Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
K&A
K&A
@amattare5755
『本とコーヒー』もしくは『コーヒーと読書』という言葉が何よりも好きです。平成26年生まれの娘が、本、本屋、図書館をとても好んでいて、私の子育てはほぼ完結したと思ってます。
  • 2025年5月6日
    カフネ
    カフネ
    読み終わってしまうのが惜しくて惜しくて、ゆっくり読んでみるけれど、やっぱり先が気になって、2日間で読み終わってしまいました。時折じわりと涙がでて、(子どもたちが近くで遊んでたので、涙を見られたくなくて)慌てて引っ込めたら、それが心にしみだしていった気がして、、、。薫子さんとせつなさんのその後が気になるけど、描くのはここまででよい気がして、あとは好きなだけ二人のその後を空想しようと思います。 心にとまったフレーズ 『善意って油みたいなもので、使い方と量を間違えると、相手を逆に滅入らせてしまうから』
  • 2025年5月5日
    カフネ
    カフネ
  • 2025年5月5日
    いつもの言葉を哲学する
    【抜粋】全体として本書が探求するのは、言葉を大切にするとは実際のところ何をすることなのか、という問いである。
  • 2025年4月30日
    子どもたちは夜と遊ぶ(下)
  • 2025年4月12日
    一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方
    何年か前に記憶力の低下を感じ始めたので、このところは脳のパフォーマンスを上げるために、意識的に脳の活性化につながりそうなことをしてます。 この本で出てきた方法もできることから始めてみよう! 朝脳をしっかりファイアリングさせて、夜はクールダウンして、睡眠もちゃんと取ろうっと。
  • 2025年4月12日
  • 2025年3月28日
    母影
    母影
    一緒に働いたことある元同僚から、贈り物としていただきました!
  • 2025年3月28日
    いい音がする文章
  • 2025年3月27日
    滅びの前のシャングリラ
    地球滅亡の直前の人類(社会)って、やっぱりこんな風になってしまうのでしょうか。各短編の主人公たちが、急激に崩壊していく社会の中で、素敵な生き方や家族との繋がり方となるのがとても悲しく感じました。 (神様のビオトープに感動したので、次に図書館で見つけたこの本を読みました。)
  • 2025年3月25日
    学力喪失
    学力喪失
  • 2025年3月25日
    子どもたちは夜と遊ぶ(上)
    今年は、自分と同世代の辻村深月さんの本を、再読を含めてすべて読むことに決めました。ℹ︎とθ、狐塚くんに恭司に、月子ちゃんたちに、どんな結末が待っているのだろう??
  • 2025年3月20日
    若手が伸びる会社が育成でやっていること
    昭和生まれだけど、平成中期から働いてる40代前半の自分たちって、平成世代と言えると思うのだけど、なんか忘れられている気がする、、、。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved