
FUKUKOZY
@fukukozy
VR、ソーシャルVR(メタバース)、ゲームと建築・都市に関連しそうな本を読む。と思いきや、何でも読む。
建築専門誌『新建築』の編集者→XR業界
91年生まれ。ワールドを紹介・アーカイブするメディア「WATAN」運営→ https://watan.jp/
- 2025年4月8日実況・近代建築史講義中谷礼仁読んでる
- 2025年4月8日庭の話宇野常寛読んでる
- 2025年4月8日ネット怪談の民俗学廣田龍平読み終わった「きさらぎ駅」「くねくね」などインターネットを介して広まった著名な怪談を民俗学の視点から考察。 自分は「洒落怖」として雑に受容していたので、引用元明記しつつまとめられていて、長く参考になりそう。 個人的にはバックルームやリミナルスペースが気になるので、その辺りもまとめられていてよかった。あとがきで触れられなかった、として書いていたVRChatなどメタバースの怪談はどんなのがあるんだろう……
- 2025年4月4日トム・ヘネガン 近代建築10の講義トム・ヘネガン,八束はじめ,松下希和読み終わった東京藝術大学などで教鞭を取った建築家である著者が、東京藝術大学で行った講義を書籍化したもの。 時系列ではなく、各建築家がどのように建築に立ち向かったかでグルーピングし語られる講義は、時代を超えた普遍的な建築への向き合い方を示してくれる。 イギリス出身であるからか、ジェームズスターリングやフォスターなどハイテック建築への言及が多いように思えた。グレンマーカットはあまり知らなかったが、ほとんど住宅しか設計していないのにプリツカーを取ったんだな。
- 2025年4月2日トム・ヘネガン 近代建築10の講義トム・ヘネガン,八束はじめ,松下希和読んでる
- 2025年4月1日
- 2025年3月20日ネット怪談の民俗学廣田龍平読んでる
- 2025年3月17日
- 2025年3月13日
- 2025年3月13日はじまりのデザイン学中村将大読み終わったそもそもデザインとは何か?を15講に分けて解説。手法などを解説する記事や書籍は充実してきたが、そもそもその手法がどんな歴史的経緯や考えで生まれたものなのかを知ることで、デザイントレンドの変化などに振り回されないようになると思う。
- 2025年3月11日ゲーマーズブレインセリア・ホデント読んでる
- 2025年3月7日建築を見る技術坂牛卓読み終わった建築を楽しむための見方を、ファッションや音楽、料理などに見立てて解説した入門書的な書籍。著者は建築と他分野をクロスするような重厚な専門書も翻訳してきたので、本書を読んで興味を持ったら、そちらに入り込んでいくのも楽しそう。
- 2025年3月5日ネット怪談の民俗学廣田龍平読んでる
- 2025年3月5日建築を見る技術坂牛卓読んでる
- 2025年3月5日はじまりのデザイン学中村将大読んでる
- 2025年3月5日建築のかたちと金融資本主義マシュー・ソウルズ,牧尾晴喜読み終わった
- 2025年3月4日自転車ジョディ・ローゼン,東辻賢治郎買った
- 2025年3月3日モードレスデザイン上野学買った
- 2025年3月3日テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。ヤニス・バルファキス,斎藤幸平,関美和買った
- 2025年3月3日
読み込み中...