Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
マサ企画室
マサ企画室
マサ企画室
@masa13pub
大宮の『本と喫茶 夢中飛行』に参加しています! 読書会(本の感想会)や、著者イベント、その他イベントを企画・運営してます。読書でめっちゃ遊んでます。 🍚ライスワークはエンジニア サッカースタジアムにもよく通ってます⚽️ (Jリーグ・RB大宮アルディージャ)
  • 2025年5月22日
    恋と誤解された夕焼け
    詩は難しいと言われるが、詩は必ずしも全てを理解できなくてもよいと思う。 詩集であれば、その中の一部を味わったり親しんだり面白がったりすることができれば、詩を読む時間は充実すると思う。 そしてそのコツはある気がする。 最果さんの詩集を読むのはこれが三つ目だけど、今まで一番詩を読む楽しさを味わえた気がする。いい意味で読みやすくなってるのか、それとも自分が慣れたのか…? ★読書会課題本
  • 2025年5月13日
    町の本屋はいかにしてつぶれてきたか(1079)
    まだ2章までだけど、とんでもない仕事っぷりですよこれは。
  • 2025年5月11日
    大人の友情
    大人の友情
  • 2025年5月2日
    愛の人 やなせたかし
    愛の人 やなせたかし
    弟子と師の物語!
  • 2025年4月24日
    ウォートン怪談集
    ウォートン怪談集
    表紙の言葉通り、思った以上にスラスラ読める謎話!
  • 2025年4月21日
    遠くまで歩く
    遠くまで歩く
    次回の読書会はこちらー! 読書会の周年月なので、時間や記憶をテーマにした作品でやってみます! ★6/22(日)10時開催
  • 2025年4月21日
    本なら売るほど 2
    2巻も堪能!
  • 2025年4月19日
    無垢なる花たちのためのユートピア
    明日の夢中飛行での読書会に向けて。これは話が止まる気がしない!! https://muchuhiko-074.peatix.com/
  • 2025年4月8日
    人が集まる、文化が集まる! まちの個性派映画館
    人が集まる、文化が集まる! まちの個性派映画館
    素敵な映画館イラスト集。 (そしてある企みの参考に📝)
  • 2025年4月8日
    無垢なる花たちのためのユートピア
    4/20の夢中飛行の読書会に向けて。 https://muchuhiko-074.peatix.com/
  • 2025年4月6日
    スピッツ論  「分裂」するポップ・ミュージック
    読了! 4/26の伏見瞬さんイベントに向けて。 https://muchuhiko-075.peatix.com/
  • 2025年3月28日
    読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて
    買いました。
  • 2025年3月25日
    スピッツ論  「分裂」するポップ・ミュージック
    イベント準備用。 https://muchuhiko-075.peatix.com
  • 2025年3月24日
    読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて
    超気になる!お値段とページ数は、購入時に決断がいるライン…🤗
  • 2025年3月22日
    ぼくの小鳥ちゃん
    久々に熊谷の太原堂読書会行ってきた。 こちらが課題本〜。 参加者は11名(だったはず) https://x.com/taigendokusho/status/1893570754240778394
    ぼくの小鳥ちゃん
  • 2025年3月20日
    ぼくの小鳥ちゃん
  • 2025年3月18日
    私の生活技術
    私の生活技術
    読了。最近あまりない感じの、やや格調のある“生き方論”の本。 気になる人は「考える技術」「年をとる技術」の章だけでも読むといいと思う。 女性観は博物行きといった感じだけれど、そこを無視できれば読む価値あり。 引用して使いたくなる言い回しが結構あった。
  • 2025年3月16日
    ぼくのプレミア・ライフ (新潮文庫 ホ 15-2)
    阿久津さんが投稿しているのを見つけて嬉しい。オールタイムベスト級のフットボールエッセイ。 (僕は『ケニルワース・ロードの王』p302が好きです!) サッカーのエッセイや小説を集めたアンソロジーがを作るなら、この本から絶対に何本か収録したい。
  • 2025年3月13日
    私の生活技術
    私の生活技術
    『愛する技術の最後の秘訣は、スタンダールの本にはない。スタンダール自身がしばしば述べているように、それはモーツァルトの中にある。 だから、音楽会に行きたまえ。あの澄み切った調べ、あの魅惑のハーモニーに耳を傾けたまえ。』 p79-80 愛する技術
  • 2025年3月10日
    ぼくの小鳥ちゃん
    太原堂(熊谷)読書会の課題本。読むのは割とすぐな感じの本なので予定被らなければ行くー。 近所の書店にあるっしょ!と思ったら、大型書店ではないと売ってない本だった。中規模書店だと、ギリギリ外れてしまうラインっぽい。 https://x.com/taigendokusho/status/1893570754240778394
読み込み中...