Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
北奏館
@hokusoh
  • 2025年11月11日
    フェミニズム視点からの在日朝鮮人史ー 植民地主義・家父長制・性差別
  • 2025年11月2日
    国籍のゆらぎ、たしかなわたし
    国籍のゆらぎ、たしかなわたし
    出てるの知らなかった。買う。
  • 2025年10月31日
    まず牛を球とします。
  • 2025年10月21日
    倫理思考トレーニング
  • 2025年10月21日
    千霊一霊物語
    千霊一霊物語
    パパデュマの本邦初翻訳。こんな作品があるなんて知らなかった。三銃士やモンテクリスト伯みたいな大長編とは趣が違うけど、まごうかたなきデュマ節。
  • 2025年10月1日
    ムーア人による報告
    ムーア人による報告
  • 2025年9月23日
    誓願
    誓願
  • 2025年9月23日
    侍女の物語
    侍女の物語
  • 2025年9月19日
  • 2025年9月11日
    乱歩と千畝
    乱歩と千畝
  • 2025年9月6日
    描かれた 蝦夷地・北海道 イメージの500年
    ふらっと本屋に寄ったら面陳されていたので買ってしまった。オールカラーで教科書か図録みたい、と思って山川出版社だったことに今更気づく。今日買った4冊のうちの一冊。
  • 2025年9月6日
  • 2025年9月6日
    人はなぜ戦うのか
  • 2025年8月31日
    異邦人
    異邦人
    カメル・ダウドのHourisゴングール賞受賞の記事から「ムルソー」を知って、遡って読んでみようと思い立った。よく考えたら読んでなかった(名著あるある)。 いざ読んでみると、よくある作品紹介は当てにならないものだなあと。やっぱり自分で読んでみないとわからないし、同じ作品でも読む人によって何が響くかは全然違うんだろうなという作品だった。少なくとも私には、殺人の動機としてよく引用される「太陽が眩しかったから」っていうのはあまり重要じゃなかった。 忘れないうちに「ムルソー」読みたい。
  • 2025年8月31日
    成瀬は信じた道をいく
    「天下を取りに行く」を読み終わってもうすぐさま次が読みたくなった。平安部も気になっている。
  • 2025年8月31日
    描かれた 蝦夷地・北海道 イメージの500年
    道民(入植者の子孫)として読んでおかねばならないもののうちのおそらく一つ。
  • 2025年8月31日
    成瀬は天下を取りにいく
    もっと早く読んでればよかった。これからもよりスケールを増して紡がれていくであろう成瀬あかり史を、私も鋭意見守っていきたい。とりあえず大津にデパート作るまでは見届けたい。しかし理系志望ってまさか物理的にデパート作る方向に行くわけではあるまいな…(成瀬ならやりかねない) 「膳所から世界へ!」でちょっと涙目になってしまったひと、他にもいるよね?
  • 2025年8月19日
    可視化される差別
  • 2025年8月18日
    ババヤガの夜
    読み始めたら止まらなくて一気読みだった。ミステリパートも小説ならではの仕掛けで、読み終わってみて、時代背景含めて全て納得。日本語の文章に由来する小さな仕掛けもあって、これをどう翻訳したのか気になる。映像化も難しいと思う。つまり、小説で楽しむべき。主人公の造形もいい。途中、なんとなく川﨑秋子を思い浮かべてしまったんだけど、文体かな。
  • 2025年7月29日
    動物裁判
    動物裁判
読み込み中...