幸せになる勇気

幸せになる勇気
幸せになる勇気
古賀史健
岸見一郎
株式会社ダイヤモンド社
2016年2月26日
50件の記録
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年11月18日
    すごくやな奴だけど、わたしって、人のことを下に見たり上に見たりして判断している節がある。自分の中にあるこの「上下関係を無意識に作り出してしまうこの装置」をぶっ壊したい、と思っている。 人を信じることも尊敬することもできず、条件つきで見ている自分に嫌気がさしてくる。 まさにこの本にも書かれているのように、「自分の弱さを武器として他者をコントロール」したり、「他者から認められることを目的として」人生の選択をしたり…。うまくいかないことばかり。 たいてい、後になって、なんであんな言い方しちゃったんだろうって自己嫌悪になる。人と会ったその日の夜は一人反省会になってなかなか眠れない。 そんな夜こそ、この本を読んで、自分と向き合う勇気、一歩行動する勇気を奮い立たせるのだ。 <再読了>
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年11月15日
    再読し始めた。
  • シャガ
    @filifjonka
    2025年11月4日
  • シャガ
    @filifjonka
    2025年11月3日
    文フリまでに読み切る。
  • Koh
    Koh
    @tnsm0223
    2025年10月23日
  • よしべ
    @adgjm
    2025年10月23日
  • 青ゆず
    青ゆず
    @yomuhon2025
    2025年10月13日
  • slnc
    slnc
    @slnc
    2025年10月13日
  • あき
    あき
    @4rcoid
    2025年9月28日
  • みー
    みー
    @himawari
    2025年9月21日
  • 霜
    @__frostnit
    2025年8月27日
    人生って難しいな、早いうちに知ることができてよかったな、わたしはまだ自立できていないな、踏み出す勇気が出ないなと思った 変わりたかったら変われるのだ、だから わたしはどうしたい? メモ 教育の目標は自立、尊敬、他者の関心事に関心を寄せる、わたしの今が過去を決める、悪いあの人、かわいそうなわたし、これからどうするか、問題行動の目的、先に信じる、愛とは二人でなしとげる課題
  • d
    d
    @dsan
    2025年8月10日
  • 第五部には心の底から共感
  • DAITOM
    DAITOM
    @daitom0031
    2025年8月6日
    フィクションすぎて30ページ読んで断念 共感性羞恥が出てしまう
  • 菜穂
    菜穂
    @mblaq_0825
    2025年6月19日
    こちらもかなり久しぶりの再読。 当時の私は「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」の2冊にだいぶ救われたと懐かしく思う気持ちと、まだまだ自分の心を上手にコントロールできていないところがあるなと改めての気づきもおりました。 やはり何度でも再読したい本です。
  • moo
    @moo
    2025年6月5日
  • おかべなぎ
    おかべなぎ
    @okbng
    2025年5月26日
  • しゅく
    しゅく
    @ct2011
    2025年5月6日
  • midnight
    @1234
    2025年4月19日
  • ゆめ吉
    ゆめ吉
    @yume_books1357
    2025年4月18日
    アドラーの思想と「愛」を「共同体感覚」に軸を置き、哲人と青年は対話をしている。アドラーの心理学に不信を抱く青年は、それを諭そうとする哲人としばし対立する。だが、共同体になろうとする哲人はアドラーの言葉の技術を駆使して、青年と向き合う。 これは、どちらに感情が入ってしまうのかという「わたし」に注視し、読むと色々みえて考え深い。 「わたし」を捨てることができるのか。 5年越しの一冊 grapes
  • ゆめ吉
    ゆめ吉
    @yume_books1357
    2025年4月12日
    愛知学を学ぶ愛知学者という言葉に、複雑な気持ちになる。だが、宗教も哲学も科学も基となる考え方は近いというのがキーワードだと思う。アドラー心理学は科学ではなく、哲学に近いと聞いて驚いた。腑に落ちた、理解した、などと簡単に言葉にしてはいけないのだと感じる。
  • Karino97s
    Karino97s
    @karino97s
    2025年4月5日
  • 詩織
    詩織
    @adagio_salt
    2025年3月30日
  • Yooki
    Yooki
    @ange__blanc
    2025年3月26日
    再読。
  • ゆり
    ゆり
    @nabi8
    2025年3月17日
  • ぼっけ
    ぼっけ
    @bokeh
    2025年3月16日
    本書をきっかけに前向きになれる人もいれば、できない人もいるだろう。 そのきっかけとなれば最高であるし、そうならなくても何の問題もない。 今はそのタイミングでは無いということだ。 また、別のきっかけと出会うチャンスに恵まれればと思うだけだ。
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年3月15日
  • 水
    @en_sui_
    2025年3月15日
  • CalorieMate
    CalorieMate
    @CalorieMate
    2025年3月10日
    「嫌われる勇気」のつづき。教育と愛の話が印象的。
  • かも
    @kamo0309
    2025年3月10日
  • たくあん
    たくあん
    @ta280928
    2025年3月8日
  • ももじゃ
    ももじゃ
    @momojya12
    2025年3月3日
  • くんくん
    くんくん
    @kunkun
    2024年12月19日
    嫌われる勇気の続編。アドラー心理学の道標となる本。結局一番大事なのは「愛」。 愛されようとすることは、自己中心的なことでそんな人は誰も愛さない。大事なのは、自らが人を愛することである。
  • shiori
    shiori
    @shiori_1000
    2023年11月11日
  • 嫌われる勇気とこの本を読んでから、少しずつ現実が動き出しました。
  • boc
    @boc
    1900年1月1日
  • えむ
    えむ
    @kibou8
    1900年1月1日
  • mz
    mz
    @juni613
    1900年1月1日
  • L
    L
    @l_books
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved