認知バイアス 心に潜むふしぎな働き

14件の記録
- sr@sr_orc2025年5月30日読み終わった202505読了言語化の章以降が個人的に少し身近で、面白かったり興味深かったり。 興味深く感じたのはに「言語化は必ずしも記憶を強化するのではなく、むしろ劣化させることもある(言語化によって記憶が阻害される)」という趣旨のところ。 偶々SNSで、今の時代は何もかも人に見せる事を前提にした言語化が求められすぎている(うろ覚え)というつぶやきを拝見したばかりだったので、余計印象深かったのかも。 何となくの行動やひらめきは実は、あらゆる外的要因の収束もしくはその顕在化であるのかも。 少しだけバイアスや脳の仕組みについて知ることができたような気がするけれど、この本の内容を踏まえて世界や周囲を見たとき、それもきっとバイアスなのだろうと思います。 読むたびに違うところに興味を惹かれそうなので、また時々読みたい。面白かったな。
- semi@hirakegoma2025年4月6日読み終わった日々の仕事をとりまくコミュニケーションでは、認知バイアスによるエラーがあふれている。どんな認知バイアスがあるかを知ることで、自分にも、他人にも、少し優しくなれるような気がした。