Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
なみ
なみ
@nami_0727
1さい息子の育児のかたわら、読書にめざめた32さいです。
  • 2025年6月26日
    一年3セットの服で生きる 「制服化」という最高の方法
    子育て中なこともあり、最近はとくにラフで汚れてもOKな服ばかり。綺麗めな服はクローゼットの肥やしに。断捨離すきだから手放そうかとも思ったけど、tpo的に必要なタイミングもあるよね…と、悩んでたけど、tpo別に割り切ってもっておくとよいと書かれていて、なんだかスッキリ👀女子会で着る服。ママ会で着る服。などなど命名しておこうと思った✍️
  • 2025年6月26日
    あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方
    さとまいさんの言語化力に脱帽。難しい言い回しや構成だと、「ん?」って立ち止まったり、遡る読書ビギナーにもやさしい構成で、端的で、すっと入ってきました。すごく頭がいいんだなぁ…と思いながら読み終えました。 毎週、人生のPDCAをまわして、主体的に生きたいと思います◎ 【メモ】 この3つの理を避けるために無意識に自分にウソをついて行っている行動が、間違った時間の使い方を生み出しているのです。 確固たる自分というものは存在しない。(諸法無我)この世に存在するあらゆるものは、独立して存在するのではなく、お互いが因縁によって、今、仮に成り立っているだけ、という状態で、常に移ろい変わっていきます。したがって、「これが私」という絶対的なものはないので、自分ということにこだわらない、ということがまず重要。 自己実現といった、他と分離された高揚感や優越感のある幸せではなく、「ただ西に向かって進んでいる」という感覚と、一歩一歩足を前に進めているという主体的な行動こそが、あなたが人生において大切にする価値観。
  • 2025年6月23日
    ママ、もっと自信をもって
    ぐりとぐらの著者、中川李枝子さんのコラム。保育士としての理論や考えがやさしく綴られていて、子どもと向き合い方がとても参考になりました!ユーモアをもって、目も前にいるこどもと接し、日々育てる楽しみを味わいたいと思います。
  • 2025年6月11日
    パパもママも必読!子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック
    ▼ささった言葉メモ 余裕の無い状態で子どもに接する事が、果たして子どもの幸せに繋がるでしょうか。(12) ==================== 「うんうん、やってるな〜」とニマニマしながら拝読する場面も多かった。まさに、子育て世代向けのライフハック的な一冊。これから子どもを考えてる人に勧めたい◎個人的には、ノウハウ部分よりコラム部分が好きでした!
  • 2025年6月9日
    考えない! 家事カレンダー
    柔軟性や余白を意識しつつ、家事をルーティン化させたい主婦たちのアイデア満載で、目から鱗でした👀 cihhiさんの家事ノート 鈴木玲子さんの家事リスト くぅちゃんさんの1週間献立ノート ↑とくに参考になった!自分流にアレンジしてさっそく毎日に組み込むぞ〜
  • 2025年6月4日
    世界の一流は「休日」に何をしているのか
    「しっかりと休むためには、効率よく仕事をする必要があります。 効率よく仕事をするためには、しっかりと休むことが大切です。」 当たり前だけど盲点。 休日は金曜日の夕方から始まってるのは、確かにと思った。焦点を休日にあてると平日の過ごし方も変わってくるんだなぁ。
  • 2025年6月3日
    3週間続ければ一生が変わる: あなたを変える101の英知
    著者が崇拝する本や偉人の教訓、引用句を多用されていたので、人生を楽しむための英知は共通するのだなぁと思った。著者の愛読書も多数紹介されていたので、いつか読んでみたい。 ▼刺激を受けた英知 18 時間を価値あるものに集中して使う 27 問題をリストアップする 30 自分専用の理事会を招集する 38 自分の仕事にもっと高い価値を見いだす 42 ゴールカードを持ち歩く 53 日々の行動規範をつくる
  • 2025年6月2日
    考えない家事 「ルーティン化」で心も体も自由になる!
    掃除のルーティン、料理のルーティンは生活に取り入れやすそうで、実践したい!防災準備も、しなくちゃと思えた。収納関係は、戸建てならマネできそうだった。
  • 2025年5月23日
    母ではなくて、親になる
    社会問題と絡めた家庭でのあれこれを考えるナオコーラさん節、価値観のこだわりが刺さりました。小さなことにも疑問を抱いたり、それを言語化して、自分の意見や思いを綴るってステキ。
  • 2025年5月9日
    対岸の家事 (講談社文庫)
    親とは…母親とは…育児とは…自分はどうしたいのか…と、最適解を探す子育てフェーズ真っ只中だったので、共感と発見の嵐でした!絶滅危惧種も立派な選択肢のひとつ。自分と、大切な人にとってベストな方法をつねに模索したい。マジョリティとかマイノリティとか、生きる上で参考にするのもほどほどに。
  • 2025年4月30日
    こどもと暮らす北欧スウェーデン
    癒し本🍃旅行でいくときに持って行きたい🇸🇪
  • 2025年4月28日
    子どもの登園しぶりに困ったら
    子どもの登園しぶりに困ったら
    こどもって、思ってるより賢くて繊細で、いろいろ考えてて、時には耐えてるんだなぁ…。尊重しあって、共感して、コミュニケーションをとって、対等に関わっていきたい。
  • 2025年4月23日
    新米母は各駅停車でだんだん本物の母になっていく
    モッカイ読みたい…心にグッとくる名言多数…
  • 2025年4月12日
  • 2025年4月7日
  • 2025年3月30日
  • 2025年3月22日
    親になってもわからない 深爪な子育てのはなし (eロマンス新書)
    何度もクスクスと笑えた!痛快な育児エッセイ。
  • 2025年3月17日
  • 2025年3月3日
  • 2025年3月1日
読み込み中...