Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ちびっこ
ちびっこ
ちびっこ
@chibicco
本棚の重さで床がたわんでいる模様。やばい。適度に本棚を整理して床を守りながら読書を楽しんでいくことが目標。積みすぎない・溜めすぎない・猫の下敷きにさせない でも本との一期一会は逃さない に、できたら良いな
  • 2025年11月6日
    酒を主食とする人々
  • 2025年11月5日
    巨流アマゾンを遡れ
    高野さんの本はやっぱり面白い。 南米のアマゾン川河口から源流付近まで、アマゾン本流を遡上する旅が記されているんですが、著者の他の本を読んでいれば分かるように、当然普通の観光客が楽しむような旅ではありません。何がどうなったら旅の日本人がインディオ保護区に住む各部族の代表が一堂に会す決起集会に参加できるのか……。運というか、巡り合わせが本当にすごい。 そういう面白さだけではなく、振り子のように揺れてぶつかるハンモックのシーンでは声を上げて笑わせていただきました。 笑いだけではなく、心にちくりと刺さるシーンも。 『ある意味では、この集会は、長年、白人の侵略者たちに圧迫され続けて来た彼らの最終的な敗北宣言ともいえる。今まで、ずっと自分たちの価値観で生きてきた、それをついに放棄して文明という同じ土俵に上がってしまったのだ。物でもなく個人の気持ちでもなく、システムを失ったとき伝統は絶える。』 外部の者の侵入、外の文明に触れざるを得ない環境……。先住民の地位向上を訴える過程で、文明や国家に否が応でも組み込まれていってしまう姿は、どうしようもなくやるせない。
  • 2025年11月3日
  • 2025年11月3日
    すべての雑貨
    すべての雑貨
  • 2025年11月3日
  • 2025年11月3日
    スペイン旅行記
    スペイン旅行記
  • 2025年11月3日
    コレクターズパレード 100人の収集生活
  • 2025年11月3日
    巨流アマゾンを遡れ
    行きも帰りも目の前で電車を逃したので(1時間2本)思いの外読書が捗った。
  • 2025年11月1日
    巨流アマゾンを遡れ
  • 2025年10月31日
    長崎・五島 世界遺産、祈りが刻まれた島
    五島旅行の帰りに、有川港のお土産物屋にて購入。
  • 2025年10月31日
    富士日記 中巻 改版
  • 2025年10月27日
    富士日記 中巻 改版
  • 2025年10月24日
    富士日記(上)
    富士日記(上)
    最近日記形式の本を好んで読んでいるので、古き良き日記文学であるこの「富士日記」は読んでおかねばな、と思い手に取る。 ちょうど私の祖母が子育てしながら生活していた年代に重なる。物価とか、ところどころに出てくる些細なことが現代とかけ離れていて年月を感じる反面、今も変わらないこともいくつか出てきて面白い。この時代にも富士山をサンダル履きや軽装で登る軽率な輩はいたんだな。 山で暮らす日々が、日記という形で地層のように積み重なっていく。 淡々としているようで瑞々しい。日々の出来事を記そうとしても、なかなかこのようにうまいバランスで削ぎ落として書くことは難しいだろうなと思う。 車のホイールカバーがトンネルの中で外れたくだりの感情の高ぶりがとても印象的だった。
  • 2025年10月23日
    富士日記(上)
    富士日記(上)
  • 2025年10月22日
    酒を主食とする人々
  • 2025年10月22日
    巨流アマゾンを遡れ
  • 2025年10月22日
    やりなおし世界文学
    私自身海外文学に手を出してみたいけれど沢山ありすぎてどこから手を付けて良いか分からない、と思っていた時に目についたこの一冊。 二段組で文字も小さめなので、読むのに結構時間がかかった。世界各国の本(哲学っぽい本からSFまで)合計92冊を数ページずつで紹介する本。 特に気になった本はメモしておいたので、順に探していきたいし、本を読んでここまで簡潔に読み解けるのはやはりプロだからなのか…とも思ったり。
  • 2025年10月21日
    やりなおし世界文学
  • 2025年10月19日
    鴨川食堂もてなし
  • 2025年10月18日
    やりなおし世界文学
読み込み中...