落雷と祝福

155件の記録
- ニチカ@10942025年7月10日読み終わった岡本真帆さんの感性とその言語化のうまさにうっとりしつつ、読了。真帆さんの好き!っていうきもちが溢れていて、読んでいるこちらまでにこにこしてしまった。わたしも好きなもので短歌を詠みたいよ。創作意欲が満たされる一冊でした。
- 北村有(きたむらゆう)@yuu_uu_2025年6月29日読み終わった短歌にずっと興味があり、どこにも公開せず趣味の範囲で作歌している。好きという感情をもとにつくる岡本さんの短歌と、同じく好きを分析したエッセイの連なり。短歌って、やっぱり好きだなあ
- u m i@u__mi732025年6月24日読み終わった図書館ちいかわ、酒、短歌、スピッツ、A子さんの恋人、おわりに を読み終える。やっと完走。 好きな物についてのお話だけど、それだけじゃなくて、自分のお話が上手に混ざっていて楽しかった。今後も好きについての話を聞いてみたいな。 ちいかわ 「誰もが弱さを持っている。でもその弱さは、反転すれば誰かにとっての希望でもある。ちいかわとハチワレの、互いのへこみを補い合うような関係に、私はとても救われている。』 酒 お酒愛し、お酒に愛されているという表現。ちなみにわたしもお酒から愛をもらっているかもしれないけど、別にそこまで愛せてないタイプなので共感した。 スピッツ ヒットソングについて語っていた時の、『歌詞は「言葉」ではなく「音」に近づいていく。意味がわからずに置き去りになる。呪文とかお経みたいに、あるときを境に意味の方に近づけなくなる。』という話。ヒットソングに限らず、言葉が音になっている曲が最近多いんだよなと共感。 A子さんの恋人 元々気になってたんだけど、さらに読みたくなった。
- おもち@alpaco2025年6月19日読み終わった装丁がかわいくて手にとった一冊です。 著者の「好き」についてのエッセイと短歌。 「好き」 “自分の感覚や感情に合うものとして心が引きつけられ、積極的に受け入れよう(察し続けよう)とする気持ちにさせられる様子だ” “心が引きつけられること。気持ちにぴったり合うさま”
- かにめんちかつ@manapo232025年5月29日買った読み終わったかつて読んだ#かにめんちかつアーカイブ IVE、ハロプロ、SixTONES、コナン、ゼルダの伝説、上白石萌歌、ハンバーグ、映画館、本のにおい、手紙、大豆田とわ子と三人の元夫、、、 わたしには好きなものがありすぎる。 ただ、何が好きなのか、言葉にするのは難しい。 何事も、シンプルな方が難しいと思う。 言葉は増えれば増えるほど、 虚勢ばかりが立派になっていくだけだ。 岡本さんは、好き、を明快に言葉にするだけでなく、短歌として、たった31音で表現してしまう。 選ばれた言葉たちは、さも自信があるかのように、そして文字に色がついたみたいに、それぞれ輝きを放つ。 言葉が踊っているみたいな、新感覚のエッセイ、『落雷と祝福』、読了です。
- u m i@u__mi732025年5月22日読んでる図書館「THE FIRST SLAMDUNK」「犬」「スキップとローファー」を読んだ。 スラムダンクの映画は気になってるけど未視聴なわたし。その理由は原作を読んだり、観たりしたことがないからなんだけど、岡本さんは原作をほぼ知らないまま映画を楽しんだようで、そういう楽しみ方もあるよなーと思ったりした。原作と映画とどっち先に触れようか、わたしもそろそろ答えを出したい。 お散歩中の犬をラッキードッグと呼び、『今朝のラッキードッグは7匹だった。』などと数え、楽しんでいる様子が素敵だなと思った。わたしはその日出会った猫を数えたことはあるんだけど、犬はノーマークだった。数えてみようかな。
- u m i@u__mi732025年5月20日読んでる図書館「女の園」「RRR」「グミ」「花を買うこと」を読んだ。 女の園とRRRは名前だけ知っていたんだけど、そういうお話なのねとわかってよかった。特に女の園は謎だったんだよね。タイトルやイラストの雰囲気から大人の恋愛系かと思ってた。ちょっと興味が湧いてきたり。RRRは観たいんだけど、配信が見放題対象じゃなくて観るタイミングを逃したまま。潔くレンタルしようか悩んでる。
- u m i@u__mi732025年5月16日読み始めた図書館好きなものをテーマに短歌とエッセイを綴った本。頭から読んで今日は2つのテーマを読み終えた。 最初はPUI PUIモルカー、次はシン・ゴジラだった。わたしはモルカーは全部は観てないものの話がわかるくらの知識はあったし、シン・ゴジラは映画館に観に行ったのでどちらも楽しめた。読んでみて、モルカーは全部観てみたいなと思ったし、シン・ゴジラは早速当該シーンを観返した。なるほどこのことね、と確認できるのがいいな。 目次を見るとテーマのうち全く知らないこと(作品)が4つほどあり、それらは避けて読もうか、それとも知るきっかけとして読んでみようかちょっと考え中。
- Michika@0610shun2025年5月12日読み終わった心に残る一節「誰もが弱さを持っている。 でもその弱さは、 反転すれば誰かのとっての希望でもある。」 互いのへこみを補いあうような 関係性について熱く語るこの文面、 ちいかわとハチワレのことなのが驚き! この2人についてこんな哲学を見出せる 岡本真帆さん、大好き!
- あんこちゃん@anko2025年5月10日読み終わった@ 本屋イトマイ自分の「好き」に対してすごく自信がない。ずっと好きでい続けることができないのではないか?目の前の人はもっと好きなのではないか?など他人の目を気にして「好き」の表明がオフラインではなかなかできない。 そういう相手にも自分にも得にならないことをせず、岡本真帆さんは気持ち良く「好き」を表明している。自分が好きなポイントを明確に書いていて、知らないコンテンツに対しても説得力がすごい。エッセイだけだと思ったら短歌もそれぞれついているとは得が過ぎる! トークイベントも良かった。生の声だとより力強かった。
- K@weitangshaobing2025年5月7日読み終わった【好きなところ引用】 ストロング系チューハイの 8缶目を開けたとき、酒豪の友達が「まほぴもお酒強いんだ」と言った。『 NANA』かと思った。(p.143) 気持ちにぴったり合う。そうか。「好き」という感情には、好きになった対象の魅力だけでなく、自分自身の気持ちや感覚に「ぴったり合う」感覚も含まれているんだ。つまり、「好き」について語るときには、相手のことだけでなく、自分の心の動きについても伝える必要があるということなんだ。(p.3) 一生と一瞬を天秤にかけて、一瞬の方を覚悟とともに選べてしまうことが恐ろしいと思った。そして眩しいと思った。(p.86)
- momiji@momiji_book2025年5月3日読み終わった好きなものにまつわる短歌とエッセイ。いわゆる二次創作的な短歌が、文字数の制限がある事でその作品の日常(日常の切り取り?)として身近に感じられた。共通な好きが多くて嬉しい。
- butter cup🌿@lo3o-v-peony2025年4月28日読みたい買った@ 本屋 ルヌガンガルヌガンガさんでは岡本真帆さんの新刊も✨ 地元のサイン会行きたかったけど都合合わず、サイン本が売ってたのでゲット👍🏻 可愛い🐶読むの楽しみ!
- うたまるこ@swd23442025年4月15日読み終わったジャケ買い。 未知のジャンルだから、映画とかを詠った短歌が商業誌であるのを初めて知った。 「行けなんて言ってないのに海に来てそんなに得意げに鳴かないで」が1番好き
- はれのそらし@murasaki_no_sky2025年4月9日買った今日届いた。ポストを開けたら本が入っていた時、とてつもなく幸せな気持ちになる。ぶっきらぼうな彼氏が突然こちらに向かって花束を投げつけてくるみたい