Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
まちむら
まちむら
まちむら
@MachiMura
小さな林業会社の経営と小さな美術館の運営に携わっています。得意料理はカレーと肉じゃが。もうすぐ一歳子育て奮闘中。 読書記録中心のブログを書いてます。
  • 2025年9月12日
    同志社大学講義録 『ねじまき鳥クロニクル』を読み解く
    同志社大学での講義録。 ねじまき鳥クロニクルは2度読んでいる。村上春樹の長編の中でも、多様な解釈のできる本だと思う。 ストーリーを追うというより、資本主義における悪、ノモンハン事件とは何だったのか、といった関連テーマを通じて小説を深掘りしようという試み。 おそらく学生時代にこの講義を受けていれば、読後の感想は全く別物になっていた。当時は物語な構造を読み解けなかったからこそ、おもしろいと感じる部分があったのかも。
  • 2025年9月10日
    博士の愛した数式
    高校生のときに読んだと思うがストーリーはほとんど覚えていなかった。「記憶」に関連した小川洋子の作品を読んでみたくなり再読。 数学の世界に閉じこもっていた博士は、小学生のルートの登場で、人への愛情を取り戻していく。80分しか記憶が持たないので、昨日にどれほど大変な事件があっても、楽しい出来事があっても、翌日は覚えていない。それでも私と博士とルートの3人の距離は物語が進むにつれ縮まっていく。 博士は美しい数学の世界を2人に教え、私とルートは阪神タイガースを通じて博士を外の世界に連れ出す。甲子園の場面がとても印象的。 人と人とは過去の出来事を共有しなくても、心を通じ合わせることができる。でもそういう人間関係を持つことはとても難しい。
  • 2025年4月19日
    造形思考(上)
    造形思考(上)
    「芸術は見えるものをそのまま再現するのではなく、見えるようにすることである」という有名な言葉を掲載。
  • 2025年4月14日
    変身
    変身
    川島隆さんの新訳がとても読みやすくておすすめ。 意外にも希望を感じさせるラストが印象的。 ブログ書いた。
  • 2025年4月14日
    ヒルビリー・エレジー
    ヒルビリー・エレジー
    大統領選挙に合わせて読んだが、また読みかえす。 マモーの方言がに日本語でうまく翻訳されてるのもいい。 ブログ書いた。
  • 2025年4月11日
    遠い山なみの光 (ハヤカワepi文庫 イ 1-2)
    遠い山なみの光 (ハヤカワepi文庫 イ 1-2)
    映画化するらしいので読んでみた。全体的に暗いトーンだったが稲佐山に登る場面が印象的だった。
  • 2025年3月31日
    美術の物語 ポケット版
    美術の物語 ポケット版
    ポケット版を購入。 第15章ルネサンス期まで読んだ。レオナルドダビンチとミケランジェロが登場してきて、面白くなってきたところ。
  • 2025年3月23日
    ゆるストイック
    何か始めたくなる気分にさせてくれる。 思考が整理される感じ。
  • 2025年3月19日
    シン読解力
    シン読解力
    第1章のChatGPTの衝撃の部分がおもしろい。 ブログを書いた。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved