65人のこどものはなし

13件の記録
- なないろ文庫☆みわ@nanairo-bookshelf2025年8月31日買った読み終わったエッセイアンソロジー@ 自宅(8月読了) 著名人が「子ども」について様々な視点で綴ったエッセイアンソロジー。 小説家、児童文学作家、漫画家、翻訳家、装丁家、絵本作家、歌人、俳人、詩人、芸人、写真家、料理家…錚々たるメンバーです😊 本屋さんで見かけて即お迎え決めました❣️ 鳥類の研究をされている川上和人先生も名を連ねているし😍 憧れのブックディレクター幅允孝さんも😍 そもそも、子どもに関わる仕事をかれこれ20年以上やってきて、我が子も20年かけて育ててきて、「こども」がテーマって、私のツボど真ん中ですから😆 お一人お一人短い文章ですが、それぞれ読めば私の中の思いも膨らんで、誰かと語り合いたくなる。 65人分、ここに感想書こかなー😂 斎藤真理子さんのエッセイ、共感しまくり! 若い人たちの言葉で言うところの「分かりみがすごい‼️」 もう、本当に、子育てに関しては後悔と懺悔の念が拭い去れない。 現代児童文学のファンタジーの書き手としてベスト3に入るであろう荻原規子さんは、神話や伝説を貪るように読んで育ったと綴っておられて、圧巻の荻原ファンタジーの世界観は、子ども時代の読書にあったんだなあ、とつくづく思い知らされた。 「こども・大人辞典」という企画ページがあって、みなさん魅力的な定義をされてておもしろい😳 歌人・岡野大嗣さん 子ども…どんぐり集めにたちまち日が暮れる 大人…どんぐりに触れると過去がまたたく 新沢としひこさん 子ども…夢の追いかけ方を探す 大人…夢のあきらめ方を探す などなど、どの方の定義も言い得て妙✨✨ 私ならどう定義するか、考えてみたい。 仕事で関わる子どもたちとのアレやコレやがある度に、本棚から引っ張り出して読みたくなる本だな、うん😌
- こばこ@chek_honda2025年8月16日読み終わった特に印象的だったエッセイの著者覚え書き。間にはさまれる「こどもとは?大人とは?」の解答もそれぞれ違って面白かった。 朝比奈あすか/天野健太郎/大沼紀子/中川正子/緒方修一/真珠まりこ/名久井直子/上條さなえ/小沢真理/菱木晃子/せきしろ/彩瀬まる/川上和人/寺地はるな/大阿久佳乃/ふくだももこ/中沢けい/坂川栄治/飛鳥井千砂/那須田淳/斎藤真理子/町田康