急に具合が悪くなる

急に具合が悪くなる
急に具合が悪くなる
宮野真生子
磯野真穂
晶文社
2019年9月25日
157件の記録
  • あかり
    あかり
    @readsforlights
    2025年5月24日
  • msm
    @msm
    2025年5月24日
  • sr
    sr
    @sr_orc
    2025年5月23日
    今きっと点で生きようとしているので、少しだけ、ラインを引くように、踏み跡を刻むように、網目を結ぶように、他者と関わることで初めて生まれてくる自分について、少しだけ考えています。 引用 「でも、たぶんこの恐れが、病気の人と、そうでない人の会話を硬直させていくのだと思います。前便で宮野さんが書いてくれたように、病気を持たない側は、「何もわからない健康な人間が口出ししてはいけない」といった気遣いと、それを何かで踏み越えた時に、相手から拒絶される恐れを抱きます。  他方、病気を持つ側は、こんなことを言ったら相手の負担になるのではないかと気遣い、同時に、相手に負担と思われてしまった時に自分が抱えるであろう傷の深さを恐れて口をつぐみます。」 「結果、言葉は「整った、遊びのない」ものになり、言葉は硬直し、そこに問題があるのに互いにないふりをする、病院における死がどのように扱われるかを調査した社会学者のバーニー・グレイザーとアンセルム・ストラウスが「相互虚偽」と名付けたごっこ遊びが始まります。」 この部分のお話で、「病気」の文字はあらゆる言葉に置き換わりうるのでは、と思いながら文字を追っていました。 メモ 「私の生は何かの途中で打ち切られざるをえない。人生は完成することなく、人間はつねに「自分の未然noch-nicht」──つまり、まだ達していない途上──を生きる存在なのです。そんな存在がどうやって完璧に責任をとるというのでしょう。」 「アメリカの文化人類学者であるクリフォード・ギアツ残した言葉「人は自らが紡ぎ出した意味の網の目の中で生きる動物である」」 磯野さんのブログにて。 http://blog.mahoisono.com/b093/
  • rina
    rina
    @allspice
    2025年5月23日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年5月22日
  • みどり
    みどり
    @cu_again_
    2025年5月22日
    ここ最近で一番良かった
  • okabe
    okabe
    @m_okabe
    2025年5月22日
    濱口竜介監督によって映画化されるとのことで、興味を惹かれ読んだ。 いかに自分は確率論や必然性の中でこれまで生きてきたか。世の中は案外、運命や偶然の積み重ねでできている。そして、人と人との出逢いの中で偶然を生み出すことだってできる。 死を目前にした哲学者の言葉によって、自分は生きる勇気をもらったと思う。
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年5月20日
  • atsumi
    atsumi
    @atsumi_1965
    2025年5月19日
  • quaoli
    @quaoli
    2025年5月19日
    死にまつわる記憶は鮮烈さゆえ、どうしてもそればかりを思い返してしまうけれど、その人の実体はそこじゃないんだよなとか思いながら読んだ
  • sunny
    sunny
    @mscbkct
    2025年5月18日
  • ひびき
    ひびき
    @biki-biki-0113
    2025年5月18日
  • 🅿︎
    🅿︎
    @apricity
    2025年5月18日
  • 藤棚
    @sakura1210
    2025年5月18日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年5月17日
  • 祝.com
    祝.com
    @shuku_com
    2025年5月17日
  • ena
    ena
    @moo4sk1
    2025年5月17日
  • あゆみと
    あゆみと
    @ayumimitome
    2025年5月16日
  • amy_knny
    amy_knny
    @amy_knny
    2025年5月16日
  • リト
    リト
    @leato
    2025年5月16日
    「関係性を作り上げるとは、握手をして立ち止まることでも、受け止めることでもなく、運動の中でラインを描き続けながら、共に世界を通り抜け、その動きの中で、互いにとって心地よい言葉や身振りを見つけ出し、それを踏み跡として、次の一歩を踏み出してゆく。そういう知覚の伴った運動なのではないでしょうか。」 「未来に向けて他者とともに何かを生成しようという動きをその人が手放さなければ、人間はこんなにも美しいラインを描き続けることができる。」
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年5月16日
  • sek_
    sek_
    @sek_h_karu
    2025年5月16日
  • temachatowaltz
    temachatowaltz
    @temari
    2025年5月16日
  • riu
    riu
    @riufish
    2025年5月15日
    濱口さんのファンです 映画化されると知り あーっ!もっかい読みたいー 本を読み返すのってとても好き だからなのか読み終わっても どーしても本はさよならできない
    急に具合が悪くなる
  • 理
    @_capsella_
    2025年5月15日
  • なゆあっく
    @GGS-2000
    2025年5月14日
  • myu
    myu
    @reads_0926
    2025年5月14日
  • Motiyama
    @10010KY
    2025年5月14日
  • とみのい
    @tominoi
    2025年5月14日
  • おしり
    おしり
    @botmada
    2025年5月14日
  • 藍
    @indigopluie
    2025年5月13日
  • よしまさ
    よしまさ
    @yoshimasa
    2025年5月13日
    濱口竜介により映画化されるとのことで読んでみた。 死期が迫る中でも考えることをやめない哲学者と それをアシストする人類学者の壮絶なまでの手紙のやり取り。考え抜いた末に2人が辿り着いた結論が美しく、言葉を交わすことや考えることの力を感じました。
  • チャトラビ
    チャトラビ
    @beekichi
    2025年5月12日
  • 仕事の合間、一気に読んじゃうなぁ
  • kanademi
    kanademi
    @kanademi_0114
    2025年5月11日
  • 敗荷
    敗荷
    @sibue_fjodor_
    2025年5月11日
    映画化するときいて。
  • rep
    rep
    @toponder_r
    2025年5月11日
    最近せいろを購入したので蒸している15分ほど、毎回本を読んでる。こちらは往復書簡の形なので時間的にもちょうどきりのいいとこまで読めて嬉しい!
  • 小夏
    小夏
    @knt829
    2025年5月11日
  • 珪乃冬
    珪乃冬
    @keinofuyu
    2025年5月11日
  • Ferelith
    Ferelith
    @Ferelith
    2025年5月11日
  • rep
    rep
    @toponder_r
    2025年5月11日
    確率と意識に関する問いを受け止めて、言われてみれば…と思いながら読み進めてる。
  • nee-ne
    nee-ne
    @nee-ne-bk
    2025年5月11日
  • 祝.com
    祝.com
    @shuku_com
    2025年5月11日
  • core_
    core_
    @core_
    2025年5月11日
  • cacao
    @cacao0905
    2025年5月11日
  • Kou
    Kou
    @risappe31
    2025年5月10日
  • 映画化が決まったので再読。奇奇怪怪の昔の回も遡って聴いて熱くなった。
  • maru
    maru
    @hon7177
    2025年5月10日
  • うみうし
    うみうし
    @umiushi0305
    2025年5月10日
  • quaoli
    @quaoli
    2025年5月10日
  • のりしお
    @takayukios1
    2025年5月10日
  • shikakun
    shikakun
    @shikakun
    2025年5月10日
  • ねもたん
    ねもたん
    @nemotan
    2025年5月10日
  • なにかと読みたかったものの読まずにいたのを濱口効果で読んだ(激烈にミーハーなので) すさまじいものを読んでしまったという感覚と、『埋没した世界』を読んだときにも思った往復書簡という形式だけが紡ぎうる言葉と物語のパワーに圧倒された感じとが
  • 魂と魂の語り。病気を患った哲学者と、対話の受け止め役に選ばれた医療人類学者の磯野さん。宮野さん、すごくカッコいい人だったんだろうな。彼女に向き合う磯野さんの姿勢も、これが美学ってものなんだ……と思った。 「弱さ考」で紹介されていた本なので、またあらためて「弱さ考」に戻ったら別の気づきがあるかも。
  • _toooofu
    _toooofu
    @_toooofu
    2025年5月9日
  • mizuiro
    mizuiro
    @transparency23
    2025年5月9日
  • ぬるこ
    ぬるこ
    @nuruko
    2025年5月9日
  • 新
    @umiii827
    2025年5月9日
  • うみ
    うみ
    @umi_kkk8
    2025年5月9日
  • m
    m
    @kyri
    2025年5月8日
    濱口竜介が映画化するとなれば公開までにまた読まなきゃなあという気持ち
  • いま
    いま
    @mayonakayom22
    2025年5月8日
    映画化!と聞き再読中。 既に広がっていると思うけどこれを機にたくさんの人に読んでほしい。 過去の自身の読書記録より改変と引用: 深い思索から出てくる二人の言葉のやりとりは序盤からとても引き付けられる。特に第8便以降に出てくる言葉たちの素晴らしさに胸が熱くなった。生きていく上で他者と出会い自己を生み出す、そのきらめきが記されていた。 「未来に向けて他者と何かを生成しようという動きをその人が手放さなければ、人間はこんなにも美しいラインを描き続けることができる」
  • SAORI
    SAORI
    @_daily_si_
    2025年5月8日
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年5月8日
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月8日
  • こもれび
    こもれび
    @k_omorebi
    2025年5月8日
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年5月8日
  • いっちー
    いっちー
    @icchii317
    2025年5月8日
    映画化めでたすぎる!!!!! しかも監督は濱口竜介さん。今から楽しみすぎる https://www.mahoisono.com/allofasudden
  • monmon
    monmon
    @monmon22
    2025年5月8日
  • くらげ
    くらげ
    @kurage_0190
    2025年5月8日
  • a
    @shindo2003
    2025年5月8日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年5月8日
    濱口竜介監督が映画化。 ▼引用 哲学者と人類学者の間で交わされる「病」をめぐる言葉の全力投球。 共に人生の軌跡を刻んで生きることへの覚悟とは。 信頼と約束とそして勇気の物語。 もし、あなたが重病に罹り、残り僅かの命言われたら、どのように死と向き合い、人生を歩みますか? もし、あなたが死に向き合う人と出会ったら、あなたはその人と何を語り、どんな関係を築きますか? がんの転移を経験しながら生き抜く哲学者と、臨床現場の調査を積み重ねた人類学者が、死と生、別れと出会い、そして出会いを新たな始まりに変えることを巡り、20年の学問キャリアと互いの人生を賭けて交わした20通の往復書簡。
  • July
    July
    @ametoneko
    2025年5月8日
  • さ
    @chiru144
    2025年5月7日
  • 綿
    綿
    @shelf_soya
    2025年5月7日
    この本を読んでよい読書体験だったと思う層、この読書アプリを使う層、濱口竜介の映画を好んで観る層は被ると思ってはいるけれど、それらの人たちがこの本の映画化を本当に喜ぶ層なのか、かなり疑問
  • さとう
    さとう
    @momomena
    2025年5月7日
  • ねこさん
    ねこさん
    @o_necosan
    2025年5月7日
  • Sachiko
    Sachiko
    @komsms
    2025年5月7日
    映画化を聞いて。
  • 強烈に撃たれまくった本! 映画になるなんて楽しみでふるえる!
  • 匙
    @sajisann
    2025年5月7日
    読みたいなーと思ってたら濱口竜介で映画化とは
  • akamatie
    akamatie
    @matie
    2025年5月7日
  • ひつじ。
    ひつじ。
    @sheep_a_z
    2025年5月7日
    Twitterでみた
  • りきに
    りきに
    @rikinisushi
    2025年5月7日
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年5月7日
    映画化されると聞き、再読したい 最後の方すさまじい心情になった記憶があるのに内容が思い出せない 設定や世界での撮影があると知り映画も観たくなっている
  • n
    @n
    2025年5月7日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年5月7日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年5月7日
  • Hoshiduru
    Hoshiduru
    @lilimoe
    2025年5月7日
  • ヨネヤマゼン
    ヨネヤマゼン
    @zen
    2025年5月7日
    濱ちゃんが映画化するなら読まないと
  • 라무씨
    라무씨
    @moon_ram
    2025年5月7日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年5月7日
  • よしゆか
    よしゆか
    @yoshiyuka
    2025年5月7日
    映画化のニュースから本著の存在を知りました。往復書簡ものが好きなわたし、まさに命をかけて編み出された一冊とのことで非常に気になります。
  • やまだ
    @nrni
    2025年5月7日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年5月7日
    いつか読もう、いつか読もうと思っていた1冊。 2026年濱口竜介監督で映画化! 映像になる前に読んでおきたい。 忘れないためにメモ📝
  • momoka
    momoka
    @momo_ka
    2025年5月7日
    濱口竜介監督による映画化とのことで急に気になっている
  • P23 自分の人生がまったく別のものであった可能性を考えてみることは、私が自分の人生というものを引き受ける上で、大切な思考の手がかりである気がします。 P50 そもそも「選ぶ」って何だろうと思うのです。合理的に比較検討することはできるけど、私たちは本当に合理的に「選ぶ」ことなんてできるのだろうか、そんなふうに「選ぶ」ことが「選ぶ」ということなのだろうか、と。 ☘️ 『弱さ考』でおすすめされていたので。今の自分ではない自分になっていた可能性について、定期的に考えを巡らせることは、自分のなかにある傲慢な部分を取り除く意味でも大事な気がする
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年5月4日
  • yukyu
    yukyu
    @250305
    2025年5月4日
  • YMNK
    YMNK
    @ymnk-reads
    2025年4月29日
  • 橋本吉央
    橋本吉央
    @yoshichiha
    2025年4月28日
  • renterao
    renterao
    @_balaclava_mag
    2025年4月26日
  • もやりん
    @bookbook
    2025年4月17日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月14日
  • ookami
    @ookami
    2025年4月14日
  • ちえY
    ちえY
    @Chie_Y
    2025年4月14日
    「弱さ考」の中に出てきてて気になり購入
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年4月7日
  • 大皿
    大皿
    @zarabon
    2025年3月25日
  • おこめ
    おこめ
    @ocome_squash
    2025年3月23日
    弱さについての本
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年3月15日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月11日
  • ari
    ari
    @321134
    2025年3月10日
  • かえで
    @maple1221
    2025年3月9日
  • よあけ
    よあけ
    @mogumogu
    2025年3月8日
    哲学者の宮野さんと人類学者の磯野さんの往復書簡。宮野さんはがんの転移が見つかっている。 お二人の、魂をかけた、真摯な、そしてお互いへの信頼と愛情を感じる言葉たちに圧倒された。 こんな風に言葉を扱えるなんてすごい。 本当に読んで良かった。
  • 清水
    清水
    @shimizuakila
    2025年3月8日
    昨年、山形の美しい夏に田んぼのど真ん中で読んだ。夏に向かう季節の往復書簡であったことにどうしようもなく泣けた。私はやっぱり、人が世界に対して勇敢であろうとする(内心でどれほど蹴つまずいていたとしても)瞬間が好きなんだと思った。
    急に具合が悪くなる
  • ぱんに
    ぱんに
    @pn2co
    2025年3月7日
  • にの
    @akton
    2025年3月7日
  • とんこ
    とんこ
    @ton_ton_beat
    2025年3月7日
  • Marco
    Marco
    @marco-company
    2025年3月7日
  • chii
    chii
    @msm__38
    2025年3月6日
  • いくの
    @iqno
    2025年3月6日
  • icue
    @icue
    2025年3月5日
  • もち村
    @mcymm
    2025年2月2日
  • か
    @aya_bookawa
    2025年1月23日
    テスト終わりにじっくり読んだ。
  • しおみん
    しおみん
    @eriko_cc
    2020年1月10日
    今までいちばんたくさん人に贈った本だと思う 私自身、何度読んでも新しい発見が絶えない 磯野さんと宮野さんの思考と言葉を借りて、自分のことを考えてみたい人に この本を読んだ後、偶然にも仕事でご一緒した方が元宮野ゼミ生なことがわかり、すごく驚いたというオマケがある
  • しおくら
    しおくら
    @reads_sss
    1900年1月1日
  • おかん
    @ocan
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved