Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
おたま
おたま
おたま
@oh_tama
  • 2025年8月16日
    ここで唐揚げ弁当を食べないでください
    面白くて一気に読み終わった。東京の好きなところを沢山思い出した。疲れすぎてて週末は荻窪のスーパー銭湯に行くしか出来なかった日々が良い思い出みたいに感じる。
  • 2025年8月14日
    ここで唐揚げ弁当を食べないでください
    小原晩さんがラジオに出ていて、声がとても素敵だったので急に気になって購入した。これまでエッセイ自体を読んでこなかったからかチラッと開いた感じ、もしかしたら自分には距離が近すぎるかもと思っている。ドキドキ
  • 2025年7月26日
    NHK「100分de名著」ブックス サルトル 実存主義とは何か: 希望と自由の哲学
    「100分de名著」見終わったので本も読む
  • 2025年7月25日
    星占い的思考
    星占い的思考
    「占い」というものが社会においてどういう存在なのか。逆に社会で起きていることを星占いの視点からどのように解釈できるのか。とても面白かった〜
  • 2025年7月14日
    傷を愛せるか 増補新版
    人がそれぞれ自分の「内なる海」を感じることの大切さ。(p39)
  • 2025年7月8日
    私たちの戦争社会学入門
  • 2025年7月8日
    PLURALITY
    PLURALITY
  • 2025年6月19日
    傷を愛せるか 増補新版
    以前Readsで見かけてずっと気になっていて、今読もうかなと思った
  • 2025年5月24日
    WORKSIGHT[ワークサイト]22号
    ゲームの特集が気になった
  • 2025年5月24日
    Troublemakers No.1 (Troublemakers;1)
    Troublemakers No.1 (Troublemakers;1)
    ずっと読みたいと思っていてようやく!
  • 2025年5月3日
    星占い的思考
    星占い的思考
    AudibleにあるPodcastを聞いて、すっかり石井ゆかりさんにハマっている。声から好きになり、この人の言葉を通して星占いの考え方を知るのが面白い。
  • 2025年5月3日
    五色のメビウス
    五色のメビウス
    おすすめしてもらって、第七の男のあとに読む
  • 2025年5月3日
    第七の男
    第七の男
    読み進めると表紙の男の写真が破れてる意味が分かってすごい。ジョン・バージャーがとても痛烈なことを書いていたと初めて理解できたかもしれない。70年代ヨーロッパの移民労働の話が、今の身の回りの景色や構造に似て感じる。
  • 2025年4月15日
    NHK「100分de名著」ブックス サルトル 実存主義とは何か: 希望と自由の哲学
    今さらながら??出会うタイミングなんていつでも良いんだ!と言い訳しながらU-NEXTでアーカイブを見てるとこ。早く活字でも読みたい。
  • 2025年4月10日
    内的体験
    内的体験
  • 2025年3月27日
    第七の男
    第七の男
    表紙の色がまじで綺麗で見るたびに綺麗なサーモンピンクだな〜と思ってる。モノクロの写真が散りばめられてるのも、John Bergerの本だ〜
    第七の男
  • 2025年3月24日
    第七の男
    第七の男
    John Bergerの本はways of seeingしか読んでなかったので今から読もう
  • 2025年3月22日
    これからの大学
    これからの大学
    Takram radioで紹介されていて気になった。「大学で学ぶ」とは?最近聴けてなかったけど、遡ってキャッチアップしたい。
  • 2025年3月15日
    一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで
    自分にとっての「ビジュアルストーリーテリング」の定義を確かめていく作業。とても勉強になる本。大津卓也さんのことはアトロクで知った
  • 2025年3月15日
    女の子のための西洋哲学入門
    女の子のための西洋哲学入門
    図書館で借りてきた。書影からは分からなかったが想像以上に分厚い!
読み込み中...