となりの陰謀論

となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
講談社
2025年6月19日
34件の記録
  • m
    m
    @kyri
    2025年8月27日
    読めば読むほど暗澹たる気持ちになる
  • やお
    @yao_tao_
    2025年8月23日
  • もなか
    もなか
    @monaka
    2025年8月18日
  • もなか
    もなか
    @monaka
    2025年8月17日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年8月16日
  • m
    m
    @kyri
    2025年8月15日
    家族や親戚が陰謀論で盛り上がってるの嫌すぎるので買った
  • hi
    hi
    @hi_reads
    2025年8月7日
  • 絹
    @indigo_mtm
    2025年8月6日
  • なぎさ
    なぎさ
    @nagimyun
    2025年7月26日
  • blurgio
    blurgio
    @mis_blurgio
    2025年7月25日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年7月24日
  • dump
    @dump_qs
    2025年7月22日
  • えだ
    えだ
    @kj_eda1
    2025年7月22日
  • saeko
    saeko
    @saekyh
    2025年7月21日
    「陰謀論を生み出し増殖させるのは、人間の中にある『この世界をシンプルに把握したい』という欲望と、何か大事なものが『奪われる』という感覚です。」 文芸評論家の三宅香帆さんがYouTubeで紹介されていたのがきっかけで知り、母校の教授の著作であることに気づいて興味を持ち購入。 日本社会における右派ポピュリズムの台頭が明らかとなった今こそ読むべき一冊だと感じた。 根拠の乏しい突拍子もない主張や、それらを盲信して過激な言動を繰り広げる人々を、反知性的だというレッテルを貼って一笑に付すことは簡単だ。しかしそれでは何も解決しない。彼らの根底にある不安、不満、そして剥奪感にしっかりと目を向けなければ、さらに分断が深まるだけだ。 本書では、政治的思想ではなく民衆の声をそのまま反映するポピュリズムがどのような形で育まれるのか、その中で陰謀論の果たす役割について、現代アメリカと近代ドイツを例として考察する。その社会構造について読んでいると、いまの日本社会にそのまま置き換えても理解することができ、ポピュリズム形成フォーマットの再現性の高さに慄然とする。 さらには全体主義や恐怖政治との親和性の高さにも言及されており、陰謀論は決して笑いごとではなく、民主主義の根幹を揺るがしかねない存在であると警鐘を鳴らす。 極右的思想や陰謀論に傾倒する人々を冷笑する人々もまた、リベラルな思想のバイアスで物事を見て判断しているにすぎない。特にSNSによって思想のエコーチェンバーに閉じ込められやすい現代においては、双方の対立関係を強調することがあまりにも簡単だ。 そんな状況下で、陰謀論による社会の暴走を防ぐためにはなにができるか。その明確な回答はまだないけれど、まずは陰謀論を過小評価しない、陰謀論を信じる人々の問題意識を矮小化しない、というのが第一歩であると気づかされる。 その先は対話をすればわかりあえる、などと単純なものではないけれど、一つ一つの流言飛語に真摯に向き合い、事実を明らかにして伝えていくこと。そして人々の問題意識を軽減できるような社会の仕組みをつくること。そういった地道な不断の努力に他ならないのだろう。
  • 夏の季語
    夏の季語
    @natsunokigo
    2025年7月21日
    三宅香帆さんがYouTubeで紹介していたので。
  • 先週あたりから読み始め、今日読み終わりました。参院選の動きもあり、陰謀論について考えさせられる1冊となりました。 「剥奪感」から「諸悪の根源」を見つけ、仮想敵を作りパラレルワールドができあがる…と考えると、パラレルワールドにいる人を単に否定するわけにはいかない、その世界の中の論理では完結するわけだから説得するのも難しいという現実の中でどう対応するかモヤモヤが残ります。でも、そのモヤモヤと地道に向き合っていくことの大切さを痛感します。 自分の関わる教育分野に照らして考えると、「結果に対し原因を考える」ということは探究学習などでもよく行われる手法だし、相関関係と因果関係の話もよくするのですが、そもそも「世界はそんなにシンプルなものではない」ということをしっかり伝えることが大事なのだなと改めて思いました。
  • tony
    tony
    @tony
    2025年7月21日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月21日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    2025年7月21日
  • lily
    lily
    @lily_bookandcoffee
    2025年7月21日
  • たびたび
    たびたび
    @tabitabi
    2025年7月21日
  • Lambda
    Lambda
    @la_mb_da
    2025年7月18日
  • momocan
    momocan
    @momocan
    2025年7月17日
  • kirakira30
    kirakira30
    @kirakira30
    2025年7月11日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年7月8日
  • youy
    @youy
    2025年7月8日
  • ひいろ
    @hiirokioku
    2025年7月8日
  • 鷹緒
    鷹緒
    @takao_tanka
    2025年7月8日
    ほんと、なんでハマってしまうひとが後を断たないんですかね 面白いのかな
  • いずみ
    いずみ
    @moritaizumi
    2025年7月7日
  • kirakira30
    kirakira30
    @kirakira30
    2025年7月7日
  • りた
    りた
    @hirune_to_hon
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved