Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
こばこ
こばこ
@chek_honda
読んだ本、読みたい本を整理しつつ、自分の読書の幅を少しずつ広げたかったり、そうでもなかったり。
  • 2025年5月23日
    飲食朝鮮
    飲食朝鮮
  • 2025年5月23日
  • 2025年5月22日
    長い読書
    長い読書
  • 2025年5月20日
  • 2025年5月20日
    青い落ち葉
    青い落ち葉
  • 2025年5月19日
    ダブリン市民
    ダブリン市民
    「作家の凡庸さにたいするあたたかな目にあらためて気づく。」 島田潤一郎著『長い読書』より
  • 2025年5月19日
    ユリシーズ(全4巻セット)
    ユリシーズ(全4巻セット)
    島田潤一郎著『長い読書』より
  • 2025年5月17日
    リリアン
    リリアン
  • 2025年5月16日
    長い読書
    長い読書
    本が読めないときにも開ける本だと思う。 読めないときに無理して読まなくて良いのは大前提として、文字が滑ったり他の考えに捉われて内容が頭に入って来なくても、この本は黙して語らず、ただいつか読まれるのを待っているという感じがする。
  • 2025年5月14日
    惑星語書店
    惑星語書店
  • 2025年5月13日
    体の贈り物
    体の贈り物
    20年近く前に読んだかな。 著者の書き下ろしや新たに解説も追加されるとのこと。
  • 2025年5月12日
    私の小さな日本文学
    私の小さな日本文学
  • 2025年5月12日
  • 2025年5月10日
    大都会の愛し方
    大都会の愛し方
    6月の映画公開(邦題は Love In The Big City)に向けて再読を始める。 去年ソウルで映画を見たとき、小説の4章のうち1章目の「ジェヒ」に焦点を当てて描かれていたので、小説とはまた違う物語にとても惹かれた。そして日本語字幕で早く見たいと思っていたので公開を心待ちにしている。 私は恋愛や愛について深く考えたことがなく、あまり興味がないのだけれど、この小説を読むたびに、ロマンチックでも劇的でもない愛が確かに描かれていると思う。 毎日ぼんやりと過ごしている中で「執着が愛じゃないって言うなら、俺は誰かを愛したことなんて一度だってない。」という一文を思い出して何度も励まされる。 本文から、作者あとがき、オ・ヨンアさんの訳者あとがきまで、切実さと率直さが貫かれており、5年前の出版から推薦する人が絶えない理由がわかった。もっと早く読めばよかった!と1度目のみならず何度読んでもそのたびに思ってしまう。 出版時から時が流れ、社会も作家も変わっているだろう。 今のところの切なる願いは、パク・サンヨンさんの小説やエッセイが続々と翻訳されてほしいということであります。
  • 2025年5月1日
    あいだからせかいをみる
    あいだからせかいをみる
    辻野先生のコラムや鼎談を探して読んでみようと思い購入した。 ZINEなので厚いわけではないけれど読み応えたっぷり。
  • 2025年4月29日
    TRANSIT42号 韓国・北朝鮮 近くて遠い国へ
    TRANSIT42号 韓国・北朝鮮 近くて遠い国へ
    5年ほど前に紙で買ったものを読み返していたら、よくある韓国旅行特集とは違って歴史・社会・文化にも言及されていて読み応えがあった(18年発行なのでもちろん変化している部分はあるにしても)。 韓国(主にソウル)と北朝鮮のガイドブックとして2冊の冊子が綴じ込み付録になっていて贅沢な造本だなと。
  • 2025年4月29日
    なかしましほ ソウルのおいしいごはんとおやつ
    昨年の初渡韓時に購入して何度も読み返している。 ほっとできる料理と空間が紹介されていて、今度はどこに行こうかなと想像しながら読んでいる。
  • 2025年4月29日
    アニョハセヨ韓国
  • 2025年4月27日
    韓国とつながる
  • 2025年4月25日
    空色心経
    空色心経
読み込み中...