Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
いずみ
いずみ
@moritaizumi
よく読むのは、人文科学、社会科学系の新書や、小説、エッセイ、ノンフィクションです。 ※ネタバレになりそうな感想はコメント欄に書いてます。
  • 2025年10月6日
    リーダーの仮面
  • 2025年10月5日
  • 2025年10月5日
    曾根崎心中
    曾根崎心中
  • 2025年10月5日
  • 2025年10月5日
    ホストと社畜(3)
  • 2025年10月4日
    酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
    依存症というものの奥深さというのか難しさを改めて感じる。真剣なんだけれど、語り口が深刻すぎないところがよかった。 困った人は困っている人、というフレーズが印象的。 とてもいい本だと思うのに、それをうまく語れない。
  • 2025年10月2日
    キミコのよろよろ養生日記
    長くキミコさんのエッセイを読んでるので、変わったなあと思うところも、変わらないなあと思うところもある。これからも書き続けてほしいし、できれば小説も書いてほしい。
  • 2025年10月1日
    マクベスをよむ
    「マクベス」を読む参考にと思って読んだ。シェイクスピアの仕掛け、せりふに込められた意味など、興味深く読んだ。ある言葉のイメージはその言葉やその国の歴史を前提としてるから、翻訳は大変なのだろうなと思う。
  • 2025年9月30日
    マクベス
    マクベス
    2025.10.1読書会課題本
  • 2025年9月29日
    キミコのよろよろ養生日記
  • 2025年9月29日
    3月のライオン 18
    3月のライオン 18
    島田さん…!という気持ちになったのは私だけじゃないと思う。
  • 2025年9月28日
    半日の客一夜の友
    半日の客一夜の友
  • 2025年9月28日
    人生の意味の哲学入門
    人生の意味の哲学入門
  • 2025年9月28日
    マクベスをよむ
  • 2025年9月28日
    もしもし、アッコちゃん?
    東村アキコの子どものころの生活と、電話に関する思い出の話、かな。文章で読んでるのに、マンガの絵が浮かぶのが不思議。宮崎からの話のほうが私は面白かった。子どものころの話はまさに「まるさんかくしかく」。
  • 2025年9月28日
    今夜、すべてのバーで 〈新装版〉
    2025.9.28読書会課題本
  • 2025年9月26日
    教科書で読む名作 羅生門・蜜柑ほか
    「舞踏会」 2025.10.6読書会課題小説
  • 2025年9月26日
    北朝の天皇
    北朝の天皇
    室町時代の天皇家と将軍家の関係をどう見るかという構図がとても興味深かった。なぜ天皇家は存続したのかというのは日本史上よく問われることだが、室町時代に関して言えば、ここに一つの答えが書かれていると思う。
  • 2025年9月25日
    考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常
    考古学者の先生たちの研究ライフを書いた本、かな。マヤ文明の青山和夫氏だけちょっとテイストが違って、非常にまじめな印象を受ける。文章は3人とも読みやすく、楽しく読んだ。 大変そうだけど楽しそうで、好きなものに情熱を燃やし、それを楽しく語る人の話が好きだ。とはいえ、あふれる虫エピソードに、自分は絶対に無理そう…と思ってしまった。
  • 2025年9月23日
読み込み中...