Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
垣本
@kakimoto
小説(sf・ミステリ)と新書(歴史・美術)が多め 今年はハヤカワを消化したい
  • 2025年5月24日
    くじ
    くじ
    シャーリィジャクスン二冊目だけど長編の方が好きかなぁ 文章自体の空気感を楽しめるかどうかなのだろうか
  • 2025年5月17日
    イラストで読む ヨーロッパの王家の物語と絵画
    有名な絵画は大抵その時代の貴族か有名人なんだなというのを実感させられた 宗教画でもモデルは愛人の……とかザラだものなぁ やっぱりベルばらくらいは読んでおくべきかな
  • 2025年5月15日
    わたしたちが光の速さで進めないなら
    わたしたちが光の速さで進めないなら
    sfだけど理屈がズラズラ並ぶタイプではなくあくまで感情が主体なので普段sf読まない人にもおすすめです ハイカロリーsfを続けて読んでいたので清涼剤のようだ…… 「わたしのスペースヒーローについて」が一番好き 「わたしたちが光の速さで進めないなら」も好き sf、未来と言いつつ女性観は執筆時期相応(よりちょっと古め)が多いからなぁ……
  • 2025年5月14日
  • 2025年5月14日
    古代エジプト人の祈り
  • 2025年5月14日
  • 2025年5月13日
    泰平ヨンの未来学会議〔改訳版〕
    泰平ヨンの未来学会議〔改訳版〕
    序盤(未来に行くまで)の方が混沌としていて好きだったけど薄めなのでまとまってて良かった シリーズものらしいけどこれ以外は手に入りにくいかな ソラリス読むか……の気持ちにさせてくれます
  • 2025年5月12日
    物語る仏教絵画
  • 2025年5月11日
    第六ポンプ
    第六ポンプ
    タイムラインで見かけて思い出した一冊 「ポケットの中の法」と「パショ」が好き 全部が同一世界観ではないことを「やわらかく」を読んでやっと気付いた 和太鼓と木琴の調べ、いまいち想像つかない
  • 2025年5月11日
    貝と文明
    貝と文明
  • 2025年5月10日
    聖者のかけら
  • 2025年5月10日
    食卓の世界史
    食卓の世界史
  • 2025年5月9日
    中世ヨーロッパの色彩世界
    主に写本などから見る服装と紋章の話がメイン 縞模様の話は知っていたけど多色使いがダメなのは初めて知った 言われてみれば見たことない トリスタンとイゾルデのちゃんとしたあらすじを初めて知った……
  • 2025年5月8日
    赤毛の文化史
    赤毛の文化史
    「中世ヨーロッパの色彩世界」を読んでいて思い出した本 ユダも赤毛とされるらしい
  • 2025年5月8日
    批評の教室
    批評の教室
  • 2025年5月7日
    絵画の政治学
    絵画の政治学
  • 2025年5月6日
    わたしたちの怪獣
  • 2025年5月6日
    モナ・リザのニスを剥ぐ
    モナ・リザのニスを剥ぐ
  • 2025年5月5日
    宇宙の果てには売店がある
  • 2025年5月4日
    義経の冒険 英雄と異界をめぐる物語の文化史 (講談社選書メチエ)
    義経のことをうっすらしか知らない自分には難しかった しっかりわかったら絶対に面白いとは思いつつ、全体的に知識が足りない……
読み込み中...