鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない

鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない
鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない
川上和人
新潮社
2025年5月14日
22件の記録
  • たいみみ
    たいみみ
    @Goen
    2025年8月26日
    鳥類学者なのに(だから?)文章の才能に溢れててイイ。
  • うみ
    うみ
    @umi_kkk8
    2025年8月12日
  • 川上先生の書く文章ってなんでこんなに面白いんだろう。ほんと頭が良すぎると思う。
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年8月7日
  • つたゐ
    つたゐ
    @tutai_k
    2025年8月6日
    「子育てに関することだけでなく、動物の行動を人間社会に当てはめて考えることはご法度とされている。なぜならば、人間と野生動物のあいだには決定的な違いがあるためだ。 それは、野生の世界には損得はあっても善悪はないということである。 人間社会では倫理的に否定される行為でも、鳥は良心の呵責を覚えない。」 p.71
  • はつね
    はつね
    @hatsukiusayo
    2025年8月6日
  • つたゐ
    つたゐ
    @tutai_k
    2025年8月6日
    めちゃめちゃ、めちゃめちゃおもしろかった。鳥類学の研究者とか「鳥を見てるだけで労働が成り立ってる」と思いがちだが、実は鳥を見ていない仕事もたくさんあるんだな〜とか、ひとくちに生物の研究と言っても多分花形になるような研究と、そうじゃない研究があるみたい。 わたしが川上和人の本を好きだなと思うのは、人間の感覚からしたらマイナスに感じられる事象をポジティブに書いたり、鳥にとっての「当たり前」として人類とは離れた感覚を肯定していくところ。 この本だと「絶滅」を完全に否定的には書かない部分で、「うつくしい絶滅」という言葉が使われていたが、その部分とか。「鳥類学者だからって鳥が好きだと思うなよ」でも、巣材の少ない島嶼では同族の骨を巣材に作る、という描写を「うつくしい」と書いていて、この眼差しを私は好きだと思う。
  • つたゐ
    つたゐ
    @tutai_k
    2025年8月6日
  • みう
    @miu_reads
    2025年7月14日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年7月11日
    予約していた川上先生のご本の順番が回ってきたので借りてきた〜!楽しみ😊
  • ダリ
    ダリ
    @trump_3349
    2025年7月11日
  • Ferelith
    Ferelith
    @Ferelith
    2025年6月26日
    川上先生のエッセイ第3弾が出てたので即買い。楽しみながら読むことにします
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年6月20日
  • まるみん
    @marumin
    2025年6月4日
    まだ序盤だけど安定の面白さ
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年6月4日
  • 芝生
    芝生
    @grass-sbf
    2025年5月27日
    読み切った。ユーモアだらけの中に、心にちょうどよく残るくらいの知識が含まれているので、面白いし満足感がある。この方の著書はどれも楽しい。
  • 芝生
    芝生
    @grass-sbf
    2025年5月26日
    今日は3章の途中まで。ぞわぞわしていて集中が続かなくても、雑談みたいで読みやすい。
  • 芝生
    芝生
    @grass-sbf
    2025年5月25日
    頭痛がするので、第1章まで。休んでる間に前作二冊を読んでいたので、昨日本屋で見かけて迷わず買った。
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年5月14日
  • 新戸
    新戸
    @undeva_
    2025年5月14日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved