Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
カジノ王
@tf192007
読んだ記録は「読書メーター」で管理しているから、ここでは購入した書籍を記録していきたい。
  • 2025年3月26日
    失敗の科学
    失敗の科学
    ブックオフで、あまり安くなってなかったが。
  • 2025年3月26日
    午前三時の化粧水 (集英社ノンフィクション)
    集英社が運営するウェブマガジン「よみタイ」での連載を何話か読み、良かったので買った。
  • 2025年3月26日
    大人も知らない みのまわりの謎大全
    Xで見かけ、子どもと読めるなと思って買った。300ページあって、判型が大きくて、カラーなのに、1,500円(税抜)って凄い!
  • 2025年3月25日
    幸あれ、知らんけど
    平民金子さんの新刊なので買った
  • 2025年3月24日
    読書について
    読書について
    古賀史健さんの2025年2月26日のnoteで紹介されていたので。
  • 2025年3月24日
    思考のレッスン
    古賀史健さんの2025年3月12日のnoteで紹介されていたので。
  • 2025年3月19日
    ロックで独立する方法
    YouTube「出版区」で成田悠輔さんが最後、金額調整のために手に取った本。単行本も文庫も買ったはずだが、もう一度読みたくなった。
  • 2025年3月19日
    はじめての老い
    はじめての老い
  • 2025年3月19日
    さみしい夜のページをめくれ
    前作「さみしい夜にはペンを持て」は(日記を)書くことについての小説だった。本作は「読むこと」について。前作が良かったので、発売日に購入した。
  • 2025年3月13日
    時間のデザイン
  • 2025年3月13日
    政策の哲学
    政策の哲学
  • 2025年3月11日
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホストに行けば1人2,000円はかかるからほとんど行ったことはない。けれども、何か語りたくなる魅力があるようで、その正体を知りたくて。
  • 2025年3月11日
    ゆるストイック
    Xでのポストを目にしたから。 >成功するために必要なこと全部書かれてた
  • 2025年3月11日
    リック・ルービンの創作術
    リック・ルービンの創作術
    リック・ルービンの著作であることも理由としてあるが、それ以上に、ネットや書店になかなか売ってないことの枯渇感が大きくなったので。
  • 2025年3月11日
    すごい思考ツール 壁を突破するための〈100の方程式〉
    Podcast「流通空論」#22,#23に著者が出演していたから。
  • 2025年3月9日
    にほんご
    にほんご
    ヒコさんが言及していたので、メルカリで譲ってもらった >安野光雅、大岡信、 谷川俊太郎、松居直 といった錚々たる面々で理想の小学1年生の国語の教科書を作ろう、みたいなコンセプトの名著「にほんご」を読んだ。 文字の読み書きではなく、喋ること、他者と繋がることについて重きを置いている。
  • 2025年3月7日
    小澤隆生 凡人の事業論
    けんすうさんが薦めていたので。 >私のビジネスにおける師匠のような小澤さんの本が出ました。スタートアップ界では伝説級ですが、本などは出ていなかったので、めちゃくちゃにオススメです。 知らない方でも「楽天イーグルスの立ち上げをした人」「Paypayの立ち上げをした人」「ヤフーの社長」とかを聞くと、あ、すごい人なんだなと一瞬でわかるかと。
  • 2025年3月7日
    論理的思考とは何か
    九龍ジョーさんが言及されていたので。 >アメリカ式エッセイの効率性に感心するやフランス式ディセルタシオンの俯瞰力に唸り、イラン式エンシャーのレトリックになるほどこういう手も、と。そして日本式読書感想文への不安…は見事覆され、国語テストの人物の気持ち問題、ちゃんと意味あった!
  • 2025年3月7日
    虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ
    虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ
    表紙がカッコよかったので。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved