Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
垣本
@kakimoto
小説(sf・ミステリ)と新書(歴史・美術)が多め 今年はハヤカワを消化したい
  • 2025年8月26日
    日本の後宮
    日本の後宮
  • 2025年8月22日
    チャートで読み解く美術史入門
  • 2025年8月21日
    世界史のリテラシー ローマ教皇は、なぜ特別な存在なのか
    教皇選挙の参考に もっと象徴的な存在なのかと思っていたが、思いっきり政治的な存在でそりゃあ対立も起きる 教皇選挙、教皇と選挙で面白い言葉の組み合わせだなぁと思っていたけど正しく選挙で選ぶべき人間なのね 「豊かな生活に終末を見た」という言葉が印象に残った
  • 2025年8月21日
    紙魚の手帖Vol.24
    紙魚の手帖Vol.24
  • 2025年8月16日
    なんでもわかるキリスト教大事典
    教皇選挙のために読んだはずが、プロテスタントの方に関心が行った もちろんかなり参考にはなった 言われてみれば当たり前だけど思いの外バリエーション豊かというか、今もあるの?みたいなのがそこそこ あとモルモン教って今多妻制じゃないんだ…… わりと日本のイベント的キリスト教と実際の差がわかってよかった イースターとか流行らないよ!と思ってたけどこっちの方が主流なのか
  • 2025年8月15日
    宗教図像学入門
    宗教図像学を広く浅くといった本。 キリスト教・ギリシャはこういう本も多いので目新しさはないかも。個人的には仏教周りが面白かった。どうしても思想が先に来るので図像の解釈みたいな話はしっかり見ないかもしれない。余談の方が面白い。スパゲッティモンスター教ってネットミームか何かだと思っていた……
  • 2025年8月4日
    ファイト・クラブ新版
    ファイト・クラブ新版
    映画見た勢いでそのまま小説 直後なのでこんなシーンあったっけ?とかこここう変えたんだ!みたいなのが多くて面白かった ※今更だけどネタバレ 映画よりジキルとハイド要素と宗教要素が強かった ジキルとハイドも宗教(キリスト教)の話してたし 父と子の話なんてハリウッド映画あるあるだと思ってたけどそこが削られてるのは意外だったな オチ含め原作の方が映画っぽい展開の印象
  • 2025年8月2日
    100分間で楽しむ名作小説 白痴
  • 2025年8月1日
    心臓とこころ
    心臓とこころ
  • 2025年7月29日
  • 2025年7月28日
    人間以上
    人間以上
    読み切った!このテーマでずっと精神的な話なのか 有名な割に新訳が来ない理由がなんとなくわかったかもしれない(内容の話では無い) 反重力って言葉久しぶりに見たな
  • 2025年7月27日
    読んで旅する海外文学
  • 2025年7月24日
    魂の文化史
    魂の文化史
  • 2025年7月22日
    ムーン・パレス(新潮文庫)
    ムーン・パレス(新潮文庫)
  • 2025年7月22日
    大聖堂
    大聖堂
  • 2025年7月22日
    本の雑誌501号2025年3月号
  • 2025年7月22日
    伊藤典夫翻訳SF傑作選 最初の接触
    伊藤典夫翻訳SF傑作選 最初の接触
  • 2025年7月22日
    きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする
  • 2025年7月22日
    かもめ/ワーニャ伯父さん改版
    かもめ/ワーニャ伯父さん改版
  • 2025年7月22日
    地下室の手記
    地下室の手記
読み込み中...