ナースの卯月に視えるもの

ナースの卯月に視えるもの
ナースの卯月に視えるもの
秋谷りんこ
文藝春秋
2024年5月8日
15件の記録
  • この
    この
    @konokono301
    2025年8月10日
    視えるもの てっきり霊的なものが視えるのかと思っていたら、死期が近い患者さんの「思い残し」だった。 長期療養型病棟で働く主人公の看護師卯月が何故視えるようになったのか、何故それをなんとか解決しようとするのかが読み進めて行くとわかる切なさ。 そして、卯月は患者の家族に真正面から向き合い 看護に集中することで成長して行く。 作者が元看護師という現場の描き方のリアル。 SF的な物語かと思いきや、生と死の現場から生きるを応援してくれるものでした。
  • しらす
    しらす
    @shirasuponz
    2025年8月10日
  • しらす
    しらす
    @shirasuponz
    2025年7月27日
  • Mi.
    Mi.
    @coffee_no0511
    2025年7月25日
    私は1年くらい前に看護師を辞めた。 だけど、しばらく看護師として働いてきたということもあって、これは絶対読みたいと思った。 著者さん自身が看護師として働いてきたからこそわかる、現場の細かい描写であったり、看護師としての感情の揺れ動きが、私にも痛いほどわかって、 「あるある!」と楽しく読めるところもあれば、 私が看護師を辞めた理由にもなった苦しいこととかを鮮明に思い出した。 ここからは私の話。 長々と自分語りをするが、悪しからず。 私は急性期の心臓血管外科の病棟で新卒から勤務した。 もちろん、自分が望んで急性期病院に入職したし、循環器を学びたいという希望も叶った。 けれど、急性期という特徴柄、入れ替わり立ち替わり入退院がある。術後の経過も短く、手術が成功してICUから戻ってきた後は、あっという間に退院。そして、冷酷な言い方かもしれないが、亡くなる時もあっという間。 私自身、病棟で心配蘇生をした経験もあるし、容体が急変する現場に何度も立ち会ってきた。 だから、一人の患者さんに深い思入れも無く、次の患者さんの看護が始まる。 語弊を恐れずに言うと「生と死」が身近すぎて、 日常になってしまったのだと思う。 一方で、術後の経過は長いが予後不良であったり、癌の終末期といった患者さんはほとんどが別の場所へ転院となるため、そういった患者さんと関わる機会も少なかった。 そのため、見方を変えてみると、 病気による苦痛や「死」を意識して苦しんでいる姿を見たり、 長期で関わることで感情移入してしまい、お看取りが辛くなってしまうという経験も無かったため、 この場所が合っている人もいると思う。 そして、当時はコロナ禍ということも重なり、ご家族との面会も制限されていた。一番ピークの時は、亡くなった時でさえ面会ができず、タブレットを使用した画面越しでの死亡確認。 そんな中で看護師としての経験を積んだため、 良くも悪くも「死」というものを深く悲しむことができなかった。 多忙な毎日で患者さん一人ひとりと向き合う余裕も無く、業務に追われる日々。 私は「ナイチンゲール」に憧れて、看護師になったのに。 幼少期に憧れた、戦地の中で傷ついた兵士たちに「無償の愛を捧げる看護師」になんてなれていない。他にも理由はたくさんあるが、 理想と現実を思い知らされ、もどかしさを感じたことも誘因となって、私は看護師を辞めた。 だけど、この小説に出てくるような療養型や慢性期の病院に勤めていたら、私の看護観は変わっていたかもしれないなとも思えた。 自分の看護観と現状の違いにたくさん悩んだ、 新人の本木ちゃんのように。 オペ室と療養型病棟という異なる看護を経験した上で新たに挑戦したいことを見つけた、 透子さんのように。 もう一度挑戦してみてもいいかもしれない、 看護師としてまだやれることはあるかもしれない、 と背中を押してくれる、そんな素敵な作品でした。 出会えて良かった。
    ナースの卯月に視えるもの
  • しらす
    しらす
    @shirasuponz
    2025年7月19日
  • あみ
    あみ
    @ami_book22
    2025年6月24日
  • tomoka
    tomoka
    @to__bk
    2025年5月11日
  • にわ
    にわ
    @niwabun
    2025年5月1日
  • tomoka
    tomoka
    @to__bk
    2025年4月12日
  • 本が読みたいけど、最近忙しくて本を開いても、なかなか集中して読めない。。。 難しい話やミステリーとかは、読めないので、な優しい話を求めて本棚から抜き取ってみた本。
  • 最後の話がとてもズシーンときました。
  • maru
    maru
    @norimaki7
    2025年2月23日
    好書好日のポットキャストを聞いて購入したナースの卯月。夜勤の後の朝マックの美味しさ、私は吉野家の定食をご飯大盛りにして食べるのも夜勤明け飯として好き。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved