ネガティヴ・ケイパビリティで生きる

23件の記録
- 停好@ODAQ2025年6月10日読み終わった第3章からのアテンションエコノミーの話から、人は一つ一つ検討して決断する手間は避け信頼したブランドを選ぶというのは、確かに、と納得した。 第8章のイベントとエピソードの対比(いつでもどこでも誰とでも成立する言葉かその人とだから成立する言葉か)も面白かった。
- 停好@ODAQ2025年6月1日読んでる第2章まで。思考する共犯者、物語の誤謬、私たちの疲労といったワードが新鮮で、なるほどなぁと思った。 ネガティヴ・ケイパビリティの実践について、章ごとに出る結論が、聞く(鷲田清一)とか一緒に疲労する(ビョンチョル・ハン)とか、時間がかかるし面倒だがこの手間を捨てないのが大事なんだろうな
- ふるえ@furu_furu2024年4月18日借りてきたちょうどこの前聞いていた超相対性理論の話と重なっていて、自分の思考は結果にすぐ結びつけたがるからそれを我慢して、論理と自分の感情とか経験を辛抱強く結果を待つという姿勢も大事だよなと思う。 陰謀論の思考についての話も面白かった。