ひさ
@hsysy
- 2025年7月6日お金のむこうに人がいる田内学読み終わった@ 図書館何を作って誰をどのように幸せにするかは、僕たちのお金の流し方次第だ。p129 大事なのは、どれだけの労働が、どれだけの幸せをもたらすかを考えることだ。...経済効果は、お金の移動量を表す数字でしかない。p163 GDPが減少していること自体が、すでに僕たちが満たされていることを表しているのだ。僕たちの暮らしは過去の労働の上に成り立っている。1年間のGDPが表す生活の豊かさは、ごく一部でしかない。p169 社会全体の問題は、お金では解決できない。...これらを難しくする一番の原因は、お金を中心に経済を考えていることだ。人を中心に考えると、ずっとシンプルに、直感的になる。「誰が働いて、誰が幸せになるのか」に注目するだけだからだ。p176 お金を払うだけで解決する問題は一つもない。お金を払うことは、輪の外側の人に問題解決を押し付けているに過ぎない。必ず「誰か」が解決してくれているp262 お金を中心に経済を考えていると、手段と目的が逆転してしまう。...専門家の語る「経済」を難解だと感じたら、もうこれからは「自分の知識が足りないからだ」と思わないでほしい。その人の「経済」の目的が、人々の幸せを増やすことではなく、お金や仕事を増やすことたからだp265
- 2025年6月30日お金のむこうに人がいる田内学読んでる@ 電車自分がタダの労働を提供する時代なら、その目的はお金ではなく相手の幸せだった。しかし、ほとんどの労働に価格がつくようになると、労働の目的は、お金と切り離せなくなる。相手の幸せを考えるよりも、相手に多くお金を払わせることが目的となっている人たちもいる。p100
- 2025年6月28日お金のむこうに人がいる田内学読んでる@ 電車僕たちはつい、お金を使ってモノが手に入ると感じてしまう。...あなたが消費しているのは、お金ではなく、誰かの労働だ。お金の向こうには必ず「人」がいる。個人にとってのお金の価値とは、将来お金を使ったときに、誰かに働いてもらえることなのだ。そして、その反対側には働かされる人が必ず存在する。p63
- 2025年6月28日お金のむこうに人がいる田内学読んでる@ 電車
- 2025年6月27日いつかたこぶねになる日小津夜景気になる
- 2025年6月27日
- 2025年6月27日海と毒薬遠藤周作気になる
- 2025年6月27日灯台へヴァージニア・ウルフ,鴻巣友季子気になる
- 2025年6月23日ダロウェイ夫人ヴァージニア・ウルフ,丹治愛気になる
- 2025年6月22日ビジュアル・シンカーの脳テンプル・グランディン,中尾ゆかり読んでる子どもへの質問で一番役に立たないのは、「おとなになったら何になりたいの?」だ。これは言語思考タイプの人がよくする質問で、漠然としている。もっと役に立つのは具体的な質問だ。「得意なものは何かな?」は、子どもの関心を深める本当の出発点だ。p90 さまざまな種類の脳が正しく評価される手助けをし、画一的な教育制度のせいで排除されないようにすること。...ハンディキャップは曇りのない目でみれば、埋もれた才能だp91
- 2025年6月21日ピアノマン南波永人読みたい
- 2025年6月21日
- 2025年6月19日お金のむこうに人がいる田内学借りてきた
- 2025年6月19日ビジュアル・シンカーの脳テンプル・グランディン,中尾ゆかり借りてきた
- 2025年6月19日酒を食べる砂野唯読みたい
- 2025年6月19日酒を主食とする人々高野秀行読み終わった@ 自宅酒好きとしては夢のような話だった。世界は広い。 ・赤ちゃんの頃から酒になれさせて、大人は1日5リットルの酒を飲む ・子供のお弁当兼水筒=酒(栄養と水分、どちらも摂れる) ・入院患者も全員酒を飲んでいる ・流産の危険が高い産科病棟の妊婦も酒を飲んでいる ・濁り酒は保存がきき、調理の必要がなく、栄養価が高く、消化に良い流動食=最高の病院食 ・酒が主食の生活は身も心も軽やか、固形物を食べると体が重くなる ・酒が主食の生活に慣れると酒を飲んでも喉が渇かない ・伝統的な飲酒での健康被害はない、肉や油を食べるほうが病気の元 ・大人も子供も酒を飲んで仲良く楽しんでいる。成人男性しか酒を飲まない民族は多く、お母さんも子供も一緒に酒を飲む場を楽しめるのは貴重なこと(素敵) ・村の飲み会で氏族ネタは鉄板 ・部族間の争いで家の焼き討ちはよくあることで、解決も早い(争いで人は殺さず、家を焼く)
- 2025年6月9日
- 2025年6月4日ノーザンライツ星野道夫読んでる@ 電車グッチンインディアンの章 「それは白人の視点に立った自然保護運動だった。...ちょっと待ってくれ。おれたちの想いは、あなたたちの考えている自然保護とは少し違うんだ。おれたちは季節と共に通り過ぎてゆくカリブーを殺し、カリブーと共に生きている。自然は見て楽しむものではなく、おれたちの存在そのものなんだ」p201
- 2025年5月30日ノーザンライツ星野道夫読んでる@ 電車
- 2025年5月28日
読み込み中...