向日葵の咲かない夏

100件の記録
- KaRo@hua_runchai2025年8月13日読み終わった夏真っ只中に読みたくて寝かせておいた本。最後まで読み切り、すぐにもう一度読み返していたらとあるシーンでハッとなった。他にも細かな見落としがありそうなので、またじっくり読みたいな。
- しをに@remnkkswn603062025年8月13日読み終わった以下、真相が明るみになった時点での感想が「やったぁあああああああああ!」になるまでの経緯。ネタバレ注意。 前提:最序盤から「流石にこれは3歳児ではないでしょ!?」で盛大に躓く。 そこから:漠然とミステリーなのかなと思いながらなんの情報も持たずにスタート→あれ、これもしやホラー?→蜘蛛がシャベッタァァァァ!???→むしろファンタジー!?→少年少女探偵団始まったが……?→何もかもいびつで噓っぽくて気持ち悪いので一刻も早く全てが幻覚だという確証をくれ早く早く早く!→何もかもちゃんと幻覚だった良かったーーーーー!!!ブラボ―――!!!→という盛大な安堵とガッツポーズのままでゴール 冒頭からずっと色んな違和感を蒔いて蒔いて疑念も不安もお供にしたまま読むように道を敷かれた本だと思うので、そのとおりに読んで全然良かったと思うんだけど、3歳……人生2周目とかじゃなきゃ納得しがたい幼児の表象……こんな3歳児いる!?と冒頭から延々実況する私を本の貸し主はどんな気持ちで見ていたのでしょうか。 だからさ、あの子は「3歳の妹」という存在を見たことすら無かったんだよ。記憶ですらない。想像するしかなかった、話し相手になってくれて、味方になってくれて、ちょっとだけ面倒な可愛い妹。 違和感のチューニングとしては、せめて5.6歳設定にして欲しかったけど、そうなるとミチオの当時の年齢も2.3年ずれることになるのか。難しいな。何目線の検討。 ※投稿後の追記8/14:5.6歳設定にすると、幼稚園や保育園に行かせずに家に置いてることの理由づけも必要になるのかー。いやでも、3歳児こそ1人で家に置いてるはずがないのでは……?(ループ) 作中で言う変態教師の描かれ方とか、思うところはいくつかあったけど、これも全てミチオのレンズから見た存在であり、ただの舞台装置だからなぁ。20年前の本かぁ。 さらに自分の好みの話だけすると、最後の火事とか白昼夢みたいなエピローグは無い方が良かった気がする。冒頭との繋ぎ方はどちらが地獄だっただろう。泰造が本当に生まれ変わったかのように喋り振る舞って見えたのが余計に凄みで、あそこが一番好きだった。結局ずっと誰もいなかった。ずっと1人の地獄だった。ネタを明かされて、理屈で理解する以上に、あの切り替わりの瞬間が最も温度をなくしてたと思う。 ちなみに私は自分にドッキリ仕掛ける人間がいたら一生許さんと思ってる人間なのでーーー。ミチオの罪がどうとか、母親の憎しみへの理解ではなく、ドッキリというリスク管理の観点では最悪の文化が廃れますようにという恨みを込めた願掛けです。
- しをに@remnkkswn603062025年8月12日読み始めた待った待ったこれ何ジャンルの本?私は今どこに向かってる??って思いながら100ページ通過。 人に貸されたそのまま、あらすじすら読まず前情報ほぼゼロで読み始めたので一寸先がまったくわからない。冒頭でなんとなく想定したのと違う感じになってきた。読み方としては正しい気もするので、もうしばらくこのまま進みます。
- おもち@omochi____s2025年8月10日読み終わった小学生の主人公がクラスメイトが自殺体を目撃してしまうことから始まるミステリー。異世界な要素も混じりつつどういうこと?!がそういうことか!になっていくのが面白くて一気読みした。世界観を受け入れたらスッと話が入ってくる。
- 本の虫@read_yuyu2025年7月23日読み終わった読書日記よく読書をする人ほど引っかかるのでは、、? という感想です!面白かった!! 私はどんでん返し作品が好きで、当てようと頑張ってたけど それは当てれないー!!🙂↔️
- リホ@chocomint6112025年7月20日読み終わったえ、そういうことだったの!?と最後にどんどん「‼️」が積み重なる。 でも本全体のいろいろな箇所にヒントも隠されてて。まんまと描写方法的なものにやられた! 一人称や三人称で視点が切り替わるのもなかなかおもしろいポイントかも。 好き嫌い分かれそうかなこれは。
- こう@domotoyoookiii2025年7月18日友達からおすすめされて読み切った本です。 主人公可哀想、読むのやめようかな→え、生まれ変わり?!→どうなる?(わくわく)→ええ…イマココ 今の感想としては、ある意味怖い…です。 よくわからないものを読んでしまった感じで、正解を知りたいのに、あとはあなた達でねって投げられて… 正直妹が…は予想できてしまったので驚かなかったのですが、終わり方に謎が多すぎてわからないです。 …から、ちょっと考えて、あまりに今までの両親と比べて優しすぎて、あれ?ってなり、本当に怖いです。主人公、想像力すごいしメリバすぎ
- 泥@Day-Neigh2025年7月13日読み終わったコレほんとなんだったんだ 小学生の一人称視点というのは、精神性が未熟故に問題の全てが解決されなかったり、はたまた得体の知れない突飛で不気味なガキムーブとして描かれたりするので、そういう意味ではこの作品も信用できない語り手とも言える。これはネタバレではないです。
- onkul@reads_mkb2025年6月29日読み終わった🌻夏はミステリー ということで手に取った一冊。読み終わったあと、5分ほど意味がつかめなくて読み返したら、「あれ、そういうこと?これって全部〇〇だったってこと?」と肩透かしを食らったような気分に。それでも、自分を含めて人間の思い込みって本当に奥深いものだと感じた。
- ぶんな@bunna2025年5月15日この本でしか表せない不気味な内容がとても良かった。気持ち悪い部分も含めて私は好きだったな。ミステリーとしても最後まで分からない部分があって、読んでてドキドキした。
- あーち@88_aaachan2025年5月13日読み終わったS君の死。 しかし死体は忽然と消え、 一週間後S君は姿を変えて現れた。 ミチオとミカ、母親らから感じる違和感。 陰鬱で歪んだ物語の真相に迫る。
- しゅしゅ@hon_462025年5月6日読み終わった借りてきた賛否両論みたいだが私は結果面白かった! 途中からファンタジー要素も混じり予期せぬ展開やったが、結末ではまた衝撃と呆然、え、と大どんでん返し。えええええそーゆー事?!と、納得すればそれも含めて面白かったと思える。犯人探しの推理もややこしくはあるが面白い。作者の他の作品も読んでみたくなった。
- うぎょっぴ@ugyoppi_chan2025年4月21日買った読み終わった@ 自宅読み始めて数行で「この先生の文章好きだ...!」となり、あっという間に読み終わった!🌻 好みが分かれると聞いていたけど、私は大好きだった!!トリックが凄まじかった!! 途中までは自分の読み通りに進んでくれるから、いい気になって読み進めるとどんどん裏切られて、予想だにしない方向へ物語が進んでいく〜! タイトルの意味がちょっと分かるような分からないような...💭
- cの本棚@chiirice2024年12月31日(感想) ゾゾゾな本だけど、先が気になりすぎて2〜3日で一気読み 狂ってる、、 (日記) たしか2024の終わりに読んだ本📖 年末年始に夏🌻 帰省する長旅している途中に本のストックが無くなって、 途中の駅で購入した経験が初めてで思い出のある本! 書店に入りパッと手に取った記憶😌💭
- まお@mao_ssss2023年12月30日読み終わった人間は逃げ場を求める。主観がいかに客観とかけ離れているか。けれどそれは責められることではないし、場合によっては正しい逃避の仕方なのかもしれない。序盤からたくさんの違和感が詰め込まれていて、それが客観によって暴かれるラスト。苦しい1冊でした。すき。