Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぶち子
ぶち子
ぶち子
@buchiko
きっと今夜も寝落ちする。
  • 2025年10月11日
    GOAT
    GOAT
    豪華!
  • 2025年10月6日
    いずれすべては海の中に
    いずれすべては海の中に
    ジャケ買い
  • 2025年10月6日
    ヤンキーと地元
    「参与観察」のすごさが凝縮されてた。 被観察者の若者たちの閉塞感がものすごく伝わる。 地元で暮らす限り抜け出せない上下関係の厳しさや非常識さ、逆にネットワークや人脈としての利便性。 さらに沖縄の土壌の複雑さ、独特さが、内地や基地との関係性も含めての影響がありありと描写されていて、学びが多かった。 この観察に10年の年月をかけられた著者の根性と、内容から垣間見えるお人柄に尊敬の念を抱く。
  • 2025年10月6日
    成瀬は天下を取りにいく
    本屋でものすごく見る表紙の本がやっと文庫になったので、ちょっと手に取ってみた。 こんなに面白いと思わんかった! 成瀬の存在感も、島崎の寄り添い方も個性的。 掲げたことを成し遂げられなくても、ガンガンチャレンジしていく姿勢が、こちらにも前を向く気持ちをくれる。 親友にほら吹き呼ばわりされているのもめっちゃ笑った! 例えば成瀬が自分の子供だったら?って思うと、成瀬パパママの包容力すご!とも思った。
  • 2025年10月3日
    成瀬は天下を取りにいく
  • 2025年10月2日
    コメンテーター
    伊良部先生が令和っぽくなっている気がする。 でもやっぱり面白かった。 イン・ザ・プールを読んだ時、衝撃だったのも思い出した。 もう一度読み直そう。
  • 2025年9月25日
    自分の機嫌は自分でとる
    自分の機嫌は自分でとる
    ゴリラは一日にしてならず
  • 2025年9月22日
    自分の機嫌は自分でとる
    自分の機嫌は自分でとる
  • 2025年9月19日
    コメンテーター
  • 2025年9月19日
    光秀の定理
    光秀の定理
    日本史の教科書には絶対出てくるよな、数年前に大河やってたな、くらいのことしか知らない明智さん。ちょっと興味が湧いた。周辺の一族もすごく気になる。 この時代の人たちを、現代の感覚に当てはめて想像するのは本当は無理があるんだろうなと思うけど、織田家の家臣の中ではきっと少し毛色が違ったんかもなー、と思った。 また今度深掘りしてみよ。
  • 2025年9月16日
    僕には鳥の言葉がわかる
    メチャクチャ面白かった! どんな層でもある程度理解できるような、簡単な言葉選びとユーモアでズンズン読めるけど、ものすごい事を、びっくりするくらいの長い時間をかけてされているのに感動した。 本当に好きな事に出会えたり、仕事にできたりするのは特別なことかもしれないけど、続けていくことの辛さや苦しさも数えきれないはず。 考えること2年ってサラっと書いてあったけど、え⁈2年て…て思った。尊敬します。 作中のイラストもご自身で描かれているとのこと。楽しさと愛情が漏れ出ている!
  • 2025年9月15日
    僕には鳥の言葉がわかる
  • 2025年9月14日
    文庫版 近畿地方のある場所について(1)
    怖い〜! 夜読み始めて後悔。 そして悲しく、やるせない。
  • 2025年9月12日
  • 2025年9月12日
    ヤンキーと地元
  • 2025年9月8日
    22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
    「稼ぐより踊れ」 が気になりすぎて読んでみる。 この方の本は初めてやけど、文章にめっちゃユーモアがあって好き。 確かに、お金の価値じゃなく動いている人が世の中には増えている気がする。 だけど、まだまだ巷の私たちは、お金の価値に依存しながらノロノロ生きてしまうんやろうな、という気もしている。
  • 2025年9月8日
  • 2025年9月7日
    変な絵 (双葉文庫 う 23-01)
  • 2025年9月7日
    挫折しそうなときは、左折しよう
    挫折しそうなときは、左折しよう
  • 2025年9月2日
    母が重くてたまらない
    もうちょっと早く読めばよかった。 とても重く、しんどい気持ちになりながら、またしっかりとしたロジックに救われる思いになりながら、自分の中のモヤモヤに「とりあえず」の答えを出せる気がした。 「理解されることを断念してみる」 えー!それいいんやー!って心底思った。
読み込み中...