有限と微小のパン

有限と微小のパン
有限と微小のパン
森博嗣
講談社
2001年11月1日
20件の記録
  • UCHIKAWA Hiromu
    UCHIKAWA Hiromu
    @masomqso
    2025年10月4日
  • UCHIKAWA Hiromu
    UCHIKAWA Hiromu
    @masomqso
    2025年10月1日
  • 07
    @cocoa007
    2025年9月21日
    生物にとって一番重要なのは、次世代に命を繋いでいくこと。よく聞く言葉だ。だから子殺しは最大のタブーになる。 でも大切なのは命ではなく、遺伝子の中の情報、それだけなのだとしたら。 どんな形であれ、「情報を未来に運ぶ」ことが重要なのだとしたら、あらゆる情報を誰よりも速く大量に収集し解析し、残していける四季は、人類全部の命よりも価値がある、ということになる。 情報さえ運べるのなら、「子殺しは罪」という価値観も無意味になる。それは、命を繋ぐことしかできない生物にとっての、原始的なタブーなのだから。 …というようなことを考えさせられる内容だった。心情的には抵抗感を覚えるが…。 この本の登場人物は、体を置き忘れている人が多い。「部屋が全部バーチャルだと何が困るの?本がないと困る?本は電子でいいでしょ?」という島田さんのセリフとか。 部屋になくて困るもの、最初に出てくるのは本じゃないよ…と思ってしまう。 この小説全体に感じる体の希薄さと四季や犀川の持つ特殊な価値観は、底で繋がっているような気がする。 でも、犀川先生を現実に引き止めるのは煙草なのである。なくてもいい、なんなら有害な煙草を吸い続けるのは非合理的で、一見先生っぽくないような行動だが、煙草の中毒性だけが彼に体を捨てさせないのである。 大掛かりなトリックももちろん興味深かったが、こういうミステリー以外の思考要素がとても面白かった。
  • UCHIKAWA Hiromu
    UCHIKAWA Hiromu
    @masomqso
    2025年8月26日
  • あらすじではなく、本質を探りに行く… 深淵の縁に立つ。
  • 茅野
    茅野
    @mizuumis
    2025年6月23日
    萌絵の個人的な問題がもっと解決されるかと思ったけどそうでもなかったな。
  • ことは
    @yomi_21tiny
    2025年6月21日
  • つちのこ
    @mt_4
    2025年5月30日
  • ポキール
    ポキール
    @poquill
    2025年4月27日
  • 珀
    @mol-1
    2025年4月21日
  • 犀川先生と萌絵が繋いだ手をこれからも離しませんように
  • 藤松
    藤松
    @seu_ng16
    2025年3月7日
    S&Mシリーズ10作目!ラスト! これ一晩で読んだ自分結構すごい、、、?笑 みんなして萌絵を騙しやがって!!! 個人的に好きな記述 「すべての問題は、現実と理論のギャップに帰着する」
  • 星
    @hosikuzu_01
    2025年3月6日
    S&Mシリーズ最後の作品。鈍器本(860ページ)
  • @who_you
    2025年2月28日
    S&Mシリーズ終了。 一作目の副題「THE PERFECT INSIDER」との対比が格好いい。 15年密室に居た「INSIDER」と、VRでどこにでも居られる「OUTSIDER」かなと愚考。
  • あさり
    あさり
    @reply_aaaa
    2024年11月8日
    有限と微小のパン
  • 𓇌𓅱𓇌
    𓇌𓅱𓇌
    @dccxxiv___
    2023年9月10日
  • はまこう
    はまこう
    @hama_k
    1900年1月1日
  • こうや
    こうや
    @s2bump
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved