予想どおりに不合理

予想どおりに不合理
予想どおりに不合理
ダン・アリエリー
熊谷淳子
早川書房
2013年8月23日
24件の記録
  • 今の自分に必要な気がする。
  • しゅく
    しゅく
    @ct2011
    2025年5月6日
  • Luv
    Luv
    @laisehahukin
    2025年4月30日
  • にくみ
    にくみ
    @2k3k2
    2025年4月24日
    これ読んで自分が経済人側だと知ったので人へのプレゼント選びすごく気をつけようと思った。
  • まいまい
    まいまい
    @maimai7
    2025年4月24日
  • ウシミツ
    ウシミツ
    @lune7
    2025年4月16日
  • 伊東
    伊東
    @yarn3
    2025年4月7日
  • セネヲ
    @sebon
    2025年4月6日
  • にょ🌱
    にょ🌱
    @52hz_whale
    2025年4月6日
    行動経済学のとっかかりに
  • 行動経済学 入門編
  • 伝統的な経済学では、製品価格は需要(購買意欲)と供給(生産量)のバランスで決まるとされている。しかし、本書は、消費者が支払ってもいいと考える金額は簡単に操作されてしまうこと、支払い意思が市場価格を左右するのではなく逆転していることを指摘する。価格は相対的なものであり、気持ちにも左右される。 行動経済学という聞き慣れないジャンルに属する本書は、心理学と経営学を修めたイスラエル人の著者によって書かれている。「社会規範のコスト」「高価な所有意識」など、個々のトピックも面白く、特に二酸化炭素排出権取引が社会規範と市場規範が交差するところ、という話などは刺激的だ。だが、最も面白いと感じたのは、たとえば「性的興奮のさなかで倫理的判断に変化は生じるのだろうか」というような仮説・疑問を思いついた後、どのように条件を整えて実験を行うことで定量的な実験とすることができるか、という実験のデザインにあった。 『生物と無生物のあいだ』と同じように、世界の知らない切り口を知る喜びを感じられる本だった。
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年3月22日
  • おかゆ
    おかゆ
    @okayu4030
    2025年3月20日
    社会規範と市場規範の話、「金で解決するものは全部金で解決する」という忙しい現代人的ライフハックについてちょっと考えちゃうな……
  • みう
    みう
    @miu
    2025年3月16日
    行動経済学を勉強したくて手に取ったけど、思ったよりも本格的だった印象。 難しかったけど、面白かった…気がする。
  • 灰谷
    @io_haitani
    2025年3月15日
  • けまり
    @kemari
    2025年3月12日
  • uri
    uri
    @uri
    2025年3月10日
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年3月10日
  • うっそう
    うっそう
    @ussou
    2025年3月8日
    20代の頃買って積んでいた。最近audibleで聴いている。時々寝てしまう。
  • にこ
    @nico_bookstore
    2025年3月1日
  • じん
    @jindesu
    2020年1月31日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved