暮らしのヒント集 今日はなにを

暮らしのヒント集 今日はなにを
暮らしのヒント集 今日はなにを
暮しの手帖編集部
暮しの手帖社
2025年6月12日
16件の記録
  • シキ
    シキ
    @riiiimono
    2025年11月6日
  • 押し付けがましくない、さらりとした提案に、心がふわりと軽くなったり、なんだかわくわくしてきたり。私は読みながら、黒磯にある大好きなカフェが何度も頭をよぎり、心が求めているんだなと、なんだか不思議な気持ちに。 装丁もとっても素敵で、お部屋に飾っておきたくなります。また文庫本サイズなのも愛らしい佇まいでお気に入りの一冊です。 ------------ 𝚖𝚎𝚖𝚘 𓏋𓏌𓎸 ------------ 3. 小さなノートを持ち歩いて、あれこれ気軽に書き留めてみては。自由な線と文字で、日々の記録を残せます。 14. 毎日1カ所、家の中で「ここ」と決めてピカピカに。継続すれば全体がきれいになります。 15. 時間ができたらやりたいこと、行きたい場所を、思いついたときにメモしておきましょう。いざ時間ができると、とっさに思い出せないものです。 17. 料理をおいしく作りたいなら、いつもの調味料を見直してみるのも一手です。たとえば、みりん風調味料を本みりんにするだけで、和食の味に深みが出ます。 20. 明日のとくべつなおやつ、来月のコンサート、2年後の海外旅行……。先々の楽しみをたくさん作っておきましょう。一日一日を前向きに過ごせますように。 25. 胸を打たれた本や映画、友人の言葉などを、一行だけ書き写しておくノートを作ってみましょう。気が向いたときに書くだけで、いつか、あなたの心の支えになってくれます。 32. どんな人にも後ろめたいことの一つや二つ、あるものです。それが教訓として残っているのなら、「失敗」ではなく「経験」といえるでしょう。 35. 目の前のことを、「いやだなあ」と思うか、「おもしろそう」と思えるかは、自分の心がけ次第です。限りある人生、その日その時を楽しまなきゃ損です。 38. やり残したことがあっても、一年を無事に過ごせたなら、それだけで上出来です。あまり悔やまず、先のことは、未来の自分に託しましょう。 61. 未来のことや相手が考えていることは、あなたの気づかいや頑張りとは関係なく、どう転ぶかわからない事柄です。あまり思いつめないように。 70. 代わり映えしない毎日のありがたさには、気づきにくいものです。近頃何もないな、という人は、幸せの只中にいますよ。 72. 人生が、ただ順調に流れていったなら、人のあたたかな言葉が深く染み入ったり、満開の桜にこれほど感動することはないかもしれません。苦難を乗り越えたときに、人は本当の優しさや喜びを感じられるのです。 82. 些細なことにも、喜びを見いだしましょう。小さな喜びを積み重ねると、いつか、大きな幸せになりますよ。 90. 腹立たしいことがあったら、「やってられないや」と声に出し、おいしいものでも食べて、さっさと寝てしまいましょう。目覚めたら、まあまあ気分がよくなっているものです。 105. 過去の「事実」は変えられませんが、過去の「見方」ならば変えることができます。どんな見方をするのか、それはあなた次第です。 116. 人に何かをしてあげるときには、「その人のため」と思うと、感謝されることを期待してしまいがちです。「自分が満たされるから」という意識のほうが、シンプルで気持ちがよいものです。 132. 人との付き合いで、「こうすれば絶対うまくゆく」という法則はありません。一人一人、感じ方が違っているからこそ、人付き合いはおもしろいのです。 148. 「変わり者」という言葉がありますが、変わったところのない人のほうが、少ないのかもしれません。それぞれの「ちょっとヘンなところ」を楽しんで。 159. 期待に応えようと、頑張りすぎていませんか?あなたはあなた、ただそれだけでいいのです。 163. 難しくもあり、おもしろくもある、人との関わり。「完璧」なんてありませんから、ほどほどを目指しましょう。 176. 無理を続けていると、体ばかりか心にも響いてしまいます。つらいときには、「できることを、できる範囲でやればいい」、それくらいの気持ちでいればいいのです。 177. 1秒間におよそ200万個作られる。これは、わたしたちの血液中の赤血球のこと。そうしたことを知ると、日々活動している体を慈しまなくては、と思えてきませんか? 182. 自分を認め、褒めて、いたわりましょう。そうすれば、他人にも同じようにできるものです。 194. 心を穏やかに保ち、自分を整える。それが最強だと思いませんか? 220. どんなことも、それを心から楽しんでいる人には及ばないといいます。技術の習得を急ぐより、面白がる気持ちを大切に。 221. 子どもの頃に憧れていた、あんなことやこんなこと。大きなカップのアイスクリームをひとり占めしたり、漫画を全巻買って一日中読みふけったり……。自分へのご褒美にいかが。 228. 自分を幸せにできるモノやコトをいくつ持っていますか?ささやかなものでも、心の中にたくさん貯めておけば、落ち込んだときの備えになります。 251. 時間やお金をやりくりして、年に一度は、とびきり楽しいことをしましょう。そんな一生ものの思い出が、この先もずっと、あなたに力をくれます。 257. たとえ「積読」が増えても、後ろめたい気持ちになることはありません。知りたいことがたくさんあるという、好奇心の現れなのですから。 279. どんなに忙しない日々でも、ユーモアを忘れずに。笑う機会が増えると、「生きることは楽しい」と感じられるでしょう。 280. 毎年、同じ時期に同じ場所で、家族写真を撮るのはいかが。あとで見返すと、時間の流れが読み取れて、感慨深いものです。 282. 幼い子を叱った日も、寝る前には優しく「おやすみなさい」と声をかけましょう。悲しい気持ちで寝かせてはかわいそうです。 303. 子どもには、「あなたはみんなの宝物だよ」と、事あるごとに伝えましょう。それは本当のことですし、子どももそう信じて生きていけるでしょう。 311. 先々の目標を掲げるのも大切ですが、まずは今の無事を感謝しましょう。家族、友人、大切な人が変わらずそばにいることが、なによりの幸福です。 ---------------------
  • CON
    CON
    @Con_Nobanashi
    2025年8月13日
  • 0301
    @embersept
    2025年8月4日
  • レモン
    レモン
    @remon_3131
    2025年7月16日
    気持ちの持ち方など、ヒントになる言葉がたくさん。弱っている時は特に心に沁みる。 ふとした時に開きたくなる、そんな本。
  • 小鳥
    小鳥
    @kotori____journal
    2025年7月11日
  • win
    @winksniper
    2025年6月30日
  • シャガ
    @filifjonka
    2025年6月30日
    背筋を伸ばしてくれる本。人生とは生活から。
  • ⠀
    @yondahon
    2025年6月30日
    暮らしのヒント集 今日はなにを
  • 宵
    @day_b_da8
    2025年6月29日
  • カジノ王
    カジノ王
    @tf192007
    2025年6月15日
    洒落臭いと思うことが書いてあるかもしれないけれど、帯文が市川実日子さんでインタビューも収録なら、話が違う。装釘が大島依提亜さんだったので、物として所有欲をそそられた。
  • まろん
    @maronlaurant
    2025年6月15日
  • あおこ
    あおこ
    @aoko--09
    2025年6月12日
  • シャガ
    @filifjonka
    2025年6月1日
    既刊も含めて欲しい!
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved