
マウンテンやま
@ya3a
どちらかというと海へ行きたい
だいたいねむい
- 2025年10月9日君のクイズ小川哲【面白かったけどたぶんあんまり褒めてない感想】 最初からじんわりキモくて、最後に別の視点のキモさも加わりつつ、一貫してキモ面白い、あんまり感じたことのない読後感の小説でした/ふたりの思い出をほぼ全部クイズの糧にされる描写が特にキモ良かった 彼女さんそりゃ……そうだよ……/悪いインターネット描写の鋭さ!/どうしてもクイズを題材にすると時事ネタが多く入るから、古くなる前に読めたのもヨシ/ほとんど語り手の脳内Twitter垂れ流し描写が続くが故にするすると読める一方で、語り手の脳内に引きずられる味の濃さにくらくらしちゃったな/結局どこへも行けない、クイズの正解・誤答の世界で生きるしかない語り手の閉塞感のまま終わるあの感じは良かったです
- 2025年10月3日キュレーターの殺人M・W・クレイヴン,東野さやか読み終わったストーンサークル、ブラックサマーから続くワシントン・ポーシリーズ第三作。一作目からどの瞬間も常に面白いのに、巻を重ねるごとに複雑かつ明瞭に面白さが加速している 翻訳の技巧も高くて翻訳特有の引っかかりが全く無い まだまだポーとティリーたちのことを読める機会があるのがうれしすぎ
- 2025年9月15日ブラックサマーの殺人M・W・クレイヴン,東野さやか読み終わった
- 2025年9月14日カフネ阿部暁子読み終わった「誰も取りこぼさない」の、圧!(このくらいのスゴ圧でなくては簡単に取りこぼすし、後からは取り戻せない。だったら何をすれば、の答えが「あったかいご飯を食べて、寝る」であり……レンジでチンすれば温かく食べられる、の描写何度もあって良かったな) 諸々疎すぎて本屋大賞受賞作なの読み終わったあとに知ったけど、この作品が大きな賞を取ってる事実って世界への希望になるのかも
- 2025年8月25日ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒読み終わった最近ずっと小説が読めない期だったけどなんとなく読み始めたらスッと一晩で読了できた(うれし〜) 舞台が音楽教室なのもあって教室でのレッスンや通う道のり、日常に音楽のための時間がじわじわと増える感覚、発表会のための準備と緊張が丁寧に描かれつつ、本番の演奏シーンは驚くほど最小限で、その対比が強く印象に残りました。(本筋?のようなそうじゃないような部分だけれど) 巻末解説が誰なのか知らなくて驚きつつ、「確かに好きそうだな…」と納得もかなりありました
- 2025年8月16日一次元の挿し木松下龍之介読み終わったミステリ、ホラー、バトルと色んな要素が盛り込まれていて、引き込まれる工夫が随所に含まれる作品でした 全体的にデビューするための熱量故の工夫感があとからじわじわ出てきて、次回以降もっと好き放題書いた作品も読んでみたいな〜と思いました あと余談ですが主人公の名前が一身上の都合でどうしても毎回引っかかったアイドリッシュセブンユーザーです(七瀬悠、流石に気になる)
- 2025年8月6日ドラえもん社会ワールド -憲法って何だろうー東京弁護士会,藤子プロ,藤子・F・不二雄読み終わったずっと放置してたけど今日読んでみようかな、で読了 教科書で習った内容の復習かつ深いところに分かりやすく解説してくれます 細かい部分は読み飛ばしちゃったところもあるのでまた定期的に読み返したいね あとドラえもん本編がさらっと政治経済に踏み込む描写を行う柔軟性かなり良かった これくらい真摯だけど軽く触れていくのって個人的にとても理想的です
- 2025年6月23日急に具合が悪くなる宮野真生子,磯野真穂読み終わった「もちろん、拳を振り上げるに至る経緯においては共感するところもあるのですが、そのような正義の鉄槌をためらいもなく振りかざす人を見ると、「多様な社会とか、人々の繋がりってこんな形で達成されるんだっけ?」と考え込んでしまうのです」P182 なんか読んでおいた方がいいかも、と思い1ヶ月ほどかけて少しずつ読んで、読み終わった ふたりで紡いだ、書簡形式でないと達成できない言語化の終着点なのかも 酷なことを言うと終わってしまった空虚さがある すぐには読み返せないけど、きっとまたこの本を開いてまたこの空虚さを味わうことになるんだろうな、て確信めいたものもまたある 映画化で大きく変わる点は確実に存在するけど、きっと揺らがないものもまたあるのかも
- 2025年6月13日
- 2025年6月3日ぬきたし 6 -抜きゲーみたいな島に住んでるわたしはどうすりゃいいですか?-まめおじたん,Qruppo1-6(完結)まで 友情!スケベ!努力!スケベ!勝利!スケベ!で最初から最後までずっと良かった ありとあらゆるイイ展開にスケベが存在すること、あるんだ/スケベだしめちゃくちゃだけど主要人物の価値観がかなり真っ当 こんなことあるんだ/全年齢雑誌で掲載しちゃダメ、それはマジでそう/橘淳之介くんが素直にかっちょええヒューマンなので好きになっちゃうよな〜/漫画としての構成の美しさ、それはそれとして原作ゲームも触れたくなる余白の残し方、コミカライズのお手本みたいな作品かも/Kindle unlimited 女部田さんルートはFDですか 了解です
- 2025年5月20日ストーンサークルの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫)M Wクレイヴン読み終わった
- 2025年5月12日
- 2025年5月6日
- 2025年5月2日
- 2025年4月23日NHK子ども科学電話相談 ものの見かたが変わる 10歳からのQ&ANHK「子ども科学電話相談」制作班読み終わった電子書籍質問をしてくれてありがとう、世界について、あなたの心で考え続けることが大事だよって教えてくれる灯台の明かりみたいな良い本だった AIについての質問の比率が多くて、中でもAIが持つ善悪の判断について「アトムみたいないい子も素敵だけど、のび太といっしょにサボろうとしたりイタズラを考えるドラえもんが一緒にいて楽しいと僕(先生)は思うな」の一言が印象的でした/Kindle Unlimited
- 2025年3月29日
- 2025年3月28日
- 2025年3月8日
- 2025年2月6日
読み込み中...