
停好
@ODAQ
【客席から見ること、あとで感想を書くこと】について興味があります。秋からまた読むぞ。
- 2025年11月18日
あさとほ新名智読み終わった人間の思考は無意識に出たものに後付けで理屈付け、あたかも自らの生み出したように感じているだけ。そんな理論を物語や自己に敷衍した感じで、面白かったなぁ、とあとがきを読んだら、 え、マジか、この人相当やばいことやってるぞ、となった。読み比べなきゃ。 - 2025年11月4日
他人の手帳は「密」の味志良堂正史読み終わった手書きの手帳が読みにくいというのは確かにそうで、自分でも読み返すと疲れる 手帳は断片ではなく一人の書き手による一つの束だ、というところで割と肯定されたように感じた - 2025年10月10日
他人の手帳は「密」の味志良堂正史読んでるNHK document 20minで見たことある、手帳収集。 読みながら、自分も手帳を5年で3冊書いていて何となく自分が死んだら友人に渡したいと思っていたけど、寄贈する日も来るのかな、と考えた。 - 2025年10月7日
イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ読み終わったキャラクターの相関図が理解できてから、グロいぞ、これはヤバいぞとなって、そのままエンディングへと加速していくストーリー。 ランダム商法とかSNSでのファンの発信とかの推し活の描写を読むのが好きで、奇妙だと笑えるが自分も他所から見れば奇妙なのかなという親しみがあるから。 - 2025年10月5日
クリティカル・ワード ポピュラー音楽忠聡太,日高良祐,永冨真梨読んでる「すでに過去のものとなったテクノロジーまで含めるなら、一切のテクノロジーと無縁な音楽などというものは果たしてあるだろうか。」 読み始めだけど面白い。 演劇、映画や推し活などの文化に関する学術書を読む時は自分の趣味(お笑い)に引き寄せて読むけど、音楽はさすがに音楽として、自分が聴いてきたものを考えながら読んでる。 - 2025年10月1日
- 2025年9月26日
心臓の風化藪内亮輔読み終わった - 2025年9月26日
- 2025年9月26日
くるぶし町田康読み終わった - 2025年9月9日
ラーメンと瞑想宇野常寛読んでるエルビスバーガー(過剰ハイカロリーハンバーガー、「鍋に弾丸を受けながら」でも出てくる)を食べるエピソードがあり、東京でもエルビスバーガーって売ってるんかと驚いた。 エルビスバーガーと映画監督ノーランを結びつけて語る描写も、トンチキで良い - 2025年9月1日
- 2025年9月1日
- 2025年8月29日
ウマ娘 シンデレラグレイ 12久住太陽,伊藤隼之介,杉浦理史&Pita読み終わった12-15巻、オグリキャップマイルCSから事件のJCまで。アニメ2期が始まるまで我慢できず、1期後のエピソードから買ってるけど、本当に集中して観てしまう。 - 2025年8月29日
- 2025年7月26日
- 2025年7月8日
- 2025年7月8日
ヘクタール大森静佳読み終わった@ 図書館 - 2025年7月4日
- 2025年6月22日
読み手に届く 文章技術石黒圭読み終わった読み終わり。Wikipediaは読むものではない、書くものだという大学のオリエンテーション的内容もあり、面白い。 第4章にあったYES NO型の問いを立ててから意見文を書くテクニック、使ってみたら確かに書きやすい - 2025年6月17日
読み込み中...
