Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
たけやまちしう
@takeyama-87
  • 2025年8月23日
    カントの批判哲学
    カントの批判哲学
    ドゥルーズによるカントの三批判を読み直し。一章、二章、三章が各批判を扱う。基本的に分かりやすかった(と思われる)。 ただ、最後の「結論」はえらい難しかった。目的論的判断力を主に扱われているが、『判断力批判』の上巻(美学のとこ)しか読んでなかったので。
  • 2025年8月18日
    影の日本史にせまる(1082)
    影の日本史にせまる(1082)
    基本的に二人ともチャラい。二人の推論の箇所は専門家にしたら怒られそうだけれども、そこを気にしなければ入門書としてよいと思う。
  • 2025年8月11日
    松尾芭蕉と奥の細道
    松尾芭蕉の生涯をさらったあとに、『奥の細道』の現代語訳、原文がある。巻末にはゆかりの地の紹介があるので、旅へ行きたくなる。 情報量は新書と同程度、もしくは若干少なめと思われるが、カラー写真が多く掲載されているので、新書よりはとっつきやすい。情報量たっぷりの児童書を大人向けにした入門書、という感じ。
  • 2025年8月11日
    カントの批判哲学
    カントの批判哲学
  • 2025年8月11日
    茫界偏視
  • 2025年8月10日
    名著の話 芭蕉も僕も盛っている(2)
    『おくのほそ道』について、基礎的なことが知りたくて手に取った本の一つ。 『ピノッキオの冒険』を扱った対談では、ディズニー版とのちがいが語られており興味深かった。未読なのでいつか読みたい。
  • 2025年8月10日
    灯台へ
    灯台へ
  • 2025年8月10日
    夜の果てへの旅(上)
    夜の果てへの旅(上)
  • 2025年8月10日
    痩我慢の説
    痩我慢の説
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved