ネガティヴ・ケイパビリティで生きる

ネガティヴ・ケイパビリティで生きる
ネガティヴ・ケイパビリティで生きる
朱喜哲
杉谷和哉
谷川嘉浩
さくら舎
2023年2月9日
54件の記録
  • Rota
    Rota
    @rota
    2025年10月30日
  • ひろこ
    ひろこ
    @hiloco
    2025年10月30日
    いま通勤中に読んでるこの本、まだ読み途中だけどむーちゃくちゃおもしろい。本に顔をめりこませて読んでる(単にド近眼なだけかも)。 それ。まさにそれなんですわ……とぐむぐむ頷きながら読み、その言説に自分がすっかり納得して満足していると、本の中の3人は「でも、それだけじゃないよね」と別の側面や関連話題を挙げて議論をつづけていく。そこで「あっ、さっきの自分、最初の話ですべてわかった気になって気持ちよくなってた……」と気づいて引き戻される。気になっていたことの背景が簡単にわかる気持ちよさ、陰謀論にハマるしくみはこれかとゾクっとした。 ネガティヴ・ケイパビリティ="謎や 不可解な物事、問題に直面したときに、簡単に解決したり、安易に納得したりしない能力"。危うさが加速していく今、南無妙法蓮華経とすがるように読んでいる。
  • sayo
    sayo
    @sayo_600
    2025年10月23日
    「スマホ時代の哲学」が刺さった方におすすめ。 序章で「『思考の共犯者』というアイデアの元始まった三人の対談本」という旨が書かれているが、読者にとってこの本が「思考の共犯者」となりうるような面白さのある本だった。 読者の関心に応じて、「今の自分だから響く金言」や「思考のヒントになるキーワード」が散りばめられているような本。考え事が好きな方は読んでいてとても楽しいはず。
  • sayo
    sayo
    @sayo_600
    2025年10月13日
  • 鳥抹茶
    鳥抹茶
    @mattya_bird
    2025年10月4日
  • 低血圧
    低血圧
    @hypotension
    2025年9月30日
  • オケ山
    オケ山
    @okeyama
    2025年9月30日
  • くっぺ
    くっぺ
    @kuppe55
    2025年9月30日
  • くっぺ
    くっぺ
    @kuppe55
    2025年9月27日
    私たちの疲労につながる話、面白い
  • 和夏
    和夏
    @waka1013
    2025年9月27日
  • boc
    @boc
    2025年9月24日
  • くっぺ
    くっぺ
    @kuppe55
    2025年9月24日
    少しずつ読み返したい
  • _toooofu
    _toooofu
    @_toooofu
    2025年9月14日
  • ぽーすけ
    ぽーすけ
    @po0o0osk
    2025年9月8日
    準備準備
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年9月3日
  • わ
    @wata
    2025年9月3日
  • わ
    @wata
    2025年8月31日
  • マ
    @ma_desu
    2025年8月31日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年8月27日
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年8月11日
  • ゆいか
    @honnoshiori
    2025年8月11日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年8月11日
  • 波
    @knami
    2025年8月9日
  • こつぶ
    こつぶ
    @kotsubook
    2025年8月7日
  • とりこ
    とりこ
    @retrouverruki
    2025年7月21日
  • とりこ
    とりこ
    @retrouverruki
    2025年7月15日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年7月1日
  • とむ
    とむ
    @tom_books
    2025年6月18日
  • 停好
    停好
    @ODAQ
    2025年6月10日
    第3章からのアテンションエコノミーの話から、人は一つ一つ検討して決断する手間は避け信頼したブランドを選ぶというのは、確かに、と納得した。 第8章のイベントとエピソードの対比(いつでもどこでも誰とでも成立する言葉かその人とだから成立する言葉か)も面白かった。
  • エリタソ
    @olivia9
    2025年6月5日
  • 停好
    停好
    @ODAQ
    2025年6月1日
    第2章まで。思考する共犯者、物語の誤謬、私たちの疲労といったワードが新鮮で、なるほどなぁと思った。 ネガティヴ・ケイパビリティの実践について、章ごとに出る結論が、聞く(鷲田清一)とか一緒に疲労する(ビョンチョル・ハン)とか、時間がかかるし面倒だがこの手間を捨てないのが大事なんだろうな
  • り
    @risako_1135
    2025年5月23日
  • みやも
    みやも
    @miyamo
    2025年5月21日
    よかった
  • 世の中速いにこだわんなよ
  • エスねえ
    エスねえ
    @miotty_sc
    2025年3月30日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年3月25日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月15日
  • 草大福
    草大福
    @yadokari15
    2025年3月10日
  • 八
    @Hachi8
    2025年3月7日
  • おこげ
    おこげ
    @okoge_0725
    2025年3月7日
  • core_
    core_
    @core_
    2025年3月7日
  • kumohey
    @kumohey
    2025年3月5日
  • kumohey
    @kumohey
    2025年3月5日
  • kumohey
    @kumohey
    2025年3月5日
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2024年4月18日
    ちょうどこの前聞いていた超相対性理論の話と重なっていて、自分の思考は結果にすぐ結びつけたがるからそれを我慢して、論理と自分の感情とか経験を辛抱強く結果を待つという姿勢も大事だよなと思う。 陰謀論の思考についての話も面白かった。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved