デリダ 脱構築と正義

デリダ 脱構築と正義
デリダ 脱構築と正義
高橋哲哉
講談社
2015年5月9日
10件の記録
  • 小池陽慈
    小池陽慈
    @koike_yoji
    2025年10月10日
    今から約三十年前、初めて「脱構築」という名前を知ったとき、手にした入門書には、「脱構築なんてか〜んた〜ん! 要は二項対立崩しだよ!」みたいなことが書いてあった。そのときは、ふんふんなるほど、と頷いた。 けれども、その後、岡真理『記憶/物語』(岩波書店)に感化され、僕は「要は二項対立崩しだよ!」に違和感を覚え始めた。この一冊を、「岡は、どうやら自らの思索に、デリダの差延という考え方を応用しているようだ。しかも、その軌跡は、他者をめぐる、極めて倫理的なものである」と読んだ僕にとって、もはや「脱構築」は、恐ろしいほどにストイックな倫理的実践としか思えなかったのだ。そうしてその後、「脱構築」に関わる本や文章を読んでいくなかで、僕のそうした思いは、より強いものとなっていく。 高橋哲哉『デリダ 脱構築と正義』(講談社)を読み終えた今、その思いは、いっそう堅固なものとなった。本書との出合いは、僕の残された人生の時間にとって、破格の意味を持つことになるだろう。
  • DaDa
    @tub
    2025年9月16日
  • DaDa
    @tub
    2025年9月15日
    前回読んだ「声の文化と文字の文化」からジャック・デリダの著作を読む為に再読。 以前読んだ時よりも、声の文化、構造主義や記号学の知見を踏まえて読んでいるからか、デリダの言わんとしている事の理解が進む。
  • 泰玄
    泰玄
    @taigen_fujii
    2025年4月20日
  • しょうD
    しょうD
    @syou_D
    2025年4月10日
  • デリダ入門書としては圧倒的に1番。
  • 単独派
    単独派
    @VvV0699
    2025年3月12日
  • DaDa
    @tub
    2025年3月10日
  • 炭酸珈琲
    @readsmash
    2025年3月10日
  • けれども
    けれども
    @keredomo_
    2025年3月5日
    F
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved