列
中村文則
講談社
2023年10月5日
19件の記録
  • ピカリ
    ピカリ
    @dlszubii
    2025年5月25日
    中村文則さんの世界
  • もよもと
    @nistm17
    2025年5月22日
  • ばるーん
    @ballo____on
    2025年5月22日
    吉村萬壱さんの『行列』が先行作品として優れすぎているが、この作品はまた別のアプローチで列に向かい合ってる。構成が抜群。
  • もよもと
    @nistm17
    2025年5月21日
  • ばるーん
    @ballo____on
    2025年5月19日
    雑誌で読んだけど再読
  • R.T.
    R.T.
    @tateryo47
    2025年5月14日
  • 橋本吉央
    橋本吉央
    @yoshichiha
    2025年5月11日
    列に並ぶ、つまり序列の中で自分と人とを比べて浮き沈みする、ということから人は逃れられないし、自分自身が「列に並んでいる」ことを俯瞰しようとすることも困難なくらい日々の認識の中に序列と比較が刷り込まれている。そんなことを物語の中で表している。 中村文則作品によく出てくる絶対的な悪の存在は登場しないが、列というシステム、構造がそれにあたるのかもしれない、と感じた。列の中でもがく中で、個々人の醜さが見えてくるような。 列の中であらゆる手段(他者の罪を暴く、暴力で前に並ぶものを排除する)で自分の快を得ることを試みつつ、どれもうまくいかず、最後はやはり「いつの間にか列に並んでいる」という状況になって終わる。 しかしながら、列に並ぶことから逃れられないなら、少しでも心持ちを楽しくあれ、というささやかな希望を最後にメッセージとして伝えている、そんな印象。 相変わらず、文体とかちょっとしたセリフの引っ掛かりみたいなものが自分には残るなあと思う。
  • ひかり
    ひかり
    @Light422
    2025年5月11日
  • 読み始めた。とても寓話的な気配がありつつ、中村文則らしいねちっとした登場人物たちのやり取りがどんよりした雰囲気を増している。
  • 橋本吉央
    橋本吉央
    @yoshichiha
    2025年4月30日
  • ピカリ
    ピカリ
    @dlszubii
    2025年4月28日
  • こんぺい
    @konpei
    2025年4月21日
    一気に読んで、第1部が終わった。「銃」「遮光」から追っていたけれど、「掏摸」で作者のなにかが変わってしまった気がして離れていた。が、文頭と野間文芸賞に惹かれた。間違ってなかった。「掏摸」以前の肉肉しさをそのままに、不安定だった文体(それも魅力だったけれど)が豊潤な執筆経験で安定している。ここまではほとんど完璧なのだけど、2部3部の不安もある。この熱は技術で保ち続けられるとして、そこからの展開が。あまりに息苦しいので、中長編に向いてない作家なのかな。  古典はともかく、文学は持たざる者にかぎると思っていたのだけど、円城塔しかり、やはり説得力が違う。社会学学士が社会を現すと、もう敵わないのだな、という絶望感がある。
  • こんぺい
    @konpei
    2025年4月20日
  • きん
    きん
    @paraboots
    2025年4月11日
  • 途中まで読んだけど私には少し難しくて今は距離を置かせていただいている…笑
  • こんぺい
    @konpei
    2025年3月27日
  • tomika
    @to_mi_ka
    2025年3月13日
  • せごどん
    @Segodon
    2025年3月8日
  • ぴぴ
    ぴぴ
    @pipi_pi
    2025年3月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved