サイボーグになる

サイボーグになる
サイボーグになる
キム・チョヨプ
キム・ウォニョン
牧野美加
岩波書店
2022年11月21日
17件の記録
  • おるば
    おるば
    @olva
    2025年11月5日
    ・直近で読んだ本で、障害者のナラティブの例として挙げられていたので買 ・後天的な難聴の補聴器ユーザーのSF作家(女性)と生まれつき骨形成不全症で車椅子ユーザーの弁護士(男性)がざっくり「障害×サイボーグ」について5テーマずつエッセイみたいなん書いて交互に並べてる本 ・俺自身生まれつきの補聴器ユーザーなのでクソ楽しい読書になるかと思いきや、想定読者が大衆向けというか、なんというか結果的に…「障害学」がすげー分かりやすくなってる本になっちゃってる。 ・かなり流し読みしちゃった ・逆に「障害学」の補助線としてならすげーおすすめかも。 ・誰しも「服」や「化粧」についての一定の思想があるように「障害×サイボーグ性」への考えは俺自身当たり前に持ってたんかな…て感じ ・多分このお二人もクソ当たり前のこと積み上げてる感覚なんだよ、でも本にしようとすると土台から組まなきゃ行けないってのが実情って感じよねえと勝手に想像した ・でも最後の対談は、しっかり踏み込みあってるから当事者としても面白かった。ここの部分読めただけでもこの本買ってよかった。 ・韓国も日本とあんまかわんねーなと思うなど ・韓国の障害当事者の温度感掴めたのだいぶ良かった ・ある種の完全性を志向するトランスヒューマニズムにおける不完全な人間の存在論を考える場合、障害者は既にサイボーグとしての存在論を当事者として考えられるという意味で最前線にいる、って考えはおもろいと思った。思弁だけどおもろい ・かなり流し読みだったから気向いたら再読する
  • じん
    @jindesu
    2025年10月27日
  • Roko
    Roko
    @Roko1957
    2025年10月23日
    技術によって体の不自由さが減っていくのは素晴らしいことだけど、その目標値が「健常者のエゴ」である場合もあるということに気付かされた
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年10月22日
    先日「この世界からは出ていくけれど」を読んでから気になっていたのだけど、東京旅で初めて行った本屋B&Bさんで見つけて購入
  • 💛
    💛
    @okiotashikani
    2025年8月11日
    最近私がだいすきな作家さんのキム・チョヨプさんのお話を聞きたくて
  • 燈理
    燈理
    @confeitoblue
    2025年6月17日
  • ぬくい
    @nukui_kotatsu
    2025年5月31日
  • 風来書房
    風来書房
    @furai_books
    2025年5月27日
  • K
    K
    @readskei
    2025年4月29日
  • こつぶ
    こつぶ
    @kotsubook
    2025年4月25日
    技術は解放だろうか、はたまた抑圧だろうか。障害者のための「やさしい技術」は本当に障害者の生活をより良いものにするのだろうか。障害は、技術の発展とともにいつか消えてしまう「除去」の対象なのだろうか。
  • ぬくい
    @nukui_kotatsu
    2025年3月26日
  • indigo
    @du_ub_zzz
    2025年3月13日
  • こつぶ
    こつぶ
    @kotsubook
    2024年5月25日
    今まで見えていなかったものが見えるようになった。テクノエイブリズムについて学びを深めたい。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved