
藤松
@seu_ng16
本の虫
- 2025年11月25日
クスノキの女神東野圭吾読み終わったいやーーーーーー面白かったなーーーーー 普通に強盗事件のほうも「えじゃあ犯人だれ」ってなったし、登場人物みんなに愛着がわいてきちゃったよ... 千舟さんの認知障害がどれだけ進んでるんか心配やったけど、序盤から明らかに症状が進んでて😢😢ってなった。 最後なんかもう!!!仕方ないってわかってるけど、自分のおばあちゃんがこうなることもあるんだよなあ... 今作は特に考えさせられることが多かったな。 認知症のことも、今を生きる必要があることも。 233ページでジェーン・エアが出てきたとき目玉ひっくり返るかと思った。がちの読書好きは知ってると思うけど、たまたま私も春に読んでたから、東野圭吾の作品に出てくるとは思わんくてまじでびっくりした。 - 2025年11月23日
ハリー・ポッターと秘密の部屋 <文庫新装版>(2-1)J.K.ローリング,松岡佑子読み終わったコリン...ちょっとむかついちゃう ハーマイオニーも結構ロックハートのファンだったとか、ほとんど首なしニックの絶命日パーティーとか、フィルチがスクイブだったとか映画ではなかった描写結構あって面白かった。 マルフォイあんたはどこまで意地が悪いんだい。 スリザリン生はどんな手段を用いても自分の目的を果たす狡猾さの持ち主っていうけど、狡猾の域を超えてるんじゃないかと思うことが多々ある。 ロンの「ご本人は、やったとおっしゃってますがね」で不覚にも笑ってしまった。 っていうか、原作では穢れた血をハーマイオニーも知らなかったのね。 - 2025年11月20日
ハリー・ポッターと賢者の石 <文庫新装版>(1-2)J.K.ローリング,松岡佑子読み終わった双子の言動にいちいち笑わされる 訳が大きいと思うけど、ワードチョイスが面白いんだよなあ スネイプの魔法瓶の仕掛けは映画にはなかったね ハリーパパがスネイプを助けたってなんやろ... スネイプがハリーのことを守ってたのは優しいと思うけど、内心めっちゃ悔しいからあんなやり方しかできやんの不器用だな - 2025年11月18日
ハリー・ポッターと賢者の石 <文庫新装版>(1-1)J.K.ローリング,松岡佑子読み終わった今まで映画しか見てなかったけど、原作も読んでみたいと思って箱買いしちゃった。 結構映画と違うところ多いんだなあ。 ダドリー一家と動物園に行ったときは知らんダドリーの友達もおったし、初めにハリーだと気付いたのは双子やし、フラッフィーを見つけたときはネビルもおったし、、、 短く分けられててしかも読みやすい。 このまま死の秘宝までさらっといけるかな?? - 2025年11月15日
クスノキの番人東野圭吾読み終わったミステリー好きのくせに東野圭吾には1つも手を出したことがなかった私。 結構ページ数多くて時間かかりそうやなって思ったけど、普通に面白いし何よりも読みやすくて2日もかからず読み切っちゃった。 千舟さんと玲斗の関係性ほんまに素敵🥺 千舟って名前がまずかわいらしいなあ 若かりしころの千舟さんが異母姉妹である美千恵を受け入れられなかったことを悔いてたけど、自分を責めないでほしいなあと思った。簡単なことじゃないよ、自分の父親と別の女性との間にできた子を笑顔で迎えるなんてサ 玲斗いい子じゃないか。今まで身を置いていた環境が良くなかったから自分に対する評価も低いんだな。気持ちわかるから私も悲しい。あそこで叱ってくれる千舟さんはきちんと玲斗のことを愛してるよ。 - 2025年11月13日
ルパンの帰還横関大読み終わった前作が面白すぎて2作目もすぐに読み終わってもうた 桜庭家と三雲家の仲があんまりよろしくなくなってきたのちょっと悲しいなあ... 北条美雲もいいキャラしてるし、すべての事件の繋がりが見えてくる感じもドキドキして面白かった! レイが伯母...まじ???今後もキーパーソンとして出てくるんかな - 2025年11月11日
ルパンの娘横関大読み終わったこれも古本屋のおじさまにおすすめしてもらったやつ!! おもしろすぎるでしょなにこれ!!!!!! 最後のあれ!!まさかの生きてましたー!って!!!! 香さん最高や...はじめはツンツンしてて嫌な人かと思ったけど、唯一ずっと華の味方でいてくれてた😭 ほんとに!桜庭家と三雲家。二つの家族は最高だ。 - 2025年10月31日
読書の価値森博嗣読み終わった遂に新書にまで手を出してしまった森博嗣オタクのわたし。 全然知らなかった森博嗣さんの情報を新しく知れたし、森博嗣さんがどういうふうに子ども時代を過ごしたのかも少し書いてあって面白かった。 痛いところ突かれたなと感じる記述がいくつかあった笑 犀川先生と重なるところもあってなんかほっこりした。 - 2025年10月25日
ゴルフ場殺人事件アガサ・クリスティー,田村義進読み終わったポアロ好きじゃなかったけど、一周回ってポアロを好きになってきたかもしれない... なんとなくポアロが遺伝子が云々...って言ってたところで何かヒントがあるんかなとは思ってたけど、ヘイスティングズの予想する容疑者がコロコロ変わりすぎてこっちまで訳がわからんくなっちゃったよ。 ポアロとジローのギスギスした感じも面白いし、賭けに勝ってもらった500フランで買った猟犬の置き物にジローって名前つけてるの死ぬほど笑った。最高やポアロ - 2025年10月20日
スタイルズ荘の怪事件アガサ・クリスティ,矢沢聖子読み終わった原点回帰?というのかアガサ・クリスティーのデビュー作を読んでみた。えこれがデビュー作??????? いきなりこんな複雑なトリックを書けるものなのか??? 海外作品が苦手(とか言いつつ最近めっちゃ読んでる)な私がストレスフリーにアガサ・クリスティーの作品を読めるのは、キャラ分けがしっかりとされてるからだと思うんだよなぁ... 似てる名前とか、これ誰やっけ?ってなることがほとんどない。 いつかアガサ・クリスティーの作品を全部集めたいな。 - 2025年10月17日
スケープゴートダフネ・デュ・モーリア,務台夏子読み終わったあらすじ読んでビビッと来ちゃった。 めーーーっちゃ面白かったー!!! ジョンが手を焼いたところ、マリー-ノエルに見られてたのこっちまで「やばい!!」って思っちゃったし、城にいる人たちとの関係性がどんどん明らかになっていく過程もものすごい楽しめた... 最後ジャンのこと殺す予定やったやつ、「うまく行かなさそう」って思ってたら、ね。笑 それにしてもジャンやること酷くない??? - 2025年9月27日
読み終わったレーエンデ国物語を24時間以内に読み切るとは思ってなかった...序盤とか特に面白くてページをめくる手が止まらんかった。ヴァスコがあまりに酷すぎん???なんでこんな人間とイザベルが結婚してしまったんだ??????? レオナルドはイザベルのいいところを受け継いで素敵な子に育ったね...レオナルドの今後がほんまに気になる! それとステファノ!!あんたは馬鹿すぎる!!! トリスタンとかエドアルド結構好きやったから出てきたの嬉しかった^^ ルクレツィアのやり方はちょっとイマイチわからんかったなあ。そこまでする必要あったんか??と思ったり。 過去作3つに出てきた小話がちょくちょく出てきて、ああそういえばこんなお話あったなあって懐かしく感じた! - 2025年9月26日
新装版 毒殺魔の教室塔山郁読み終わったずっと人の語り風に書かれてたからめっちゃ読みやすくてぱぱっと読み終えた!!! クーさんが楠本大輝の兄やったこととか、砒毒を常日頃から食事に混ぜてたとか、仙石夏実が圭吾と結婚してたとかもうびっくりだらけやった... むかつくけど!むかつくけども仙石夏実の自分の芯がしっかりある感じ羨ましいしかっこいいとか思ってしまった。 - 2025年9月23日
9人はなぜ殺されるピーター・スワンソン,務台夏子読み終わった登場人物がかなり多そうやったから時間かけて読むんじゃなくて、ちゃちゃっと読み切ろうってことで2日ほどで読了! 何も知らずに買ったから、はじめに「そして誰もいなくなった」と「ABC殺人事件」の内容やトリックに触れています。って書かれててびっくりした。両方読んだことあるし、「そして誰もいなくなった」に関しては1週間前に読み直したばっかりやったし。 きちんと登場人物のキャラ分けがされてたから、これ誰やっけ?ってなることもなくサラッと読めた!! ジャック・ラドボーが犯人と思わせて、やっぱりジョナサン・グラントが犯人です!って思わせて、そしてまたまたジャック・ラドボーとジョナサン・グラントは同一人物です!ってめちゃくちゃ振り回されたのはすごいよかった◎ でも動機はいまいちだったなあ...オマージュとはいえあまりに「そして誰もいなくなった」と内容が似通ってたから新鮮味はなかったかな。でも最後まで犯人はわからんかったしよかった! てかトッド・フィッシャーが普通に真犯人ぽく出てきたけど、確かにあんな途中で真犯人明かすっておかしいよな。すべての殺人を自分の手で行ったわけではないっていうのがヴォーグレイヴ判事との違いか...。 - 2025年9月22日
湖底のまつり泡坂妻夫読み終わった古本屋の店主のおじさまにおすすめしてもらった本!! なんというかすべてが予想外すぎてもう... 晃二みたいな魅力的な男性が別におるんか!?って思ったけどやっぱり晃二は晃二やった。 なんかイニシャルの当て方も上手いなあ こういう一切想像のできん真実が隠されてるお話大好きです^^ 今度行ったときおじさまにお礼言わねばー!!!!! - 2025年9月21日
春にして君を離れアガサ・クリスティ,中村妙子読み終わった殺人のないアガサ・クリスティー初めて読んだ!!! これを読んで思ったこと 母親は自分の意見が絶対に正しいと思ってる生き物なんだ。 自分の母親とあまりに同じでびっくりした。 私はこれだけ子どものためにやってあげているのに!!っていうこの考え。確かに傍から見たらいい母親なんかも知らんけど、子どもの気持ちを汲んであげてほしいんだよ...。 ロドニーがエイヴラルと話したときの言葉はすごい説得力があった。「医者は奥さんと結婚したときの契約をいままさに破棄しようとしている。自分が同じような立場になる可能性があることをわかっているか。」これ略奪婚した人にぶっ刺さりそう。 ジョーンは自分の間違いに気付いたのに、最後やっぱりいつもの自信過剰なジョーンに戻っちゃった。ロドニーが一瞬気付いたのに!!!!思い過ごしじゃなかったのに!! ロドニーがほんまに素敵な人だった。 - 2025年9月12日
- 2025年9月11日
- 2025年9月11日
- 2025年9月9日
読み込み中...