ユビキタス

ユビキタス
ユビキタス
鈴木光司
KADOKAWA
2025年3月26日
50件の記録
  • QPドン
    @narumidori
    2025年10月5日
    面白かった。登場人物が魅力的で展開が早く読みやすい。
  • ルナエル
    @konayuki3
    2025年9月29日
  • dada
    @dada___s
    2025年9月25日
    新たなホラー作品なのかなと思って思わず手に取った作品。 迫り来る恐怖!迫真の展開!というわけではないが、 虎視眈々と近づいてくる恐怖があった。 フィクションとわかっていても どこか現実味がある話だよな、、、と読み終わってもなおじわじわと恐怖が広がってきた。
  • WA
    @wallena07
    2025年9月20日
  • やはり「リング」を思い出す。 後半盛り上がるも、ホラーよりはミステリによっているので(というか、ホラーではない、ある意味ホラーだが)、ラストはそうなるよな、という感じで、若干物足りない。 時事的なトピックを取り込んでいるかな、と思うのだが、私が去年、一昨年?読んだ『樹木たちの知られざる生活』も思い出した。
  • ミドリ
    ミドリ
    @wood2
    2025年9月15日
  • ひるね
    @fog_88
    2025年9月12日
  • maru
    maru
    @hon7177
    2025年8月15日
  • K.K.
    @honnranu
    2025年8月7日
  • 風来書房
    風来書房
    @furai_books
    2025年6月16日
  • きまや
    きまや
    @kimaya
    2025年5月16日
  • きき。
    きき。
    @kiki_no_hon
    2025年5月13日
  • ぱきら
    ぱきら
    @pakira8ibitu
    2025年5月13日
    面白かったけど難しかった。 その昔リングを読んでドキドキしたようにこの本でもドキドキしたものの、純粋な恐怖ではなく今後こういうことは起こり得そうという、ヒタヒタと忍び寄る怖さみたいなものがあった。
  • kikuchi
    kikuchi
    @_______ki_____
    2025年5月13日
  • きき。
    きき。
    @kiki_no_hon
    2025年5月5日
  • 思ったほどスリラーではなかった!だけどあり得ない話でもなさそう…と思わせられてしまった…人類の行く末は…
  • きき。
    きき。
    @kiki_no_hon
    2025年5月2日
  • RILY
    RILY
    @rily0203
    2025年4月16日
    新聞連載の頃から、ずっと気になっていた作品。
  • 人類の認知革命の謎に迫る物語。「リング」「らせん」で知られる作者は、生命科学や物理・数学への関心が高く、理詰めでストーリーを紡ぐことで恐怖を描く。
  • ごろごろ
    @goro-goro
    2025年4月12日
  • アクロバティックな展開が多く、なかでもあの録画映像から南極の氷に直結するあたりは、(笑)となりましたが、素直に面白かったです。 ミトコンドリアイヴ的な系譜に連なるバイオホラーなのかと思っていたので、予想外の、ある意味トンデモ系ともいえる展開で、じつは嬉しかった。 新人類の最適な二酸化炭素濃度や生息域はどうなのだろう?とか、この結末から導かれる新しい世界を、すこし妄想してしまいました。
  • Y_KATSUKI
    Y_KATSUKI
    @k2_4416
    2025年4月9日
    いろいろおおらか過ぎると思うが話もデカい。 〈ぼくは、ユビキタスという言葉に触れるたび、植物を連想してしまうんです〉
  • 7号
    7号
    @nanako-brau
    2025年4月9日
  • kinoko
    kinoko
    @kinoko-font
    2025年4月4日
  • ごろごろ
    @goro-goro
    2025年4月4日
  • 司田由幸
    司田由幸
    @deverse
    2025年4月3日
    #鈴木光司『ユビキタス』 #読了 あー、そうだったそうだった。 「鈴木光司って、こういう作家だったから好きだったんだ」って思い出した。 知性と父性で、ぐいぐい読ませるこのリーダビリティ。 恐怖かと言われるとちょっと違うかもだけど、終盤の宇宙的な思考がたまらなく好物だった。 『リング』『らせん』で、背すじをぞくぞくさせながら、ずーっと鳥肌立ちっぱなしだった中高生時代を思い出す。 世界に誰もいないみたいな真夜中に、ひとりきりで読書。あの至福の時間は健在でした。
    ユビキタス
  • リングの作者さんの作品だ!!!という印象を強く与える作品だった。ラストの薄気味悪さも好き!
  • 読む前に、まさかの4部作と知るなど…
  • o910
    o910
    @ofton888
    2025年3月29日
  • わのむら
    わのむら
    @V_of_0
    2025年3月27日
  • Antiqua.
    Antiqua.
    @An_09
    2025年3月27日
  • 楽しみ!!
  • 1104
    @1104
    2025年3月26日
  • 森戸 麻子
    @moritommm
    2025年3月26日
  • siika
    siika
    @ska-no002
    2025年3月25日
    ホラーのようなSFのようなファンタジーのような、、
  • ゆーる
    ゆーる
    @juhl45
    2025年3月21日
  • さんかく
    @sankaku
    2025年3月14日
  • sui_223
    sui_223
    @hand0223td
    2025年3月13日
  • はーい
    @high
    2025年2月14日
    なんか突然子供の頃以来にホラーに関心が湧いてる。恐怖ってすごく人間の根源的な感情だと思う。そして何よりこわいのは人間なんだと思う。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved