ケアと編集

ケアと編集
ケアと編集
白石正明
岩波書店
2025年4月22日
210件の記録
  • りん
    @mikahysd
    2025年5月25日
  • Nalyd
    @hirogoal
    2025年5月25日
  • いずみ
    いずみ
    @moritaizumi
    2025年5月24日
  • shizuman75
    shizuman75
    @shizuman75
    2025年5月24日
  • atarayo
    atarayo
    @atarayo_______
    2025年5月24日
  • 訓練生
    @tk
    2025年5月24日
  • せみ
    @773nmn_zm
    2025年5月22日
  • makio
    @makioreads
    2025年5月22日
  • ぽーすけ
    ぽーすけ
    @po0o0osk
    2025年5月22日
  • 雰囲気
    @fun_iki
    2025年5月22日
    7:45
  • みやも
    みやも
    @miyamo
    2025年5月21日
    読書会のお題。何度も読み返したい一冊
  • marimo
    @marimo
    2025年5月21日
  • はる
    はる
    @haru2025
    2025年5月21日
  • 橋本亮二
    @hashi_shi
    2025年5月21日
    思った通りよく、思った以上によい。自分の振る舞い、人の振る舞いともに気に病まない方策、態度がたくさん記されている。
  • ぽーすけ
    ぽーすけ
    @po0o0osk
    2025年5月20日
  • 回寅治
    回寅治
    @Mawari_trahal
    2025年5月20日
  • sukiima
    @sukiima
    2025年5月19日
  • とんこ
    とんこ
    @ton_ton_beat
    2025年5月19日
    いろんな本を読みたい気持ちだけはあるのに本を開く気力がない
  • espoir
    espoir
    @umi_utatane
    2025年5月18日
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年5月18日
    あとがきにある 「理解されるということは最大のケアなのだと知った」 に頷きながらも、理解されなくとも理解しようとしてくれるその心遣いだけてケアになり得るとも思った。
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年5月18日
    調和という暴力 がパワーワードだった。
  • IKE
    @ikzkysk
    2025年5月17日
  • エダ
    @eda
    2025年5月17日
  • たわわ
    たわわ
    @tawawa1229
    2025年5月17日
  • TohruOK
    @tohruok
    2025年5月17日
  • まくらふたつ
    まくらふたつ
    @izuha
    2025年5月17日
    P38まで
  • amy_knny
    amy_knny
    @amy_knny
    2025年5月16日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月16日
    存在と非存在の分かれ道で、その体を必死に存在方向に傾けようとして、ギリギリのところで世界に色を付けている無名の人たちが居るということだ。P189
  • 福藻
    福藻
    @fuku-fuku
    2025年5月15日
  • M
    @mm88
    2025年5月15日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月15日
    モノサシを変えるーこれは本書でずっと考えてきた「編集的方法」にほかならない。P170
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月14日
    依存症者の底にあるのは孤立心であり、それがさまざまな依存を引き出しているのならば、むしろその孤立そのものにターゲットを絞り「どんなことがあっても関係は断ち切らない」という積極的なケア的関与には大きな意味があると思う。P146
  • k
    k
    @woodeyeheart
    2025年5月14日
  • いっちー
    いっちー
    @icchii317
    2025年5月14日
    とある読書コミュニティの読書会の本になりそう。弱さを出すのってあんまり全員にとっていいことではないけど、ケアをひらくシリーズでは毎回ベストセラーみたいになっててすごいよな。自分もZINEで自分のことを書くことになったから、もしかすると何か参考になるかもしれないと思い気になり始めた
  • fufum
    fufum
    @fufubunko-m
    2025年5月14日
    特に解決策が見つからなくても、ただちゃんと聞いてもらって、自分も相手の話を聞いた、というそのことに対話の最大の素晴らしさがあるってその通りすぎると昨日身をもって知った。 目的を設定する対話はなんか違うらしい。面白い
  • サーシュ
    サーシュ
    @sarsh
    2025年5月13日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月13日
    「こころ」とか「精神」といったものは、こうした手段化・対象化に敏感に抗うものらしい。P96
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年5月13日
  • あさこ
    @asako_r
    2025年5月12日
  • えみねこ
    @emikrm
    2025年5月12日
  • Daidaigo
    Daidaigo
    @df2179
    2025年5月12日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月12日
    具体的な対人関係において、「先に」「ちょっと」信じる。この最初の一歩によってお互いのあいだに、信じるがやってくる。P84
  • kuwachika
    kuwachika
    @skkrnngmer
    2025年5月11日
    いくつかケアをひらくのシリーズを読んでいたのですが、読み始めてそのケアをひらくシリーズを編集されている方だと気付き、なるほどなぁと色々腑に落ちました。
  • しょうD
    しょうD
    @syou_D
    2025年5月10日
  • あゆみ
    あゆみ
    @h_ayumi
    2025年5月10日
  • ねこさん
    ねこさん
    @o_necosan
    2025年5月10日
  • O.Rinko
    O.Rinko
    @serelune
    2025年5月10日
  • 芋仁
    芋仁
    @imogine
    2025年5月10日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月9日
    なにより当人がもっとも「克服すべき」と思っている問題に別の光を与えること。それは編集という仕事そのものだと思う。P64
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年5月9日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年5月9日
    イベントにもいった。
  • tsukushi
    tsukushi
    @tsuku_um
    2025年5月9日
  • マーモット
    @marmot
    2025年5月9日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年5月8日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月8日
    ケアはしばしば「主体と客体を分けたうえで何かを成す」というような近代的な設定の外て行われるのだ。P45
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月7日
    こうした人たちが世界のバグを終始補修して、手入れをしている。ケアはこうして、「今、ここ」を成立させている。P10
  • 🪁
    🪁
    @empowered_tako
    2025年5月7日
    6章まであるうちの1章までを風呂で音読した。『ぼけと利他』のことを思い出す。 医療の関心ごとは肉体そのものであり、その人の社会的立場や状態をノイズとして切り捨てるが、それを正面から扱うのが福祉。言われてみればたしかにだ。 自分にとって、医療についてはこれまでもよく頼ってきたので気にしていたけれど、福祉には最近はじめて頼ってそれでようやく認知したようなところがある。
  • 추봉선
    추봉선
    @pongseon
    2025年5月7日
  • torajiro
    torajiro
    @torajiro
    2025年5月7日
  • 北尾修一
    @kitaoshu1
    2025年5月6日
  • はい
    はい
    @tenkinohanashi
    2025年5月6日
  • ちゃむ
    ちゃむ
    @amu_mofu
    2025年5月6日
  • 🪁
    🪁
    @empowered_tako
    2025年5月6日
    これも買った。あ!Readsの書誌情報リンクがAmazon.co.jpだけじゃなくてカーリルも追加されててうれしい…………
  • fufum
    fufum
    @fufubunko-m
    2025年5月6日
    新書は見た目が美しくないのでなるべく買わないようにしてるけど、これは迷ったあげく4月に買った。正解!今の自分に必要な、前提の概念を変える、ゆるめる、が出てくる
  • よしゆか
    よしゆか
    @yoshiyuka
    2025年5月6日
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年5月5日
  • あんじ
    あんじ
    @bullpen_ace
    2025年5月5日
    分母を変える
  • Aya
    Aya
    @Ayaaa_ajm
    2025年5月5日
  • 涙すらでてくる
  • 砂
    @hnpnknot
    2025年5月4日
  • Eunuch
    Eunuch
    @Eunuch
    2025年5月4日
    「信じる」「尊重する」というとき大切なのは、もうやけくそにーーやけくそで信じるとか、やけくそで尊重するとか、いいかげんに尊重する、いいかげんに信じる、口先だけで尊重する、そうしてしまうことです。 という、向谷地生良さんの言葉が面白い。
  • あるる
    あるる
    @aru_booklog
    2025年5月4日
    セルフケアではなく、ケアの方がフォーカスされていた。個人をどう治すかというよりも環境を変化させる、それによってどう影響されるのかが実例を通してうっすらわかるころに、では当事者として何ができるのかということもじわじわ迫ってくる感じ。時間軸の話は面白かった。そうかも、と思わされる。受けることって難しいよなぁ。
  • @yuki_2525
    2025年5月4日
  • 杏子
    @kyoko-53738
    2025年5月4日
  • 好好
    好好
    @tsuntsundoku
    2025年5月3日
  • ouiノ奥山
    ouiノ奥山
    @777reads
    2025年5月3日
  • sei
    sei
    @_iatimimu
    2025年5月3日
  • しもん
    しもん
    @shimonnoaka
    2025年5月3日
  • ばらこ
    @cobaraco
    2025年5月2日
  • m
    m
    @lunedeau27
    2025年5月2日
    タイムラインで見て。関心のある2トピックスが掛け合わされてるけど、どういうこと!?
  • てるなつ
    てるなつ
    @terunatsu
    2025年5月2日
  • Ryu
    Ryu
    @dododokado
    2025年5月2日
  • ヨムコ
    ヨムコ
    @yom_co
    2025年5月2日
  • muu
    muu
    @mu_book_um
    2025年4月30日
  • momo
    momo
    @momo5
    2025年4月30日
  • noko
    noko
    @nokonoko
    2025年4月30日
  • リチ
    リチ
    @richi
    2025年4月29日
    「それ自身には改変を加えず、その人の持って生まれた<傾き>のままで生きられるように、背景(言葉、人間関係、環境)を変えること」 本当に面白いし、目から鱗。なぜ「ケアをひらく」なのか、わかった気がした。「ケアをひらく」シリーズをまた読み返したくなった。
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年4月28日
    いきなりいい。
  • indigo
    @du_ub_zzz
    2025年4月28日
  • 日向コイケ
    日向コイケ
    @hygkik
    2025年4月28日
    届いたー!
  • みるこ
    みるこ
    @usagi307
    2025年4月28日
  • 甘木
    @perezosa_
    2025年4月28日
  • 明るい子
    明るい子
    @akaruiko
    2025年4月28日
    読書会の課題本として。
  • 라무씨
    라무씨
    @moon_ram
    2025年4月28日
  • 調
    調
    @shirabe
    2025年4月28日
    自分がやっていきたい方向もケア的なんだろうなと思えたのが収穫。シリーズ ケアをひらく で気になるものを何冊か読んでみる
    ケアと編集
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月28日
  • nyuki
    nyuki
    @nyukibook2025
    2025年4月28日
    読みたいと思っていた一冊。仙台の丸善で購入。
  • KYON
    @today0425
    2025年4月28日
  • ねこさん
    ねこさん
    @o_necosan
    2025年4月27日
  • yoshi
    yoshi
    @yoshi
    2025年4月27日
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年4月27日
  • 迎亮太
    迎亮太
    @ryotamukai
    2025年4月27日
  • obakenokuni
    obakenokuni
    @kk
    2025年4月26日
  • 橋本吉央
    橋本吉央
    @yoshichiha
    2025年4月26日
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年4月26日
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年4月25日
  • もももも
    もももも
    @momomomo_24
    2025年4月25日
  • r i k a
    r i k a
    @icgjamjam
    2025年4月24日
  • 晦
    @january-jane
    2025年4月24日
  • CON
    CON
    @Con_Nobanashi
    2025年4月24日
  • 愛読している「シリーズ ケアをひらく」を長らく編集していた、白石正明さん待望の著作。 新書ではあるけれど、白石さんが編集をしながら考えてきたことなどがエッセイ風に書かれている印象。 一冊を通して内容が構造化されているというよりも、少しフラフラと書かれている印象。また、カッコに囲まれてたまに話が脱線するところがまた、なんとなくケアをひらくっぽい。そして、読んでみると私がなぜケアに惹かれているのかよ〜くわかる笑。自分にとってしっくりくる言葉がたくさん。例えば… * 科学とはせいぜい因果関係が明確だという程度のこと、登場する変数が少ければ少ないほど際立ってくる、ある意味では閉じられた世界でこそ成立する営みである * 人はなにより環境とのインターフェイスによって行動するのだから、行動の根拠を個人の内面にだけ求める必要はないのではないか などなど。積極性、能動性、目的意識、タイムパフォーマンスなどの効率に迫られる今の世の中に追いつけない、どこか受け身な私にとっては、「それでもいいんじゃない?」と声をかけてくれるような一冊。やってくる素敵な偶然を受け止める余裕を持っていきたい。
  • 予約注文していたのがやっと届いた。序盤から引き込まれる。
  • ido
    @ichmts
    2025年4月24日
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年4月23日
  • semi
    semi
    @hirakegoma
    2025年4月23日
  • kiyotakao
    kiyotakao
    @kiyotakao
    2025年4月23日
    一気に読んだわー。すごくよかった。 本を読むときに、編集者の名前を意識することってこれまでほとんどなかったんだけど、「ケアをひらく」シリーズの本は何冊か持っているし、ケアについて学びを深める過程において、僕は相当、白石さんに影響を受けてきたんだろうな、と思った。 シリーズの他の本も読みたくなった。 実は、タイトルに「編集」って入っていたことで、僕自身は編集の仕事はしていないんだよな…と思って、一回目に出会ったときには買わなかったのだけど、やはり何か惹かれるものがあり、二回目に見かけたときに買ったのだった。 読んでみると、これは編集に携わらない人にもとってもオススメの本であることがわかった。 どういうことか。あとがきで、熊谷さんの言葉としてきれいに整理されていた。 『この原稿にはケアをテーマにした作品の内容を具体的に記述した部分と、その作品がいかなる編集プロセスの中で生成されたのかを紹介した部分が交互に繰り返され、その両者が同じメッセージを伝えているため、「ケア=編集」という命題が証明されていくような一冊になっている。』
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年4月23日
  • 回寅治
    回寅治
    @Mawari_trahal
    2025年4月23日
    学童のバイトをしている。子供に寄り添うことが、寄り添ってあげることになってしまわないかということに常に不安があるので読んでみたい。
  • よしゆか
    よしゆか
    @yoshiyuka
    2025年4月23日
    「ケアをひらく」シリーズにはお世話になっている。一ヶ月前から楽しみにしていて、やっと手元に。夜、仕事を切り上げて早く読みたい。
  • rimbock
    rimbock
    @rimbock
    2025年4月23日
  • Marua
    Marua
    @imasa_arumin
    2025年4月23日
    「わたしの編集の先生は(中略)ソーシャルワーカー、向谷地生良さんだ」と書いてあり、「ええ?!」と思ってつかまれ、そのままぐいぐい引き込まれた。おもしろくて一気読みしそうだが、あえてゆっくり読んでいる。
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年4月22日
  • 日向コイケ
    日向コイケ
    @hygkik
    2025年4月22日
  • 7th-nights
    @joyful-blue
    2025年4月22日
  • よあけ
    よあけ
    @mogumogu
    2025年4月22日
  • youy
    @youy
    2025年4月22日
  • kiyotakao
    kiyotakao
    @kiyotakao
    2025年4月22日
    Amazonで予約していたのが届いた。 数々の読みかけの本を押し除けて、この本を開いた。 めちゃくちゃ面白い。 著者はケアをひらくシリーズの編集者の方だったのか。 家に何冊かこのシリーズの本ある。 まず最初にスマホにメモをしたフレーズはこれ。 これだけじゃなく、メモしたくなる箇所が大量。 「試されている感じがしない」というのをもっと正確に言えば、ある理想の姿と現在の姿の差分を見られている感触がないということである。
  • 葉
    @one_leaf1205
    2025年4月22日
  • はりねずみ
    はりねずみ
    @kino_ppp
    2025年4月22日
  • 盆太郎
    盆太郎
    @andymizuki
    2025年4月22日
    めちゃくちゃいい
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年4月21日
  • まこ
    @makoasai0635
    2025年4月21日
  • 人に関わる業界の経験が長いのだが、辛い時に助けてくれたのは一緒に仕事をしていたケアの現場の人たちで、今も支えにしている。 それもあって、興味を惹かれる本は、つくられる過程でケアに似たところがあるのかもしれない、と感じた。
    ケアと編集
  • youy
    @youy
    2025年4月20日
  • 芽
    @may
    2025年4月20日
  • obakenokuni
    obakenokuni
    @kk
    2025年4月20日
  • さや
    さや
    @saya_shoten
    2025年4月20日
  • rimbock
    rimbock
    @rimbock
    2025年4月20日
  • ぱん
    @eisbar
    2025年4月20日
  • youy
    @youy
    2025年4月20日
  • みん
    みん
    @meemee_0313
    2025年4月20日
  • みー
    @Mii_bookwriter
    2025年4月20日
  • konsai
    konsai
    @ehikh6
    2025年4月19日
  • さおり
    さおり
    @prn990908
    2025年4月19日
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年4月19日
  • m4
    m4
    @m4
    2025年4月19日
  • haru
    haru
    @may13_h
    2025年4月19日
  • kinomi
    kinomi
    @kinomi
    2025年4月18日
  • fufum
    fufum
    @fufubunko-m
    2025年4月18日
    twililightさんのインスタで紹介されててがぜん気になる。見つけたら買いそう。
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年4月17日
  • 清水
    清水
    @shimizuakila
    2025年4月17日
  • ミキ
    ミキ
    @miki___63
    2025年4月17日
  • aino
    aino
    @aino8
    2025年4月17日
  • purjus
    purjus
    @purjus
    2025年4月17日
  • Q
    @sakura_
    2025年4月16日
  • 夏子
    夏子
    @725kamo
    2025年4月16日
  • Takahiro Hirano
    Takahiro Hirano
    @taka_164
    2025年4月16日
  • 牟田都子
    牟田都子
    @s_mogura
    2025年4月15日
  • yet
    @yt_75
    2025年4月12日
  • atta
    atta
    @readingatta
    2025年4月9日
  • at
    at
    @tomoz
    2025年4月7日
  • よしゆか
    よしゆか
    @yoshiyuka
    2025年4月7日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年4月1日
  • 諸処
    諸処
    @shosho
    2025年3月29日
  • nessie
    nessie
    @nessieayako
    2025年3月29日
  • 寡読書家
    @kadokushoka
    2025年3月14日
  • kiyotakao
    kiyotakao
    @kiyotakao
    2025年3月13日
  • 待ち遠しい!
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年3月12日
    これは絶対読みたい
  • まるた
    まるた
    @yuib
    2025年3月12日
  • youy
    @youy
    2025年3月12日
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年3月12日
  • 読谷 文
    読谷 文
    @fumi_yomitani
    2025年3月12日
    おおお……。 「ケアをひらく」の白石さんの本ですね。
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年3月12日
  • せいこ
    せいこ
    @seiko_415
    2025年3月12日
  • わのむら
    わのむら
    @V_of_0
    2025年3月12日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved