Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
藤
藤
@fuji123
いろいろ読んでます。最近はエッセイが好き。
  • 2025年10月2日
    キアズマ
    キアズマ
    櫻井が可愛いやつだな。。。 どんどん可愛く思えてくるので、コイツの口調は凄まじい巻き舌だぞ、と定期的に戒めながら読んだ。 イメージは見取り図のヤンキーネタ 正樹はこのあとどうするのかな〜 赤城さんが出てきて嬉しかった。堀が深いんだね。。
  • 2025年9月21日
    サヴァイヴ
    サヴァイヴ
    作者の近藤史恵さんのツイッターで、以下の投稿を読んで頭抱えた。 『マリーゴールド見てからリリウム見るのって、「サヴァイブ」読んでから「サクリファイス」読む感じなのかな………』
  • 2025年9月21日
    サヴァイヴ
    サヴァイヴ
    『プロトンの中の孤独』 『レミング』 『ゴールよりももっと遠く』 赤城さんは昔から屈折してますね。 視点が変わると石尾さんだいぶ人間味があるな。 「俺は石尾係じゃないですよ」→ 「そんなことするから、石尾係だって言われる」 「言いたい奴には言わせておけ」 ここぐっとくる。赤城さんは自分が思ってるより情に厚いと思う。  「白石にも才能を感じる。ダウンヒルが得意で、ハンドル捌きの上手さは一流選手にも匹敵するだろう。」 ここウキウキした笑。やっぱチカの自己評価って信用できない。。
  • 2025年9月18日
    サヴァイヴ
    サヴァイヴ
    『老ビプネンの腹の中』 そりゃミッコのこと尊敬して好きになるわ、と思いました。おまけに顔も良いし。 『スピードの果て』 チカと伊庭の気質の違いを感じた。 やっぱり伊庭はエースなんだな〜と。 「正直なのは、おまえの数少ない長所だな」←赤城さんさらっとひどくて笑った
  • 2025年9月17日
    チャーチ・レディの秘密の生活
    チャーチ・レディの秘密の生活
  • 2025年9月16日
    エデン
    エデン
    ぼくは笑った。 「もっと早く気づくと思ったんだけどな」 「いつ、ぼくがきみと協調すると言った?」 悪役の台詞すぎる笑
  • 2025年9月11日
    サクリファイス
    2週目〜 初めて読んだ時はずっと石尾さんに薄ら怖さを感じていたけれど、2週目はそれが消えた分、チカや伊庭に目をかけているのが分かる。 いい先輩だなぁ、と思うと同時にその最期を考えると苦しくなるな。。。もっと石尾さんとチカが走っているのを読みたかったなー シリーズ全作品を図書館で予約したので、今週末の三連休は祭りを開催する🚵‍♀️🚵🚵‍♂️
  • 2025年9月10日
    サクリファイス
    さくっと読めてめちゃめちゃおもしろい! 冒頭の場面がいつ来るのか、怯えながら読んだ。 伊庭が可愛いやつで大変よろしい。 チカが感じていた恐怖はある意味当然のものだったんじゃないかな、と真相を知って思った。 「そんなことのために」が本当にそうだと思ったし、覚悟ガン決まりすぎてこえーよと思いました。
  • 2025年8月30日
    らんたん
    らんたん
    表紙かわい〜〜と思ったら気になってたやつなので買った。 まだ序盤も序盤だけど、新渡戸先生の以下の言葉に分かる〜となった。だから私は仕事関係の勉強を頑張るのです。。 (学ぶとはどういうことか、との問いの後) 恐れが減る、ということです。学べば学ぶほど、なんだかよくわからないモヤモヤとした不安は消えていきます。新たな疑問の扉はどんどん増えていくでしょうが、勉 強とはそもそも楽しいことなんですよ。
  • 2025年8月30日
    火星の人
    火星の人
    めちゃめちゃ面白かった。 困難な状況にあっても、一旦大騒ぎした後に前向きになる主人公がとても好ましかった。見習いたい。 これは買って手元に置こう!
  • 2025年8月26日
    火星の人
    火星の人
    まだ数十頁だけどめちゃめちゃ面白い! こんな笑っちゃう感じだと思ってなかった笑
  • 2025年8月21日
    鎌倉茶藝館
    鎌倉茶藝館
    大人の恋愛だなぁ。。。と、立派に大人の身ながら思いました。 手元に本がないのでうろ覚えだけど、紫釉さんの「自分だけは自分のことを馬鹿と言ってはいけない」という言葉が心に残った。 そうありたいな〜と思うけど、仕事でやらかしたので、今私は世界一の馬鹿野郎ですの気持ちでいっぱい。ちょっと紫釉さんが言った意味とちがうかも。
  • 2025年8月11日
    カモメに飛ぶことを教えた猫(改版)
    カモメに飛ぶことを教えた猫(改版)
  • 2025年8月11日
    老後に住める家がない!
  • 2025年8月10日
    水車小屋のネネ
    水車小屋のネネ
    いいお話読めたな〜 姉妹の周りの人たちの反応がリアルなのが印象に残った。 自認と他人から見た印象は案外違うものだな〜とも思った。 小学生のときのりっちゃんは『虎に翼』の優未を思い出して可愛かった。 ゆっくり読みたい本だから文庫版が出たら買おう。
  • 2025年8月10日
    リーダーシップの心理学
    ところどころ、ちょっと古いなと感じる部分もあったが、骨子は今も変わらないのかなと思った。 春もよければ冬もよし。「ねばならぬ」から自己解放すべし。 ↑好きな文です
  • 2025年8月4日
    文庫 彼方の友へ
    再読中。 まだまだ向かい風ターン ハッちゃんのお母さんがすごく格好いい人だ。
  • 2025年7月21日
    頭の悪い日本語 (新潮新書)
    【ニワトリ】の『コックサッカーブルース』のくだりで爆笑。他人には話せない。 ちなみに【爆笑】は大勢でどっと笑うこと、と本書にあったので、一人バカ笑いしているこれは誤用らしい。
  • 2025年7月12日
    都々逸っていいなあ
    都々逸っていいなあ
    ちょこちょこ読んでる。 全然詳しくないけど、リズムがなんかいいよなぁ 『キュレーターの殺人』の衝撃をこいつで緩和する。。。
  • 2025年7月12日
    キュレーターの殺人
    キュレーターの殺人
    終わりがとんでもない。。。びっくりした 最後の一文がことの終わりでなく始まりなのが。。。言葉が無い!!!!!! ティリーが頼もしく好ましくサイコーだった 好きだ〜ティリー・ブラッドショー 途中エグすぎるな、と思ったら終盤超えてきて、最後が1番だった。まじで、結末よ。。。
読み込み中...