
お疲れおかん🐹
@saya819
フルで働く二児のお疲れおかん。
丁寧な暮らし的エッセイ、育児書、筋トレ、中学受験、料理、美容、時々小説。
読書時間がなくて細切れ読書ばかり。
腰を据えてゆっくり本を読みたい…
- 2025年11月19日
- 2025年11月17日
- 2025年11月16日
バナナケーキの幸福山口恵以子読み終わった - 2025年11月6日
自分のために料理を作る山口祐加,星野概念読みたい - 2025年10月6日
「頑張れない」子をどう導くか宮口幸治,田中繁富読み終わった買った比較的さくっと読めた本。 見通し→目的→使命感 はこれから中学受験を控える上の子にも有効だとおもう。 余計な一言を言わない。これは確かにそうだけど言ってしまうのよね。意識していかないと。 とにかく親として子供にしっかりと寄り添うこと、これが何より大事ですね。 なんのために学ぶのか?学びを通じて世界を理解する喜び、自分はどのような人間でありたいのか探究する姿勢の重要性。親の楽しく学ぶ姿を見せることが、子供のやる気に繋がってくる。導く=教える側、ではなく導く=学ぶ側。学びは自分自身を愛する方法のひとつ。 ふーーーん、と読み進めていったら 最後の最後の「おわりに」が壮絶すぎて思わず読みふけってしまった。 - 2025年10月4日
読み終わった買った結局今回の取材は女性が悪者になる話のように思える。男なんて常にネオ•ネグレクトではないですか?(p.158) 私の感想もこの一言に尽きると言ったところかな。 本の中に出てくるのは主に母親。保育園を辞めて幼稚園に入ったら子供の情緒が落ち着いた、湾岸と山の手との比較などうっすらと筆者の内面が透けて見える部分が気になりました。ネオネグレクトされる子供たちに胸は痛めつつ、自分も批判されているというか息苦しさを感じた次第。筆者は二児の父とのですが、専業主婦家庭なのかしら? 私もこの本で言われるような所謂「外注」をしています。フルタイム勤務、そうしないと生活は回りません。筆者も仰っていましたが、社会構造そのものが変わる必要があると思います。 - 2025年10月1日
- 2025年9月26日
- 2025年9月22日
ものがたり洋菓子店 月と私野村美月買った読んでる - 2025年9月21日
- 2025年9月21日
西洋菓子店プティ・フール千早茜買った - 2025年9月21日
- 2025年9月18日
- 2025年9月15日
シェニール織とか黄肉のメロンとか江國香織読んでる - 2025年9月15日
大人女子の感情ととのえ帖横田真由子読み終わった「丁寧な生活w」と皮肉混じりに笑われることもある昨今。 それはやはりゆっくりと時間をかけられない余裕のなさや、タイパを求める風潮だったり、丁寧に暮らしたいけど日々の生活に疲れ果ててそんなことしている暇なんてありませんけど?という心の叫びなのかなと思ったりもする。 私も働いて子育てして、丁寧な暮らしね…と思わず捻くれたくなる日もあるけれど、やはり日々を丁寧に営もうとする気概は大切だと思うのです。 横田真由子さんの本はいつも文章が温かく、柔らかく、ちょっとささくれた心にも染み込む優しさがあって、疲れた夜にふと開いたりします。そしてよし、明日もまた丁寧な毎日を営んでみようと背中を押してくれる。時には背中に手を当てて寄り添ってもくれる。 少しだけ日々の生活で「丁寧」を意識してみる。それは巡り巡って自分を尊重して大切にすることにも繋がってくるのよね。忙しい毎日だけど、朝ちょっとだけ丁寧にスキンケアしたり、週末にはじわっと汗をかくまでゆっくりお風呂に入って、スペシャルケアでスクラブで体を磨いてスベスベにしてみたり。 読みやすいのでスキマ時間にもおすすめ。 - 2025年9月11日
美しい人はこれを食べないヘーラト新井寿枝読み終わった買った本屋で気になって購入。 母親として子供のためにも原材料表示は見ていたつもりだったけど、その中の「/」にどのような意味があるのかを私は知らなかった。 ご飯を炊く際にMCTオイルを入れるのは試してみたい! もちろん為になる情報もあるものの、電磁波など科学的根拠に乏しい情報もあり、こんな考え方もあるのね…といったところかな。 - 2025年9月11日
- 2025年9月6日
読み終わった買った不注意で抜けてしまっている手順を、多動や衝動で見つけ出すことができる。不注意傾向は、多動性•衝動性という傾向でカバーできる場合もあるのではないか。 この考え方は目から鱗。 診断はついてないものの不注意傾向あり、でもなぜか潜り込めてしまい長年事務職やっています。 若い頃は確かにケアレスミスがとても多くて苦労したけど、だんだんと自分のミス傾向はわかってくるもので減らすことが可能です。とはいえ今でも時々稀にミスしちゃうんだけど。私の場合帰る直前にバタバタやると絶対にミスが出るので避けるようにしていますね。あとは送信ボタン押してから2分間は送信されないとか基本中の基本だけど、意外とその間に「あ!」が出たりする。 仕事ではいざという時の初動の早さや機動力をかなり評価してもらっていて、そこが冒頭の不注意を衝動性でカバーのくだりと繋がりました。 決して卑下することではありません。そんな「種族」だと思いましょう。まあ、意外と何とかなるから大丈夫! - 2025年8月31日
紅茶とマドレーヌ野村美月読み終わった買った「紅茶とマドレーヌ」という私の好きなものだけのタイトルに惹かれて衝動買い。 見てみたら何だか少女小説のよう…主人公はちょっと浮世離れした性格だし…と思いつつ読み進めると、次の展開が気になるわ、出てくるイギリス菓子や紅茶の描写も素敵ですっかり虜に。 回りくどくなく、すっきりシンプルかつ気品と優しさのある文体で仕事帰りの疲れた頭にもするする入っていくんです…(あ、まさに紅茶のような文なのですね) 仕事帰りは疲れているから音楽を聴くこともせず、ただSNSの画面を眺めて時間を潰すことも多かったけど、この本は疲れた頭をクールダウンさせてくれて癒しの時間になりました。 これから寒くなるから美味しい紅茶や、お気に入りのティーセットを揃えてみようかなと思っています。 なんと11月には2巻も発売とか?早速予約しました!著者の他の本も読んでみたい☺️ - 2025年8月14日
読み込み中...

![森沢洋介の話せる瞬間英作文 [ビジネス:文法別] 新装版](https://m.media-amazon.com/images/I/515HYcjm5GL._SL500_.jpg)

