考える機械たち

10件の記録
- まるわれい@maruwarei2025年10月4日読んでる読書メモ読書日記人工知能を「教育」するために、56人の人間が一年かかって排出する二酸化炭素が排出されるという事実は何故か表沙汰になっていない。 出力される文章の意味を理解していない「確率的オウム」のために環境に負担をかけるのは倫理的に許されるのか?という論文を発表した倫理学者はグーグルを解雇されたらしい。 どうだかねぇ……
- 吉田@yoshidadada2025年8月11日読み終わったAIの事を知らなくては…(恐れ)で、読んだ AIの進歩が早すぎるため、出来るだけ分かりやすそうで最近出版の本を読んだ TENETのアルゴリズムの意味(そもそもアルゴリズムとは何?だったので)をこの本を読んで理解したレベルの無知だったけど、面白かった! 「意識を持つ最初の学習モデルは言語モデルになるはず」の一文で伊藤計劃の屍者の帝国を思い出して興奮した 「複雑なものは単純に出来ない」箇条書きにしてメモしたい 歴史、昨今のAI問題、アーティスト、倫理政治YouTube 日本もノルウェーくらい意識高くなって欲しい 勉強になりました ちなみに、readsのこの本の要約文はAIへの危機感煽るもので、ちょっと誇張しすぎな気持ち あくまでAIとはなんぞやという事を研究者目線で伝えているもの たぶん…