Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
垣本
@kakimoto
小説(sf・ミステリ)と新書(歴史・美術)が多め 今年はハヤカワを消化したい
  • 2025年10月10日
    万物理論
    万物理論
  • 2025年10月8日
  • 2025年10月8日
    ヤンキーと地元
  • 2025年10月8日
    仁義なき聖書と美術の世界
    仁義なき聖書と美術の世界
  • 2025年10月8日
    いただきますは、ふたりで。―恋と食のある10の風景―(新潮文庫nex)
    いただきますは、ふたりで。―恋と食のある10の風景―(新潮文庫nex)
  • 2025年10月8日
    変身のロマン
    変身のロマン
  • 2025年10月8日
    アート オブ J. C. ライエンデッカー
    アート オブ J. C. ライエンデッカー
    何故か近所の本屋に置いてあったので衝動的に購入
  • 2025年10月8日
    1 怪異・妖怪とは何か
    1 怪異・妖怪とは何か
  • 2025年10月2日
    ウは宇宙船のウ【新訳版】
    ウは宇宙船のウ【新訳版】
    「霧笛」「雷の音」「亡命者たち」が好き 「華氏451度」を読んだきりだけど、学生時代に読むならこっちだったかな?と思う 正直宇宙ものに関しては今読むと素朴としかいいようの無いものも多いかもしれない 宇宙開発に対する夢が残っていた時代の記憶というべきか…… 萩尾望都のコミカライズも買ったので読む
  • 2025年9月30日
    世界の奇食の歴史
    世界の奇食の歴史
    「はじめの」の「奇食と考えられるかどうかは、文化的背景と歴史上の時期に大きく左右される」が全てで、奇食の歴史というタイトルにしては日本人的にはパンチが足りないかもしれない ウミガメのスープって実在するんだ……高級品なんだ……とは思いました ミーム汚染なのか?
  • 2025年9月30日
    ミステリで知る全米50州
  • 2025年9月27日
    古代オリエントの神々
  • 2025年9月26日
    図説 英国貴族の城館
    図説 英国貴族の城館
    ドラマ高慢と偏見のお供に とはいいつつ現存するカントリーハウスの話がメイン 当然僻地なので土地がよくない(沼地だったりする)という説明があってエリザベスが雨の中歩いて行ったのを思い出した
  • 2025年9月24日
    図説 英国貴族の令嬢 増補新装版
    高慢と偏見のドラマを見ながら
  • 2025年9月22日
    英文学者がつぶやく 英語と英国文化をめぐる無駄話
    なんか妙に昔の話するな?と思ったらほぼ2000年代に書いたコラムだった 変な単語はどの言語にもあるけど何を選ぶかで著者のセンスが出る 紙に穴を開けた時の丸いクズが好き
  • 2025年9月21日
    きみはメタルギアソリッド5:ファントムペインをプレイする
    普段翻訳文学を読むとは言いつつほぼキリスト教圏なので味わいがかなり違って面白かった あと翻訳が上手い気がする タイトルに釣られて買ったけど良かった 「きみはメタルギアソリッド〜」と「もういい!」と「ヤギの寓話」と「巡礼者ホタクの呪い」が好き 長めの話は前提知識がないからしっかり読めてない気はする
  • 2025年9月19日
    本の雑誌501号2025年3月号
  • 2025年9月19日
    大学教授のように小説を読む方法[増補新版]
    大学教授のように小説を読む方法[増補新版]
    ちまちま一章ずつ読んで読了。 大学教授のように(英語圏のキリスト教徒が英米現代文学を)読む方法なのでキリスト教徒でもない日本人的には飲み込みきれないところは一部あるものの、解説はやはり参考になる。ただ文化圏の違いはあるのでそこら辺は他の本なりを読んで補強する必要はありそう。
  • 2025年9月6日
    ドラコニアの夢(1)
    ドラコニアの夢(1)
    「夢の宇宙誌」を挫折して以来の再チャレンジ 文豪をテーマにしたアンソロジーだからか、かなり読みやすかった やっぱり文章のイメージが強いけど対談だと澁澤も三島も現代人なんだなぁと感じる
  • 2025年9月6日
    夜市
    夜市
    「夜市」よりは「風の古道」の方が好き ホラー文庫なんて普段読まないから若干ビビっていたがファンタジー系で助かった
読み込み中...