Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Kaori
Kaori
@sunflower
  • 2025年10月11日
    愛しさに気づかぬうちに
  • 2025年10月11日
    アンミカ流ポジティブ脳の作り方
    だいぶ前から図書館で予約していてようやく私の番が回ってきた本。 こういうタイプの本を定期的に読む事で自分の心が磨かれていく様な気がしていて色々読んでいる。ふと気がつくと忘れて元の自分に戻ってしまうので定期的に読んでこのタイプの本からしか得られない栄養を摂取するような感じ。 背筋を伸ばして口角上げる事を意識しながら読みました🤭素敵な本に出会えた事に感謝🥰 忘れた頃にまた読まなくちゃ。
    アンミカ流ポジティブ脳の作り方
  • 2025年10月10日
    アンミカ流ポジティブ脳の作り方
  • 2025年10月9日
    虹猫喫茶店
    虹猫喫茶店
    読み始めと同じ写真だけど… ミスドのカフェオレおかわり自由で1冊読了。 読み始めてから気がついたけどこの本私読んだことある…内容は覚えてたのにタイトルは忘れてて図書館でまた借りちゃったみたい。 いい機会なので再読。 猫って可愛いだけでなく賢いし尊い。でも飼うのも地域猫の避妊手術も結局人間のエゴでもある。 でも飼い猫はそれはそれで寝食と安全が確保されて野良猫より幸せそうな時もあるし、殺処分されるなら産まれてこないほうがと思うと避妊手術も理解は出来るし、立場が変われば答えも変わるから全ての人と猫にとっての最適解は存在しないんだなと改めて考えさせられる。 猫に限ったことでは無くペット全般に言える事だけどお迎えするなら全力で幸せにする覚悟をしなければならないな。
    虹猫喫茶店
  • 2025年10月9日
    虹猫喫茶店
    虹猫喫茶店
    愛用のブックカバーによく合う本。
    虹猫喫茶店
  • 2025年10月5日
    たそがれビール
    小川糸さんの小説は読んだことがあったけどエッセイは初めて。 海外暮らし、素敵だなぁ…ツアーパックでアジア圏の旅行しかした事がないのでヨーロッパで暮らすのは色々と全てが新しくて楽しそうだなぁ…自分だったらこんなことをしたいなぁ…と妄想してしまう。 ららちゃんとのデートもなんだか心が温まる。 国内外問わず、小川糸さんが書く文章の食べ物はどれも魅力的でなんだかお腹が減る。
    たそがれビール
  • 2025年9月30日
    たそがれビール
    今度こそ!
  • 2025年9月30日
    まぼろしのパン屋
    この著者の本は初読み。 表題作の中編「まぼろしのパン屋」の他にも食べ物にまつわる短編が2作。いずれもちょっと奇妙だけど人間味のある話でほっこりもするし食べ物が彩りを添えてくれていた。 同じ著者の他の作品も読んでみたくなった。
    まぼろしのパン屋
  • 2025年9月29日
    まぼろしのパン屋
    ページをめくる手とポテトを食べる手は分けてます(`・ω・´)キリッ
    まぼろしのパン屋
  • 2025年9月28日
    やさしさを忘れぬうちに
    ようやく、アイスじゃなくてホットを飲みながらこの本を読める季節。 今回も切なかったなぁ…最初の章と最後の章が特に切ない。「思いを伝えられぬまま死ぬのはもっとつらい」のセリフで改めて思わされるが、シリーズ全部共通だけどやっぱりたとえ現実が変わらなかったとしても気持ちを伝えるだけでお互いの心が変わる。そしてそれが人間にとって一番大切なんだと思う。伝えたい事は後悔のないよう伝えて生きていかないとな……
  • 2025年9月25日
    やさしさを忘れぬうちに
  • 2025年9月23日
    たそがれビール
    図書館本だけど、喫茶店で読んでいる時にまだ序盤でページを破り取られている事に気づき、その足で図書館に相談に行って別の個体を借り直すことになった。図書館本破る人本当に許せない。 レビューは借り直したものをちゃんと読んでからまた書きます!
    たそがれビール
  • 2025年9月23日
    たそがれビール
  • 2025年9月21日
    マンガ版 ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術
    言い返さなきゃいけない場面がしょっちゅうある訳じゃないけれど、交渉する際や、なめられない為やマシンガントークを切り抜けるために役立ちそうなことがたくさん書いてあって良かった。 相手に動揺を悟らせず、相手の話も一旦ちゃんと受け止めて相手を落ち着かせる、ゆっくり話す、イヤミにはどういう意味かと問う、そんなことも知らないのかとバカにされたら相手がわからないと言うところまで質問を繰り返すなどのテクニックを実践していこうと思う。
    マンガ版 ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術
  • 2025年9月20日
  • 2025年9月20日
    あした死ぬかもよ?
    あした死ぬかもよ?
    明日もし死ぬとしたら、きっと私は後悔する事だらけ。 やりたい事はどんどんやっていこう。やなことはヤダって言おう。人目を気にせず自分の信念を貫こう。我慢なんてしてたらもったいない。自分と同じように相手だって明日死ぬかもしれないんだから会いたい人には会い、食べたいものは食べちゃおう。
    あした死ぬかもよ?
  • 2025年9月16日
    あした死ぬかもよ?
    あした死ぬかもよ?
  • 2025年9月16日
    さよならも言えないうちに
    シリーズ4冊目。でも時系列としては2冊目より前。今回は今までの人が常連として出て来ることによって円滑に進んだパターンだった。 父を追い返してしまった娘の話の章が個人的には1番グッと来た。愛犬にさよならが言えなかった女の話はちょっと色々と無理がある気がするけど、愛犬と会えて良かった。 このシリーズは本当はホットコーヒーを飲みながら読みたいんだけど暑すぎてどうしてもアイスコーヒーに🥺ブックカバーも新調したのが嬉しくてつい本の表紙じゃなくてブックカバーつけたままの撮影🤭
    さよならも言えないうちに
  • 2025年9月16日
    さよならも言えないうちに
  • 2025年9月13日
    思い出が消えないうちに
    シリーズが進むうちにどんどん代替わりしていくなぁ。。前作で数のお腹にいた子が例の珈琲を…流さんだけずっと流さんのままでホッとする。 今回は全部の章に誰かの死が絡んできてしまうけど個人的には最後の章だけはせめて病気治る未来であって欲しかったなぁ…。一冊全部を通じて身近な人から遺された人が悲しみに暮れないで欲しいってのを伝えたいのは分かるんだけども、死の淵から生還の章があっても命に関して考える事に変わり無いし死なせなくても良かった。 はちゃめちゃなユカリさん早く帰ってきて流親子がまたフニクリフニクラにいて欲しいなぁ
読み込み中...