Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
はー
はー
はー
@hachihot
1冊読み終わるのが大変な人。つまみ食い読みでも記録しておきたい人。
  • 2025年5月25日
    誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇
    誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇
  • 2025年5月25日
    韓国ドラマ沼にハマってみたら
  • 2025年5月25日
    図書館を建てる、図書館で暮らす
  • 2025年5月25日
    沖縄・八重山 五十年史
    沖縄・八重山 五十年史
  • 2025年5月25日
    労働廃絶論
    労働廃絶論
  • 2025年5月11日
  • 2025年5月10日
    無意識の植民地主義: 日本人の米軍基地と沖縄人
    P159〜 権力への居直り  「聞かない特権」と「愚鈍への逃避」この「愚鈍への逃避」を説明を読んで、パレスチナのことを人に説明した時の徒労感につながった。 p161〜「理解し得ない」という愚鈍は、説明する側を無限の説明責任に囲い込むことによって無力感におとしいれる。つまり、説明する側がどんなに理路整然と懇切丁寧に説明したとしても、しかもそれを何万回くり返したとしても、「理解しえないという方法」は、説明する側への責任転嫁を可能にし、説明不足として永遠に糾弾することを可能にするのだ。 深く納得。
  • 2025年5月7日
    ダイヤモンドの功罪 8
    読もうと買ったが6巻までしか読めてない。 子どもが夢中になってるので良し。
  • 2025年5月6日
    沖縄戦、米軍占領史を学びなおす
  • 2025年5月5日
    私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い
    私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い
    9人目のハウナニ=ケイ・トラスク、メチャクチャ刺さった。 「私たちはアメリカ人ではない。死ぬまでずっとハワイアンだ。決してアメリカ人にはならない。」 この宣言から続くスピーチ「主権とは〜」もものすごいが、圧巻なのは「アメリカ合衆国は民主主義の国などではない。人種差別によって先住民の滅亡をもらたす世界最大の帝国である。」この部分、沖縄と日本、植民地支配する側の日本人の自分^を問われている気がして、圧倒された。 こんなすごい人の存在を今までなぜ知らなかったのか。 日本のフェミニズムにおいて、他の9人に比べて知名度低い気がする。私が知らないだけか?
  • 2025年5月5日
    無意識の植民地主義: 日本人の米軍基地と沖縄人
    痛烈な指摘の数々、読みながらまず受け止めてみる。
  • 2025年4月30日
    いい子のあくび
  • 2025年4月30日
    NHK心おどる あの人の本棚
    NHK心おどる あの人の本棚
    録画と並行して楽しもうと思って買ったのに…気づいたら録画ミスってて…仕方ないので、読む。ぁぁ池澤春菜さんの回答は見てみたかったなぁー 後半は、しっかりと録画予約した。
  • 2025年4月27日
    なかよしビッチ生活
    なかよしビッチ生活
    ZINEを読んで「これは!っ」と目を開かせられ、友達に勧めたりしていて。発売のトークショーに行ってきました。まぶされているユーモアとおふざけと、相互しない真面目さと、自分の言語化を大事にして(というか、それ以外の方法はとらないという)いることに、本久しぶりに、この世に希望が持てました。
  • 2025年4月26日
  • 2025年4月26日
    沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか
  • 2025年4月24日
  • 2025年4月24日
    月ぬ走いや、馬ぬ走い
  • 2025年4月24日
    アメリカ
    アメリカ
  • 2025年4月23日
    ゴーイング・メインストリーム 過激主義が主流になる日
    ポッドキャスト沖映社「アドレセンス」前提知識雑談会で紹介されていた本。出版社のnoteで無料公開されている第2章を読んでいるんだけど、かなりの衝撃…これは、全体を通して読みたい。
読み込み中...