Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
森戸 麻子
@moritommm
カクヨムなどで小説を書いています。ぬるっと現れて突然消えます。探さないでください。
  • 2025年11月9日
    青の純度
    青の純度
    面白かった。冒頭はかなり説明的な文が続いて「ラッセン」論の丸写し感もあったが(たぶんそこが騒ぎの発端なのかな?と想像した)、中盤である真実が明かされてからは、ラッセンを下敷きにしたオリジナルキャラクターである「ヴァレーズ」の物語として楽しめた。テーマも、最終的には「かつて日本人が移り住んだハワイ」という話に比重が置かれていた。それぞれの人物が迎えた結末が冒頭と綺麗に噛み合って、特に主人公が手に入れたものが良かったんじゃないかな。ただ、個人的には主人公よりも、海に沈んだあいつが可愛くて好きです。
  • 2025年11月8日
    青の純度
    青の純度
    というわけで次にこちらを。
  • 2025年11月8日
    ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]
    ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]
    ラッセンの表現・活動の経緯を改めて掘り下げた原田裕規の序章はすごく面白い。ああいう絵のアイディアの原点は「水族館の発明」に遡るのではという話。また90年代の日本の、特に郊外の風景の変化について。子供だった私の記憶にも確かにあるあの景色が、当時の大人の目にはこう見えてたんだなという新しい発見があった。 あとは、文化の「階級」の存在、そして低い階級と高い階級の作品を「雑食」する態度が一般化していることについて、率直に触れた北澤憲昭の文は納得感があった。 他の人は全体的に「ラッセンが嫌いだった私達は何だったのか?」をねっとりと語っており、部外者としては「知らんがな」の一言に尽きてしまう(笑) 別にそれが悪いとか良いとか言うつもりはないが、彼らの視界に私のような人間が入っていないように、私の視界にも彼らが入ることはないだろう。
  • 2025年11月6日
    ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]
    ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]
    例のアレ まずはこちらから。
    ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]
  • 2025年11月1日
    写真が語る満州国
    写真が語る満州国
    ソ連はおそロシア。人間は愚か。 満州崩壊後の旧権力者達の動きを見れば、現代のネットミーム的な陰謀論などかわいいものだと感じる。
  • 2025年10月11日
    満韓ところどころ
    "ここまで新聞に書いて来ると、大晦日になった。二年に亘るのも変だからひとまずやめる事にした。" いやそこでやめるんじゃないよ。笑
  • 2025年10月2日
    領怪神犯 拾異(4)
    領怪神犯 拾異(4)
    ご飯いっぱいくれる神の話が好き。私なら付随するあれこれよりも食欲に負けて入信するだろうな。
  • 2025年10月2日
    ヤシキガミ団地調査録
  • 2025年9月27日
    独狼【どくろ】 念真流無間控
  • 2025年9月14日
    無数の銃弾: VOL.11 (ユダン・ナラナイ・パブリッシャ)
    無数の銃弾: VOL.11 (ユダン・ナラナイ・パブリッシャ)
  • 2025年9月14日
    無数の銃弾: VOL.11 (ユダン・ナラナイ・パブリッシャ)
    無数の銃弾: VOL.11 (ユダン・ナラナイ・パブリッシャ)
  • 2025年9月13日
    独狼【どくろ】 念真流無間控
    ハードボイルド系で渋くカッコいいけどあまり重厚すぎず展開もサクッとしてる
  • 2025年9月11日
    ならずものがやってくる
    ならずものがやってくる
  • 2025年9月7日
    檻降り騙り (角川ホラー文庫)
  • 2025年9月6日
    きさらぎ異聞 NoVelize〜猿夢・くねくね〜
    いい女の子キャラが沢山見れた。不安と恐怖でいっぱいの未来に彼女は力強く旅立っていくのだろう。理解ある彼氏?の顛末は期待を裏切らなくてニッコリ。
  • 2025年8月4日
    なぞのたから島 (かいぞくポケット 1)
    久しぶりに読んだらこれがまさに異世界転生オレTUEEEチートものだった。これでやっとなろう系を完全に理解した(???)
  • 2025年7月31日
    ヤシキガミ団地調査録
    「話題のアレ」とか「疑惑のアレ」は毎度読むようにしてるので、今回ももちろん例外ではない。旬の味わいがするんじゃ〜 それぞれ思うところはあるでしょうがね
    ヤシキガミ団地調査録
  • 2025年7月23日
  • 2025年7月13日
    自然を名づける
    自然を名づける
  • 2025年7月12日
    満韓ところどころ
    夏目漱石って文章面白いなあ(世紀の大発見)
読み込み中...