校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる

校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる
牟田都子
KTC中央出版
2024年12月24日
136件の記録
  • すずめ
    すずめ
    @akairocoupy
    2025年10月5日
    高円寺でのイベントに合わせて。
  • JUNGLE
    JUNGLE
    @jungle
    2025年9月29日
    『レタスクラブ』のレシピの赤字で「米粉」を「ビーフン」にひらく赤字入れたら「これはビーフンじゃなくて“こめこ”です」て言われて恥ずかしかった、みたいな話笑った 「でも米粉てかなりビーフンて読みそうだよな〜」て思って調べたら中国語で「米粉」と書いてビーフンとのこと いや、お前ホントにビーフンなんかい
  • 喜多一馬
    喜多一馬
    @ktkzm
    2025年9月9日
    これぞ、読書!めちゃくちゃおもしろかった。 こんなにも知らないところで校正校閲の方々が奮闘しているのだ!という発見、そして、それぞれのプロフェッショナルな語り。全員が「ベターを叩き出す」にこだわっているところに、一番痺れました。 失敗があってはいけないのに失敗からは逃げられない……人生かよ。
  • JUNGLE
    JUNGLE
    @jungle
    2025年9月7日
    部屋片付けたら出てきた うれしい
  • コトリ
    コトリ
    @kotoribooks
    2025年9月6日
    お仕事ものが好きで、具体的に何をどうやってるという場面が見えるのが特に好き。 校正・校閲にもさまざまジャンルがあり、それぞれのポイントや工夫など、こんなにも多種多様なのかと驚かされる。 この本を読んでから、テレビでも街中でも「あの文字を校閲した人がいるのかぁ…」と思うようになった。この世に溢れる膨大な字を書いた人がいて、確認する人がいる(何人もの手で)、すごいことだ。 情報の信頼度を高めてくれる仕事への尊敬と感謝。
  • 校正・校閲の対象ごとに手法、求められるもの全て違う。 校正という職業に憧れがあったこともあり、すぐに読んでしまった。 元々セブンルールで牟田さんを知り、この本の存在を知った。(readsもフォローさせてもらってる。)
  • 葉
    @one_leaf1205
    2025年9月5日
  • 校正・校閲といえば、どうしても「本屋にある本や雑誌」のことと思ってしまう自分は、他にも新聞(正確さとスピード!)、地図(想像以上に変化が多いみたい)、マンガ(なるほど)、テレビ(!)、レシピ(大さじと小さじを間違えたら大変なことに...)、カタログも辞書も、誰かが入念にチェックしているから信頼できるということを思い知らされました。お仕事本として読んでもおもしろいと思います。
  • みらい
    みらい
    @ahahahaha00
    2025年8月18日
  • mino
    @minomino64
    2025年8月17日
  • あまね
    あまね
    @sennadasilva
    2025年7月27日
    11種類の現場へのインタビュー。大分デジタルに移行したり、AIの活用化など現場も試行錯誤していることがよくわかる。けれどどのような現場の校正も校閲もつまるところ、人力すなわち読み手の正誤性に知識にスキルが最後の砦ということがよくわかる。この職業は職人芸である。
  • chan.
    @chan-hon-chan
    2025年7月19日
  • abbc
    @caiita1979
    2025年7月6日
    校正者、校閲者がこんなに大変なんて知りませんでした
  • saraha_n
    saraha_n
    @saraha_n
    2025年7月6日
  • ケイ
    @KTA_qooma
    2025年7月6日
  • kota
    @K_o
    2025年7月1日
  • いくみ
    いくみ
    @babypeenats61
    2025年6月15日
  • おもち
    @mofumochi
    2025年6月15日
  • ゆとり座
    @lll
    2025年6月6日
  • tom
    tom
    @mugwr
    2025年5月30日
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年5月25日
  • あべゆき
    @abeyukky
    2025年5月24日
  • 紙魚
    @read-read-read
    2025年5月24日
  • みや
    みや
    @miya38
    2025年5月20日
  • 茶谷
    茶谷
    @tu_sp_763
    2025年5月19日
  • GoHaaaan
    @-9food-
    2025年5月19日
  • sek_
    sek_
    @sek_h_karu
    2025年5月18日
  • chein
    chein
    @chein9
    2025年5月18日
  • 328
    328
    @ayustim79
    2025年5月17日
  • 薄荷
    薄荷
    @peppermint
    2025年5月17日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年5月17日
  • こんぐ
    @naobon
    2025年5月17日
  • ミミ
    ミミ
    @mmmi
    2025年5月15日
  • shingo
    shingo
    @shingo
    2025年5月14日
    NHK「心おどる あの人の本棚」を見て。 そういえば店頭でも見て、何度か気になっていたことを思い出した。
  • yuz
    yuz
    @y5_05
    2025年5月11日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年5月9日
  • miia
    miia
    @miia
    2025年5月9日
  • うみ
    うみ
    @umi_kkk8
    2025年5月9日
  • ori
    ori
    @ori
    2025年5月6日
  • 柚子🍋
    柚子🍋
    @jnk_airport
    2025年5月6日
  • うめぼし
    うめぼし
    @ume
    2025年5月6日
  • ひぐ
    ひぐ
    @higumyk317
    2025年4月26日
  • いあに
    いあに
    @IANI83
    2025年4月23日
    存在は知れどその中身の詳細は知らず…な校正校閲のお仕事インタビュー本でした。レシピの校正思いの外大変そう、テレビのテロップの校正なんてあるのか!等々知らない世界が見られて良かったです。いつかお世話になってみたい。
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年4月23日
  • ながぬま
    ながぬま
    @nagaeri310
    2025年4月22日
    元々自分はマルチタスク型なのだけど、最近それがかなり立て込んでいてさすがにキャパオーバーしそうになり「優先順位を付けさせてほしい!」と叫びそうになるのをギリギリ飲み込んでいるところなので、テレビ番組のテロップ制作現場のお話を聞いた後のふりかえりコメントを読んで少し泣けてしまった。それでも仕事として向き合う勇気の出る本。 『「割り切る」とは優先順位をつけた上で力を尽くすということです。力を尽くすとは良心に忠実であることと言うこともできるでしょう。』
  • ひぐ
    ひぐ
    @higumyk317
    2025年4月21日
  • ぶまこ
    @bubuma-co
    2025年4月19日
  • よ
    @h___43
    2025年4月19日
    編集者さんの話を聞いたり、こういう本を読むたびに、悲しきかなわたしは絶対に本を作る側にはなれないな〜と思う。
  • いあに
    いあに
    @IANI83
    2025年4月19日
    境田稔信さんの辞書の校正、気が遠くなるなあ…。辞書ばかりが並んでいる本棚の写真も圧巻。辞書の読み比べ引き比べって楽しいよね。
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年4月19日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年4月18日
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年4月18日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年4月16日
  • yo
    yo
    @dofashimila
    2025年4月15日
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年4月14日
  • いあに
    いあに
    @IANI83
    2025年4月13日
    フジテレビのテレビテロップ等の校正者出ている〜彼女の仕事にも今の問題影響あるんだろうか…と切なくなってしまった。
  • 左右
    左右
    @hidari_migi
    2025年4月13日
  • siiiiry
    @siiiiry
    2025年4月12日
  • いあに
    いあに
    @IANI83
    2025年4月12日
    お仕事本って面白いよね
  • UCHIKAWA Hiromu
    UCHIKAWA Hiromu
    @masomqso
    2025年4月10日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年4月10日
  • とてもよかったー! 知らないことがたくさんある
    校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる
  • 背等体
    背等体
    @yomotuhegui
    2025年4月6日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年4月6日
  • siiiiry
    @siiiiry
    2025年4月5日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年4月2日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年3月31日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年3月30日
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年3月25日
  • チャロ丸
    チャロ丸
    @yokam28
    2025年3月25日
  • みおぽて
    みおぽて
    @mio_pote
    2025年3月22日
  • 紙魚/shimi
    @shimi
    2025年3月22日
    『無傷の校正者はいない』 NDC749.13
  • O
    O
    @46_96
    2025年3月22日
  • すずめ
    すずめ
    @akairocoupy
    2025年3月20日
  • on
    on
    @ononread
    2025年3月20日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年3月20日
    六法全書の校正
  • だるま
    だるま
    @daruma_0106
    2025年3月16日
    校正の本はいつも気になる。
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年3月15日
  • 一日一菓
    一日一菓
    @mijouter
    2025年3月13日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月13日
  • Yoko
    @i_am_hpy
    2025年3月12日
  • 縞子
    縞子
    @under_tree
    2025年3月12日
  • 志稲
    志稲
    @nogihenlib
    2025年3月11日
  • ayapon
    ayapon
    @ponde_733
    2025年3月10日
  • 行灯
    行灯
    @honyomuzoi
    2025年3月10日
  • 津崎
    津崎
    @samishira
    2025年3月10日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年3月9日
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月9日
  • 菅原茉莉
    @mari_s
    2025年3月9日
  • しのぶ
    しのぶ
    @rum_raisin
    2025年3月8日
    テレビの校閲の方、ぽかぽかも担当されてる
  • C
    C
    @cres
    2025年3月8日
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年3月8日
  • 本が、雑誌が、新聞が、印刷物が、テレビが、ウェブが、そして校正・校閲という仕事自体が信頼に足る存在であるために、見えないところで力を尽くしている人が大勢いる。(p141)
  • ochimo
    @ochimo_335
    2025年3月8日
  • 校正・校閲と聞いて最初に思い浮かべるのは書籍だったけど、いろいろあるんだなー。テレビのテロップの校正現場のスピード感がすごい。 どの現場も、仕事に真摯に向き合う姿に背筋が伸びる。 「おわりに」の、「信頼を守る仕事」という言葉が印象的。
  • S
    S
    @tea_s
    2025年3月8日
  • 晦
    @january-jane
    2025年3月8日
  • 雨日
    雨日
    @ame_001
    2025年3月8日
  • adumlsya
    @adumlsya
    2025年3月8日
  • ア
    @zeight_6
    2025年3月7日
  • 華
    @8210pink
    2025年3月7日
  • あかね
    あかね
    @torankoron
    2025年3月7日
  • ニーナ
    @nina
    2025年3月7日
  • ぽ
    @osmanthus-
    2025年3月7日
  • ランタナ
    ランタナ
    @lantana26
    2025年3月7日
  • yam 2
    yam 2
    @moon_99hak
    2025年3月7日
  • 七草
    七草
    @LK-Ssj
    2025年3月6日
  • タケ
    @takeeeeeee
    2025年3月6日
  • 澪
    @Mio_yurudokusho
    2025年3月6日
  • 安寧
    安寧
    @anne_____i
    2025年3月5日
  • 先月遊んだ校正の仕事をしている友人が「この本欲しいんだよね」と言っていて、吉祥寺・百年でサイン本を見かけたので、慌てて本人にまだ買ってないか確認し、贈り物用に購入。渡す前に自分も読むつもり。
  • はち
    はち
    @hachiko2381
    2025年3月4日
  • あんどん書房
    あんどん書房
    @andn
    2025年2月26日
    最近は(牟田さんの影響も大きいだろうけど)校正の認知度も上がっていて、自分もなんとなく興味を持っているけれど、一言に「校正」といってもこんなに幅広いのかと思った。地図とかテレビのテロップとか、校正が存在していること自体を初めて知った。 どの業界にも業界なりのルールがあるようで(レシピ本の材料はタンパク質から書く、とか)、ある校正をやったからといってすぐ他の業界の校正ができるというわけでもないんだなぁと思った。 正解がないということを知る仕事だとか、やればやるほど自信がなくなるとか、目指す人にはなかなかハードなことも書かれているけれど、それでも知ること、読むことが好きという気持ちが上回るからこそこの仕事を続けられるのだろうなぁ。
  • kikuchi
    kikuchi
    @_______ki_____
    2025年2月20日
  • yet
    @yt_75
    2025年2月15日
  • keikoyamaguchi
    keikoyamaguchi
    @pon_912
    2025年1月26日
  • 表現の正確性や質を高めようと各所で働いている人がいることが実感できる、とてもいい本だった。 僕自身は校正・校閲の仕事ではないし、そもそもそういう業界でもないけれど、ドキュメントのなかの言葉を直していくことは日常的なので余計に感じるものがあった。
  • まみ
    @mami2025
    1900年1月1日
  • まみ
    @mami2025
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved