Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
左右
左右
左右
@hidari_migi
好きなものをゆるく記録していきます 装丁が面白い本に惹かれがち
  • 2025年5月25日
    大阪ことばの謎
  • 2025年5月25日
    魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話
    気になっていた本をやっと買いました デザインもだけど裏表紙の言葉が刺さったかも
    魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話
  • 2025年5月25日
    私にふさわしいホテル
  • 2025年5月11日
    忙しさ幻想
    忙しさ幻想
  • 2025年5月11日
    性格診断ブームを問う
  • 2025年5月11日
    いい音がする文章
  • 2025年4月29日
    大阪ことばの謎
  • 2025年4月25日
    道具のブツリ
    道具のブツリ
  • 2025年4月19日
    本なら売るほど 2
    最新刊楽しみにしてた! やっぱり紙の本って良いな…となる。 最近Readsで気になった本をメモして通販で探すのではなく、フラッと入った本屋で見つけて「これ気になってたやつだ!」ってなるのがまさに宝探しだなと思ったのです
  • 2025年4月13日
  • 2025年4月13日
  • 2025年4月13日
  • 2025年4月7日
    光聴
    光聴
  • 2025年4月7日
    今さら聞けない料理のこつ
  • 2025年4月7日
    はたらく数学
    はたらく数学
  • 2025年4月4日
    観察の練習
    日常にあるちょっとした違和感を写真に撮り、それに対して作者が思ったことを短文にしてまとめているのだが、違和感のテーマに合わせて本文も仕掛けが施されていて面白い。「ひっくり返っている箱」の話では「ひっくり」の言葉だけがひっくり返っていたり、ページ全体の文字が斜めになっていたり、文字が重なっていたりとそこの違和感を楽しめるようにもなっている。本で遊ぶのは表紙がメインだと思っていたけどこういう風にも遊べるんだな〜と新発見。
  • 2025年4月4日
    ZERRO[ゼロ] 増補新装版
    本屋で見た時に装丁にビックリした本 いつか手元に置きたい
  • 2025年3月23日
    「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
    僧侶の方が書かれた本で「日々幸せに生きられるならそれにこしたことはない。人生を謳歌しているなら仏教の出る幕はない。むしろ私はそんな方たちばかりになって仏教などなくなった方が良いと思っているくらい」と冒頭に書かれていたのを読んだ時に自分の中で衝撃を受けた記憶がある。仏教の中にいる人だけど仏教などなくなった方が良いと言っている、でも幸せとは確かにそうなのかもしれないと。 「今の状況を変えたいと思う人がいるなら仏教というツールを使うのも悪くない」というスタンスで話を進めるのが自分にとっては凄く良い距離感の本だったし、幸せとはなんなのかを改めて見つめ直すきっかけになった。
  • 2025年3月22日
    没入読書
    没入読書
    シンプルだけど表紙のデザインがとても良いです。タイトルの浮遊感とクラゲの箔押しがとてもマッチ。本文を読んで少しずつ読書を頑張っていきたいとなった
  • 2025年3月20日
    アイギス
    アイギス
    表紙の装丁、そういうエナメル加工の仕方があるのかって気になったので
読み込み中...