みずかん
@mizzzkan
ネタバレしないように感想書くつもりです
- 2025年8月22日
- 2025年8月20日
- 2025年8月18日
- 2025年8月16日
- 2025年8月15日成瀬は信じた道をいく宮島未奈読み終わった電子書籍2巻の成瀬は大学生になって1巻よりのびのびしている!成瀬に憧れる小学生、クレーマー主婦、同級生のYouTuber、びわ湖大使に情熱を燃やす同僚、ついに現れた両親…と周りのキャラが濃くなったことでより成瀬が引き立った。あいかわらず楽しそうでなによりでした。
- 2025年8月14日氷菓清水厚,米澤穂信読み終わった消極的な主人公、折木奉太郎は姉の命令で古典部に入部した。そこで部員にかつて古典部だった叔父の謎を解いてくれと頼まれる。人が死なない日常系ミステリー。 読んだのは角川文庫ですが、元はライトノベルとのことで語り口がライトノベルっぽい。 小市民シリーズよりこっちのほうがもう少し事件にまとまりがあって好きかな?
- 2025年8月8日儚い羊たちの祝宴米澤穂信読み終わった再読読書サークルバベルの会に所属する、本好きなお嬢様たちによる、幻想小説のような短編集。 最近小市民シリーズを読み「この作者はこんな作風だっけ?」と思い10年ぶりに再読。内容をすっかり忘れていたのでもう一度楽しめました。 一番予想を裏切られたという点で、山荘秘聞が良かった。 当時の夏の文庫キャンペーンで、タクシューの帯がついていたので買ったのでした。
- 2025年8月3日春期限定いちごタルト事件米澤穂信読み終わった小鳩くんと小佐内さんは小市民を目指す相棒。目立ちたくないのに、日常のちょっとした謎解きに巻き込まれてしまう。はたして目立たない小市民になることはできるのか。人が死なない日常系ミステリー。
- 2025年7月29日
- 2025年7月27日お探し物は図書室まで (ポプラ文庫)青山美智子読み終わったちょっと人生に迷う人々が、自然と吸い寄せられた地域の図書室、そこには希望の本を見つけ、思いもよらない本をおすすめしてくれる司書がいる。実在の本と架空の人生がうまく混ざり合うオムニバス。小さな地域で大きな事件もおきず、読みやすくおだやかということはイコールつまらないということではないということを教えてくれた。
- 2025年7月21日人魚が逃げた青山美智子読み終わった「僕の人魚がいなくなってしまって…逃げたんです、この場所に」銀座のテレビインタビューに突然写った「王子様」と出会った人々を描くオムニバス。人々は王子を通して自分の恋や愛を見つめ直す。物語のさりげない散りばめ方がうまくて、読了感がすごくよかった。
- 2025年7月15日成瀬は天下を取りにいく宮島未奈読み終わった滋賀県大津市のローカルヒロイン誕生!ちょっと意思が強くてちょっと変わった女の子成瀬が「今年の夏を西武にささげる」と宣言するところからはじまる。ユニフォームの絵の表紙なので野球の話かと思っていたら、大津を愛する女子がほんの少し日常をおもしろくする話だった。親友の島崎もかわいい。さらっと読めてさわやかだった。
- 2025年6月27日女二人のニューギニア有吉佐和子読み終わった電子書籍ふだんは机にかじりつく生活の小説家が、海外取材のついでに友人の文化人類学者のところに遊びに…行ったつもりが徒歩3日、山を超え川を流され、パプワニューギニアの未開の集落へ。こんなところに住んでるなんて聞いてない!37歳の火の玉みたいな女二人、なんとも楽しい本だった
- 2025年6月22日わたしたちが光の速さで進めないならユン・ジヨン,カン・バンファ,キム・チョヨプ読み終わった韓国の女性作家による情緒あふれるSF短編集。SF世界に生きている人間を描いているかんじ。この宇宙には孤独がある。
- 2025年6月17日悪女について(新潮文庫)有吉佐和子読み終わった電子書籍インタビュー形式で語られる、大富豪の悪女富小路公子について。公子は嘘を付くし、語り部も嘘を付く、見たいものをそれぞれが自分の視界で切り取って、富小路公子はダイヤモンドのカットのように、多面的にキラキラ光る。昭和の日本の空気が閉じ込められていて、とてもおもしろかった。作者の頭には何人の人間がいるんだろう?
- 2025年6月12日青い壺 (文春文庫)有吉佐和子読み終わった完璧な青磁の壺は人の手を渡りながら人生のワンシーンを見つめる。壺は主役ではなく、大きな事件も起こらない。でも人間を上手く描くのでとにかくおもしろい。少しドライな目線が心地良かった。
- 2025年6月2日
- 2025年5月31日
- 2025年5月28日
- 2025年5月16日逆転美人藤崎翔読み終わった電子書籍化不可能!若者に人気!という文句に惹かれて読んでみました。前半はなんだかネカマが書いたみたいな不自然で嘘くさい文章だな…と思いましたが、本編読了で「まさかな…?」と思い、後書きを読んで確信、確認…😨本編で読むのをやめないで、ぜひ読了してください
読み込み中...