Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
QPドン
@narumidori
  • 2025年8月21日
    生命活動として極めて正常
    円城氏推薦なので。
  • 2025年8月20日
    萩尾望都という物語
    一生ついていきます。 具体的な漫画の制作方法、発想の過程、物語の膨らませ方など貴重な情報が満載で、興奮がとまらない。
  • 2025年8月16日
    向日葵の咲かない夏
  • 2025年8月12日
    ユビキタス
    ユビキタス
  • 2025年8月12日
    ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険
    ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険
  • 2025年8月12日
    セミコロン
    セミコロン
  • 2025年8月11日
    荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方
    面白かった。ジョジョは読んだことがなかったが、岸辺露伴のドラマを見て、原作を読んだ。本書にも泉京香が「悪役」として解説されていて、自分の創作へのアイデアをもらった。
  • 2025年8月11日
    漢字ふむふむ
    漢字ふむふむ
    「奇妙」の中国語の意味に驚く。言葉、とくに漢字は面白い。
  • 2025年7月28日
    漢字ふむふむ
    漢字ふむふむ
    番組はいつも見てメモしていたので、本になってくれてありがたい。
  • 2025年7月28日
    ネコは(ほぼ)液体である ネコ研究最前線
  • 2025年7月26日
    雲助おぼえ帳
    雲助おぼえ帳
    貴重なエピソードや噺の由来が満載で、手元に置いておきたい本だ。「世話噺」も機会を逃さず聴いていきたい。
  • 2025年7月16日
    エッシャー完全解読
    門外漢の私でも理解できるよう、丁寧な図表入りで編集されていて、面白かった。 2007年にBunkamuraで開催されたスーパーエッシャー展の図録が役に立った。
  • 2025年6月26日
    土偶を読む図鑑
  • 2025年6月26日
    世界の土偶を読む
  • 2025年6月26日
    土偶を読む
    土偶を読む
    『ユビキタス』とどう関連していくのか。 食べることと産むこと 面白かった。ほぼ説得された。 貝はよくわからないが、トチノミ、里芋、稲など植物は正しいのではないか。
  • 2025年6月25日
    きのう何食べた?(24)
    まさかの展開だった。
  • 2025年6月25日
    隙間 4
    隙間 4
    自己嫌悪に陥る。でも、気がつけてよかった。
  • 2025年5月27日
    赤と青のガウン
    寛仁親王との思い出には泣かされたり、笑わされたり、お財布のエピソードは忘れられないだろう。 論文制作の章は、影響されて胃が痛くなった。 アンガスさんのアドバイスはためになった。
  • 2025年5月1日
    隙間 3
    隙間 3
    考えたくなくて避けてきたことを突きつけられている。ここを乗り越えなければいけない。
  • 2025年4月29日
    赤と青のガウン
    4月21日放送の彬子女王殿下のオールナイトニッポンプレミアムを聴いて、読んでみたくなった。 四字熟語の章タイトル、側衛さんのこと、引き込まれて読んでいる。
読み込み中...