Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
にくみ
にくみ
にくみ
@2k3k2
  • 2025年5月25日
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
  • 2025年5月25日
    バチカンの狂気
    バチカンの狂気
  • 2025年5月22日
    妻を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ文庫NF)
    ずっと読みたくて積読になっていた本。読み始めると止まらなかった。脳障害によりさまざまな不便な現象に見舞われる患者たち。その苦悩と時には類稀な才能が綴られている。これを読むと、幸福感とは結局のところ己に与えられた状況をどう捉えるか、どう乗りこなすか、ということにかかっているのだと実感させられる。なんの障害もなく恵まれているように見える人間も本人が置かれた状況に満足できなければ不幸になるし、障害を持っていても自分にできることを楽しもうという心があれば幸福になれる。もちろんそのためには障害の有無に関わらず手を差し伸べてくれる人や社会が必要ではあるため、もっと厳密に言えば本人の意識と他人及び社会のサポート両方が手を取り合うことで実現できる幸福、となるだろう。
  • 2025年5月21日
    世界99 下
    世界99 下
    ネタバレあり。 世界99下巻。 年齢を重ねてゆくほど主人公の関わる世界が減って役割がなくなって賞味期限が切れて身軽になりからっぽになってゆく中、最後に役目を与えられる構図、救済、という言葉があまりにしっくりきて後半夢中で読んでしまった。救われる方法、終わりの迎え方、世界との接続を外してゆく感覚。どれもうっすらと覚えがあって、でもまだ完全にはできてないものたちで、モデルケースを見ているよう。 最初に空子を分裂させひとりの人格を発生させた女性である白藤さんと、空子を世界の当事者にした女性の音ちゃんが晩年の空子にちゃんと関わってその人格みたいなものを消費して自分の生きる糧にしていってるの、共食いの構図を感じさせて、それもかなり好きでした。 というか、空子の願望や自認はおいといて、彼女の自我の始まりと終わりは白藤さんだったんだなということを知り、それはたまらなく痺れるな、と手を叩いて喜んでいる。 2人は友達でも家族でもなかったのにね。
  • 2025年5月17日
    世界99 下
    世界99 下
  • 2025年5月17日
    ダマシ×ダマシ SWINDLER
  • 2025年5月16日
    サイタ×サイタ EXPLOSIVE
    いろいろ読みつつもライフワークのように毎日少しずつ読んでた森先生の「サイタ×サイタ」、ストーキング男の佐曾利くんがクライマックスでめちゃくちゃ好みの個性出してきてひっくり返り、そのまま読了。 このシリーズは事件の謎解きみたいなものがないので、被害者がなぜ殺されたのか、なぜ繰り返し放火したのか、という理由は明かされない。それについては、登場人物と一緒に考えることができるし、そういう意味でいまこの社会を生きている人のための話なのかなと思った。
  • 2025年5月16日
    世界99 上
    世界99 上
    村田沙耶香大先生〜!!!!!!! ピョコルンの生態と生贄システムへのうっすらとした罪悪感や優越感、人間関係における上下関係、対等な関係なんて夢の世界の話と切り捨てる気持ち。空子の考えてることほとんどに共感する人が多いだろうと思うと、ディストピア小説と言い切っていいのか疑問でもある。 とりあえず話はめちゃめちゃ面白いです。
  • 2025年5月10日
    世界99 上
    世界99 上
  • 2025年4月29日
    感染捜査
    感染捜査
    ゾンビ制圧小説。ゾンビウイルスができた過程もそれに対する責任感も警察官の葛藤もウイルス感染した人間はバケモノではなく感染者であるという認識も、設定まわりなにもかも面白かった…! 認識の甘さと弱さと最悪を想定できない想像力のなさ、人間あるあるすぎてイライラする。綺麗事ばっかで死んでく人間や感染した子供のために生きた人間を餌にする母親とか特に好きだった。面白かったなしみじみと…ただ文章の相性が悪くて読むのすごく時間かかった。時間かかったけどほんとに面白かったよ…!続編買おう。
  • 2025年4月27日
    行動経済学の逆襲 下
    行動経済学の逆襲 下
    上下巻一気に。予想どおりに〜と内容被ってるところもありつつ、具体事例と経済学との差分を説明してるのでわかりやすい。
  • 2025年4月26日
    行動経済学の逆襲 上
    行動経済学の逆襲 上
    上下巻一気読み。
  • 2025年4月24日
    予想どおりに不合理
    予想どおりに不合理
    これ読んで自分が経済人側だと知ったので人へのプレゼント選びすごく気をつけようと思った。
  • 2025年4月23日
    カミサマはそういない
  • 2025年4月23日
    ムカシ×ムカシ REMINISCENCE
    ようやく読みおわった。犀川も萌絵も登場せず。少し目が滑る感じでなんとも言えない。ただ小説を書く人間のアイデンティティのようなものが書かれているのはグッとくるものがあった。ありもしない虚構を信じて、それを根拠に筆をとる。小説を書く人間あるあるです。
  • 2025年4月18日
    あやとり
    あやとり
    どうしても欲しくて本屋さんに走った。スピンが2本ついてて表紙と裏表紙にあやとりの紐が描かれてて、もう装丁がすでに良…永遠に繋がり続けることはできない人の縁が、それでも重なることはできるみたいな装丁。良……
  • 2025年4月17日
    感染捜査
    感染捜査
    初めて読む作者さん。初めての作者さんはいつも呼吸を合わせるのに時間がかかるので今回も初期は読み進めるのが鈍足。でもゾンビものが大好きなのとグロ描写が角川ホラーぐらいしっかりあって嬉しいのでテンション上げて読み進めたい。
  • 2025年4月10日
    あなたのための短歌集
  • 2025年4月10日
    熟柿
    熟柿
  • 2025年4月10日
    モネのあしあと
読み込み中...