

ゆきまる
@yukimaru0125
主に小説、エッセイを多く読みます
- 2025年11月23日
スノードームの捨てかたくどうれいん読み始めた - 2025年11月18日
ころんで、笑って、還暦じたく山脇りこ読み終わった還暦が近くなりソワソワしてきた時にこの本を見つけた 台所を狭くし台所用品を減らしたという作者の真似はできない なぜなら私は料理が苦手だから😓 ますますとっ散らかる でも不要な物は手放して身軽になるのはいいなぁと思う 還暦は暦が一巡して知恵のついた赤ん坊に戻るという筆者 無理せず人と比べすやりたい事を先送りしない最強の赤ん坊になれたら60代も悪くないかな でもまだ受け入れられない自分もいる😅 - 2025年11月14日
成瀬は天下を取りにいく宮島未奈読み終わった前から気になっていた本作、やっと読みました 周りを気にすることなく自分のやりたいことに向かって邁進していく成瀬あかり こんな風にいけたらいいなぁと思う反面人間味が感じられなくて最後までロボットを見ているような感覚でした - 2025年11月14日
日本に現れたオーロラの謎片岡龍峰読み終わった藤原定家が『明月記』でオーロラを目撃したことを書いていると知り興味が出て読んだ 江戸時代や昭和の時代にもオーロラが観察されていると知り更に驚いた 作者はオーロラ研究者、いわゆる理系人 私は根っからの文系人 オーロラの仕組み等はわかりやすく説明してくださっているがやはり苦手😩 文理融合研究としての本研究、作者の方が畑違いの分野の研究をとても楽しんでいらっしゃるのが印象的だった - 2025年10月25日
本が読めない33歳が国語の教科書を読むかまど,みくのしん読み終わった今まで全く読書してこなかったみくのしんさんがかまどさんにアドバイスを受けながら国語の教材を読むドキュメント? みくのしんさんは季節や時間を表現する文章から自分の経験などを踏まえてとても立体的に読んでいく人 その読書法が新鮮で面白かった 私は文章通り切り取って平面に読む方なのでこんな風に読めたら楽しいだろうなぁ - 2025年10月23日
本が読めない33歳が国語の教科書を読むかまど,みくのしん - 2025年10月19日
- 2025年10月12日
介護未満の父に起きたことジェーン・スー読み始めた - 2025年10月4日
日本に現れたオーロラの謎片岡龍峰読み始めた - 2025年10月4日
猫で窒息したい人に贈る25のショートミステリー『このミステリーがすごい!』編集部読み終わったどの話も短いので隙間時間で読める いわゆるミステリーの話は少なくどちらかというとファンタジーやヒューマンドラマのストーリーが多い 様々な作家さんの作品を読むことかできるのは楽しい 自分にとって読みやすい文体、読みにくい文体ってあるんだなぁ - 2025年10月4日
- 2025年9月30日
- 2025年9月26日
- 2025年9月21日
50歳の棚卸し住吉美紀読み終わったラジオでいつも聞いている住吉美紀さんのエッセイ 50歳を迎え仕事のこと、恋愛のこと、家族のこと、猫のこと、などについて思い出を振り返りながら書いていらっしゃる 書くことで自分のこれまでの人生を客観的に見るって大事かも - 2025年9月18日
50歳の棚卸し住吉美紀読んでる - 2025年9月15日
まいまいつぶろ村木嵐読み終わった広告に惹かれて読み始める 徳川家重と大岡忠光の主従の枠を超えた絆が清々しい 家重と正室比宮増子のほのぼのした関係にキュンと来る 大河ドラマ『べらぼう』にはまっている身としては松平武元(白眉毛)と田沼意次の若かりし頃の姿が見られるのが嬉しい - 2025年9月14日
50歳の棚卸し住吉美紀借りてきた - 2025年9月11日
スノードームの捨てかたくどうれいん気になる - 2025年9月11日
まいまいつぶろ村木嵐読み終わった読んでる広告に惹かれて読み始める 徳川家重と大岡忠光の主従の枠を超えた絆が清々しい 家重と正室比宮増子のほのぼのした関係にキュンと来る 大河ドラマ『べらぼう』にはまっている身としては松平武元(白眉毛)と田沼意次の若かりし頃の姿が見られるのが嬉しい
読み込み中...