Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あとらく
あとらく
@atoraku_
  • 2025年11月24日
    置き配的
    置き配的
  • 2025年11月23日
    文藝 2025年冬季号
    坂本湾「BOXBOXBOXBOX」読んだ 決して自らによっては俯瞰されない自分の背中、個人の中にある濃霧(ブレインフォグ)に語りの目が行き届いていたらどんな結末を迎えたのか そこにこそ内面と器、コンテンツとコンテナ、透明と不透明の対立を無化するような霧が広がっていたのかもしれない
  • 2025年11月22日
    置き配的
    置き配的
    Kindleではないが書影があるほうで。「パンデミックとインフォデミックが互いを養分にするように拡散する現在において、民衆(デモス)とは誰なのか。バイラルなものに対してその換喩としての個人を操作の対象とし、そしてその個人を置き配的なネットワークの末端=端末にすること、これが現在起こっていることである。喫煙ブースからガラス越しに問う。君らの部屋とここと、いったい何が違うのか?(p.50)」
  • 2025年11月22日
    高架線
    高架線
    解説は「鴻巣友季子です。」から書きはじめたら良かったのに(良いのか?)
  • 2025年11月21日
    高架線
    高架線
    エンタメ寄り。考え方の移ろい方とか個人のなかで大事だと思いたい部分の抱え方について、本当にわたしは滝口作品の書き方を好むようにできている
  • 2025年11月19日
    生命の樹 (平凡社ライブラリー0891)
    グリッサンの500倍読み易い
  • 2025年11月19日
    レザルド川
    レザルド川
    インフルがなければ一週間早く読み終えたのに
  • 2025年11月10日
    カリブ海序説
    カリブ海序説
  • 2025年11月9日
    レザルド川
    レザルド川
    作品(作者?)の関心のありか、書く際の重点のようなものがどこにないかはなんとなくわかったような気になっている
  • 2025年11月8日
    カリブ海序説
    カリブ海序説
    まだ借りてきただけである…(重い…)
  • 2025年11月8日
    レザルド川
    レザルド川
    『第四世紀』と違って呪術的な文章の連なり方、登場人物の思考の飛び方の生(なま)な感じにちゃんとツッコミが入る だからというわけじゃないけど比較的読み易いし青春ものの枠があるから感情の動きも理解される、面白い グリッサンの書き方にはクセがあるとは思うけど(ある種の重層化にかかる手つきにかなり「不透明」さがある、気がする)
  • 2025年11月5日
    崩れゆく絆
    崩れゆく絆
    The roots「Things fall apart」が良すぎて
  • 2025年11月5日
    ヒロシマ・ノート
    やっぱりすごい本。問いかけに満ちていてどのページをめくってもそれ自体が謎であり威厳そのものでもある人間のありようが書かれている、大江が被爆した広島の人びとに寄せた想像力の産物でもあることは言うまでもなく もっとも嫌悪感をもよおさせるたぐいのヒューマニズムに対して使われる「卑劣」という語には遠く『臈たし』で木守有に投げかけられる「陋劣」という語を思いださせられた
  • 2025年11月3日
    変身
    変身
    こちらも講演で触れられており、手に取ったらほんとうにすぐ読めてしまった リーダブルだし朗読しておもろいよなというふうに思える箇所もあった 前読んだときのことをなにも覚えていない 介護の話だなと思ったら小川公代・西成彦はじめいろんな人がもう言ってた
  • 2025年11月2日
    敗戦日記
    敗戦日記
    講演で触れられており。本屋ですこし開いたら、当時、つまり戦時下の国民の心性についての分析がまんま現在のそれと同じで、「戦前」なんだないまはという思いを改めて抱く
  • 2025年11月1日
    ヒロシマ・ノート
  • 2025年10月29日
    マスメディアとは何か
  • 2025年10月25日
    プレーンソング
    10/25
  • 2025年10月17日
    群像 2025年 10月号
    10/17 豊永浩平「はくしむるち」 すごい
  • 2025年10月15日
    崇高と資本主義
    10/15
読み込み中...