成瀬は天下を取りにいく

211件の記録
- にょ@nyo_4772025年5月15日読み終わった成瀬の突飛な発言と行動力に脱帽。理想を掲げ忠実に達成しようとする成瀬の姿勢は見習うべきだと感じた。まるで漫画を読んでいるかのような、くすっとなる面白さがあった。
- 輝亜@batakosan2025年5月13日淡々と我が道をいく成瀬。 ぶれないながら、かっこいい生き様。 そんな中スランプになった時と理由が愛おしくなった。 とりあえず会社でのラジオ体操を私もやるようになりました。
- ミオReads@hanamio032025年5月13日読み終わった初オーディオブック小説。聞き始めるまで「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」と混合していたことに気付く。野球で天下取るんやないのかい?!と思ったが取らんのよ。 強い口調の突飛な女子高生、というとめだかボックスを思い出すが、もっとリアリティある割と普通に変な女子高生なのがよかった。変なりに大津に根ざし、変ではあるけど普通に生きてる。200歳まで生きられたらいいね〜とは思いつつもまあ無理だろう、と思う。けれど折に触れて思い出す。そういう空気感がよかった。すごく普通のことで悩むのもいい。面と向かって嫌われるのも。そういう、小さな世界に生きてる成瀬が、世界へ一歩ずつ踏み出してゆく。世界があることを知っていく。明るい青春小説だった。 構成としても、短編集の要素が強くありつつも、最後にすべてがいやらしくなくほどよくまとまっていくのもいい。「仲直りできないと30年悩む」が効いてくるのが、わたしはすごく好きだった。18歳に30年は衝撃だよなぁ。 今回、読書にもう少し時間を割く方法はないか?と考えた結果、これまで遠ざけてきたオーディオブックを遂に試してみた。これが実にいい。洗面や身支度の最中、ちょこまかと動く家事の最中、そして結構時間を取られる運転の最中…と思った以上に聞き進められる。昔、小学生の時分に道徳の時間などに聞いたEテレのえほんの時間などを思い出す。傾聴、に集中できるのもいい。スマホを雑に触る時間も減った。AudibleのCMじゃないが、物語の続きを聞きたいから単純作業を率先してやるようになった。実にいい。しばらく続けてみたい。 オーディオブック初心者だからライトな作品がいいかな、と思って選んだのだが、作風もだが、朗読の技術がさすがなので他の作品でもよかったのかも。でも面白かったから2も聞きます。
- michiko@michiko2025年5月5日読み終わった勝手に長編だと思ってたけど、連作だった。小気味よくて爽快。真面目でまっすぐで誠実で勇気があって、でも暑苦しくなくて淡々としている成瀬のキャラクターが本当に魅力的。近くにいたら仲良くなれるかわからないけど、成瀬の強さは見習いたい。
- みど@mido2025年4月30日読み終わった1年以上前から面白いぞーと耳打ちされ、3か月ほどの積読を経て読了。 主人公は「成瀬」だけど、収録されている6篇のうち5篇は別の人の視点で描かれている「成瀬」観察日記+αの話。成瀬の名前が語られない作品もあって、それがまた、くすぐったい感じで魅力的。 最後のお話だけは成瀬視線で描かれていて、成瀬の人間味がストレートに伝わってきた。 こういう構成は、本なら売るほど、と同じかな。 寝かせておくのはもったいないので、続編は明日から読みます。
- うっちー@orange_umai2025年4月28日読み終わった親におすすめされたので読んだ。 成瀬が大人たちにとって理想的な存在すぎて、成瀬のようになれという圧力を感じた。 「最高の主人公現る」って書いた帯がよくないのかもしれない。
- 思いわずらうことなく愉しく生きよ@ayatake08082025年4月28日買った読み終わった成瀬含め大半のキャラが一昔前のラノベ的でなんだか痛々しい M1の下では共感性羞恥で耐えられなくなった 映像化されたら目にも当てられない気がする 世間からそれなりの注目を浴びたようだけれど何がそれほど人を惹きつけたのか最後まで分からなかった
- kasu.@11uyksm2025年4月25日読み終わったオーディブルこちらの作品は今までずっと野球部のマネージャーのお話だと表紙から勝手に思ってたから、内容を聞いてみて驚き。 なにより成瀬が凄い!とにかく凄い!! 変だと思っていたRPGの主人公のような話し方にどんどんハマってくるし、高校生になった成瀬の行動には思わず「え?」と声が出るくらい驚かされた。 併読してても感想が引きずられちゃうくらい成瀬のインパクトがデカい。 話自体も短めなので、あっという間に聞き終わったけど続きがどうしても気になって、続編もオーディブルで聞いている。(語尾が成瀬風になってしまった…)
- ゆめ吉@yume_books13572025年4月16日読み終わった@ 丸善 日本橋店一つの時代が終わり、新しい時代へと移り変わる。生活様式のひとつを読む。コロナ禍で修学旅行が伊勢神宮とおかげ横丁などなどはコロナ禍という時代を表している。成瀬は、時に考えていることが読めないと揶揄されながら、秀でた才能を開花させる。 本屋大賞だなぁ、と色を感じる。 丸善日本橋へ初めて行った時に、買った一冊。 大事な思い出。 distance
- 小鳥美月@k_d_m_book2025年4月12日読み終わった図書館本「わたしが思うに、これまで二百歳まで生きた人がいないのは、ほとんどの人が二百歳まで生きようと思っていないからだと思うんだ。二百歳まで生きようと思う人が増えれば、そのうち一人ぐらいは二百歳まで生きるかもしれない」 読み進めていくうちに、成瀬あかりに惹かれていく。これは滋賀県で聖地巡礼をしたくなる。
- つなかん@TheTragedy_of_Y2025年3月18日読み終わった本屋大賞とのことでおすすめされ読みました。おもしれー女系?キャラ造形が優れていると感じた。内容は一般人にウケるような?軽いので読みやすい。関西の人なら楽しめるかもしれない。お笑いや野球に興味がないので私は微妙でした。
- おんぷ♩@onp_bookchan2025年3月18日読み終わった今年のノミネート作品を読む前に読まないと‼️と思って読みました! 昨年の大賞なだけあってスラスラ読めるし、読後感もすっきり爽快でとっても良かった! 成瀬がすごいのはもちろんなんだけど え、まってまって島崎凄くない?!なんで成瀬にそんな普通についていけるの??ってなって、島崎が1番凄いかも、、、って思った(笑) 膳所行ってみたいなぁ♩
- ところてん@tokoroten2025年3月15日読み終わった感想紹介この本の1番の良さは日常というのが1番美しいということに気付けるところにある。 閉店する店に毎日通い、テレビに映る。勢いでM1にでてみる。唐突に髪を切って周りを驚かせる。これは日常とはかけ離れた、それこそファンタジーの世界で起こるようなことなんて1つも起こらない。ただ、その中になにげなくある楽しさ、美しさ、そして今この瞬間を生きている儚さがある。そういったものは、世の中にありふれているが、意識してみないとすぐに自分から離れてなくなってしまう。そう言う意味でこの本は普通なようで特別な日常というのを真っ直ぐ書いていた。本屋大賞に選ばれるのも納得の作品だった。
- ぱんころりん@papapapanda2025年3月15日読み終わった成瀬のように生きたいと思ったがそれはきっと難しい。しかし、この本に出会ったことで成瀬に会うことができ、心のどこかに成瀬を宿して生きていくことができる。
- Whim@whim2025年3月12日読み終わったかつて読んだ表紙みてスポーツ青春モノか?と思ってたけど全然ちがくて、成瀬さんっていう女の子がただただ面白い人間で周りの人たちがふんわり影響されてドラマが生まれる…みたいなストーリー!親友の島崎さんと成瀬さんとの会話の雰囲気最高
- 大吉堂@daikichidou2025年3月12日読み終わった『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)読了。 ああ、巧いなと圧倒されながら読み進める。あまりにも真っ直ぐな成瀬という人物を、他の人の目から描きつつ、最後に成瀬自身の視点(今まで一人称描写だったのが三人称になることで、成瀬に入り込み過ぎない)で締める。これは成瀬に惚れ込んでしまう。
- mimosa@mizupon_03132025年3月9日読み終わったかつて読んだたくさん種をまいて、ひとつでも花が咲けばいい。花が咲かなかったとしても構わないと思っている。 P.187 成瀬あかりが主人公すぎる!私も成瀬のそばで“成瀬あかり史”を見届けてたい!
- 勇次の本棚@yuji37272025年3月7日読み終わった主人公成瀬とそれを取り巻く登場人物との掛け合いで進んでいくストーリーにぐいぐい引き込まれて楽しく読めました。 普段はビジネス書や自己啓発本をメインで読みますが、この小説は箸休め的なスイーツを食べるような感覚で読めてとても良かったです(^^) 続編も購入しようと思います。
- インテルメッツォとカプリチオ@kaoriiiyama12032025年3月7日もはや言わずと知れた、新感覚・大ヒット青春小説!これからの若い子たちには「突き抜けろ!」と応援したい。どうか成瀬たちが生きる世界が、これからも明るいものでありますように。
- 夏しい子@natusiiko2025年3月7日かつて読んだ評判良かったので過度に期待し過ぎたのかも。 成瀬が島崎の存在の大きさを感じて動揺してたところは良かった。 もしかして成瀬は意外に自己肯定感低いのかな。
- yuhi@yuhi_01242025年3月6日成瀬なら絶対挑戦するだろうな。 主人公成瀬あかりに最近影響を受けまくってます。 成瀬だったら絶対に淡々とやる。 そう思うだけでなんだか挑戦できる気がしてくる。
- ちーさん。@dokushumi122025年2月28日読み終わった初読み作家さん。 青春小説読んだの久しぶりだから楽しんで読むことが出来てよかった。 自由奔放に見える成瀬の振る舞いに読んでいて好感を持った。 自分の思った道に真っ直ぐに突き進んでいくことが出来るその背中が眩しいとさえ感じる。 最後の章で、島崎が引っ越してしまうと知った時の成瀬の感情の変化が嬉しい。 その他大勢のひとりとして島崎を認識している訳ではなく、きちんと1個人として自分の隣にいて欲しい存在と思えること。 それはこれから先2人が生きていく中で、きっといちばん大切な感情を手にしたと思える日が来るんじゃないだろうか。
- ちーさん。@dokushumi122025年2月26日読んでる心に残る一節「わたしは将来、大津にデパートを建てようと思ってるんだ」 こんなふうに目標とも夢とも野望ともつかないことを気安く口に出せたらどんなに楽だろう。
- 🦆@dyslexia-kamo2024年5月3日読み終わった天才と凡人だ!ていうか凡人にクソデカ感情持ってるけど分かりにくすぎてなにもわかられてない天才では!!?!こんなの、こんなのオタクみんな好き すごすぎ オタクみんな成瀬すき、私も成瀬すき ていうかゼゼカラが好き、わかるぞ、え〜〜成瀬こんなの絶対、やばいでしょこんなの……この勧めかたはどうかと思うけどとりあえず百合好きで活字の読める人間はみんな読むといい、これは本当にすごい。ただ全て理解できてるかは全く自信がない……。ていうかさあ、成瀬、東大目指してんだよな……?わかる?つまり、つまりさあ、そういうことなんだよ……BIG LOVEってこういうことを言うんだ……。
- 駄駄野@enmr3102023年12月9日読み終わった人に変わってると思われるのを避けがちな人間としては、成瀬さんの言動は見ててハラハラするけど、成瀬さんは己の道をただ堂々と歩んでるだけなので、自分が変に心配する必要は全く無いのである。